相模原市で税務調査を税理士に相談する
税理士はその名の通り「税の専門家」ですので、相続税申告・準確定申告の代行や税務調査への対応を得意としています。また、相続人・財産調査や遺産分割協議書の作成を任せることもできますので、相続税申告が必要な場合にはまず税理士に相談してみるのがよいでしょう。また生前に相談することで、相続が発生した際にかかる相続税額をシミュレーションし、節税に効果的な生前贈与や遺言書の作成を提案してもらうこともできます。相続税に関するお悩みがある方は、一度税理士に相談してみることをおすすめします。
相模原市には相続税に関する相談に応じている税理士事務所や税務相談窓口が多数あります。これらをうまく活用しながらベストな相談先を見つけ、理想通りの相続税申告・節税対策を実現しましょう。
相模原市の相続税の状況と税理士事務所
相模原市は神奈川県の北部にある市で、約72.6万人もの人口を抱えています(2023年1月現在)。
相模原市は市の中央に相模川が横断し、丹沢山系や相模湖など風光明媚なスポットも多く、水と緑に恵まれた自然豊かな都市です。暮らしやすい環境が高齢者やファミリー層から人気を集め、人口規模は横浜市と川崎市に次いで県内第3位を誇っています。また、市街地には橋本などのマンションが建ち並ぶ都会的な一面もあり、駅周辺は飲食店や商業施設が建ち並ぶ不動産価値の高いエリアとなっています。このエリアに資産価値のある土地やマンションを所有している場合は、将来的に相続税の課税対象となる可能性が高いといえるでしょう。
相模原市を管轄している東京国税局の令和3年発表の統計によると、神奈川県の管内の被相続人数(死亡者数)89,701人のうち、相続税申告書の提出に係る被相続人数は12,674人でした。相続税の納税が必要な相続人数は27,293人で、14.1%の方が課税対象者となっています。神奈川県の課税割合は東京都よりも低くなっていますが、同じ東京国税局の管轄である千葉県や山梨県よりも高い値となっているため、生前のうちから計画的な節税対策をしておくことをおすすめします。
相模原市では市役所がある相模原駅の周辺に多くの税理士事務所があります。また、相模大野駅の近くにも相続に強い税理士事務所があるようです。
このように、相模原市内には税理士事務所が多数あるため、広い選択肢から自分に合った事務所を探すのが難しいと感じる方も多いでしょう。事務所探しの際は自宅からの近さだけでなく、得意分野や実績にも目を向けることがポイントです。
相模原市の相続税や生前対策に関する相談窓口
相模原市による相続税の相談窓口
2022年現在、相模原市では市内在住・在勤・在学の方を対象に、暮らしの中で生じるさまざまな問題に応える相談窓口を設けています。その中には税理士による税務相談窓口もあり、相続税を含むあらゆる税問題を相談することが可能です。相談会場は緑区役所と中央区役所、南区役所の3か所にあり、それぞれ相談日時が異なるため、相談を希望する場合はあらかじめ相模原市のウェブサイトで詳細を確認しておきましょう。
相模原税務署による相続税の相談受付
市内にある相模原税務署でも、相続税に関する相談をすることができます。なお相続税はいわゆる国税に該当するため、地方税を管轄している県税事務所に出向いても相談に応じてもらえない可能性がありますので、注意が必要です。
東京地方税理士会による相続税相談会
行政以外では、東京地方税理士会相模原支部でも相続税や贈与税に関する税問題を相談することができます。税理士会に所属している税理士が豊富な知識に基づいて的確なアドバイスをしてくれますので、お困りごとがある方はこうした窓口を利用してみるのも1つの手です。ただし相談できるのはごく一般的な内容のみで、個人の事情に沿った複雑な事案には対応していないようです。
また、横浜市にある東京地方税理士会本部にも無料の税務相談窓口があります。対面相談に加えて電話での相談にも応じているようですので、仕事や育児に忙しく窓口に出向くことが難しい方でも気軽に相談することができます。
■東京地方税理士会 相模原支部
所在地:神奈川県相模原市中央区中央3-12-3 相模原商工会館3階
TEL:042-759-0046
このように、相模原市には市民向けに多くの税務相談窓口が設けられており、相続税申告や節税対策についての相談をしやすい環境にあります。しかし、このような窓口は相談日時が限られていることが多いため、お急ぎの相続税申告や準確定申告について相談したい場合は、やはり一般の税理士事務所がおすすめです。相模原市内には土日祝日の相談にも対応可能な税理士事務所や司法書士と連携して業務を行なっている税理士事務所もありますので、公的な窓口と併せてご検討ください。
相模原市を管轄する税務署
相続税はいわゆる国税に該当するため、相続税申告は管轄エリアの税務署で行うこととなります。相模原市を管轄しているのは、相模原市役所の近くにある相模原税務署です。
相続税申告には「相続の開始を知った日の翌日から10ヶ月以内」という期限が設けられています。10ヶ月と聞くと余裕があるように感じる方も多いですが、この間に財産調査や遺産分割協議などの手続きを済ませる必要があるため、意外と時間的な余裕は少ないのです。特に遺産や相続人の数が多いと、その分必要な書類や手続きも複雑になりますので、このような場合には専門家である税理士に代行してもらうことをおすすめします。
相続税申告を税理士に依頼する場合の費用は、遺産総額に応じて異なるという事務所がほとんどです。まずは初回無料相談を行っている税理士事務所に相談してみて、実際に依頼した際の費用を確認しておきましょう。可能であればいくつかの事務所を比較検討するのがおすすめです。
■相模原税務署
所在地:神奈川県相模原市中央区富士見6-4-14
TEL:042-756-8211
JR「相模原駅」でバス1番のりばからバス、「税務署前」下車徒歩約1分
相模原市を管轄する年金事務所
年金事務所では年金受給権者死亡届や未支給年金、遺族年金・寡婦年金などの相談が可能です。相模原市には相模原駅の近くに相模原年金事務所があり、各種年金に関しての相談や手続きはこちらの事務所が窓口となります。また、個人の年金相談は街角の年金相談センターでも対応しており、相模原市には「街角の年金相談センター相模大野」があります。相続が発生すると、相続財産だけでなくこれらの年金を受け取れる可能性がありますので、必ず確認しておきましょう。
これらの手続きは社会保険労務士に依頼することもできますが、相続税申告と年金等の手続きを別の専門家に依頼するとなると手間がかかってしまいます。このような場合は社労士と連携している税理士事務所に依頼することで、税理士事務所を経由してスムーズに社労士へ取り次いでもらえるでしょう。念のため相談先の税理士事務所で対応できるかを確認してみるといいでしょう。
■相模原年金事務所
所在地:神奈川県相模原市南区相模大野6-6-6
TEL:042-745-8101
小田急「相模大野駅」より徒歩約8分
■街角の年金相談センター 相模大野
所在地:神奈川県相模原市南区相模大野3-8-1 小田急相模大野ステーションスクエア1階
TEL:042-701-8515
小田急「相模大野駅」より徒歩約1分
■ねんきんサテライト 相模原中央
所在地:神奈川県相模原市中央区相模原6-22-9 朝日相模原ビル1階
TEL:042-851-4931
JR「相模原駅」より徒歩約14分
相模原市で相続に強い税理士をお探しの方へ
相模原市には相続に強い税理士事務所が多数あるほか、行政や税務署、税理士会で行っている税務相談窓口も充実しています。また、市内には相模原税務署と相模原年金事務所もあるため、実際に相続税申告や年金等の手続きが必要になった場合にもアクションを起こしやすいエリアといえるでしょう。
相続税申告には不動産を正しく評価したり、節税につながる特例を使ったりと幅広い知識が求められます。申告漏れがあると延滞税などのペナルティが課される場合もありますので、自分での申告に不安がある方は、専門家である税理士に依頼することをおすすめします。また、生前贈与など生前の節税対策も、計画的に節税に取り組むことで相続税を大幅に抑えることができるため、税理士のアドバイスのもとで自分に合った対策をとっておきましょう。
相続税申告や生前対策について無料相談に応じている税理士事務所もありますので、まずはお気軽に相談してみてください。
本テキストは2023年2月時点の情報に基づいています
500万円以上の相続税の払い過ぎになることも!?