実家を売りたい弟 残したい兄 「共有名義」が生む相続トラブル
思い入れのある実家の不動産を、相続人同士で共有するケースがあります。ただ、トラブルの元になることもあるため注意が必要です。相続に関心を持つ朝日家の人々に、ソーゾク博士がわかりやすく説明するシリーズです。
思い入れのある実家の不動産を、相続人同士で共有するケースがあります。ただ、トラブルの元になることもあるため注意が必要です。相続に関心を持つ朝日家の人々に、ソーゾク博士がわかりやすく説明するシリーズです。
「相続会議」の弁護士検索サービスで
私の姉の夫(義兄)が、相続した不動産を巡り、弟さんともめているんですって。
2人ともその家には住まず、人に貸してたよね。
弟さんが「賃貸といっても、もうからないから売りたい」と言い出して。一方、お兄さんとしては「先祖代々の土地だから売れない」と反対しているみたいなの。
その不動産、2人の共有名義になっているのでは?
そうなんです。
起こりがちなトラブルです。不動産は現金と違って物理的に分けることができないので、なんとなく共有にする方々がいます。
共有すれば公平感もあるように思うんですが、ダメなんですか?
共有者の間で、その状態に不満がないのであれば問題ありません。今回のケースも、相続した実家を賃貸に出して、家賃収入を分けるということで、これまでは互いの考えが一致していたのでしょう。ですが、一方だけが「売りたい」となると問題が生じます。民法には「共有物の処分については共有者全員の同意が必要である」と定められていますので。
共有名義の不動産を売却するには、合意が必要ってことですね。
はい。他の共有者と疎遠で連絡が途絶えている場合、その人を見つけることさえ容易ではありません。結局、共有者間の話し合いがまとまらず、誰にも使用されぬまま、放置される土地がたくさんあります。
不動産全体ではなく、自分の持ち分だけ売却することは?
可能ですが、他の共有者からすれば「なんで第三者に売るの?」となり、余計にもめる恐れがあります。
では、どうすれば?
土地に線を引き分ける「分筆」をして、それぞれが単独所有する手はあります。ですが、義兄のケースのように、土地の上に建物が建っている場合、難しいでしょう。一番よいのは義兄が弟の持ち分を買い取り、単独名義に変更することでしょう。義兄は希望通り先祖の土地を守れるし、弟も現金を得ることができますから。ただし、義兄が弟の持ち分を買い取れるだけの資金が必要です。
買い取りができない場合は?
簡単なのは不動産を売却し、現金化して分け合うことです。ただ、義兄の願いはかないません。
弟さんが「やっぱり売らなくていいよ」となればいいんだけど。
考えないといけないのは、義兄やその弟が亡くなった後、それぞれの妻や子に、その権利が引き継がれることです。共有者がどんどん増えていけば、互いの関係も希薄になっていき問題がさらに起きやすくなります。
そりゃ、大変だ。不動産を残す側が、生前にできることは?
相続人が複数いる場合は、生前に遺言書を作成し、不動産の継承者を一人に決めておくことです。「とりあえず共有」を防げますからね。
● 共有者間の合意がないと、売却ができない
● 他の共有者の持ち分を買い取り、共有名義解消も検討
(今回のソーゾク博士=松浦綜合法律事務所代表弁護士の松浦絢子さん、構成=相続会議編集部)
(記事は朝日新聞土曜別刷り紙面「be」に掲載した内容を基に掲載しています。2022年7月1日時点での情報に基づきます)
「相続会議」の弁護士検索サービスで