板倉京(税理士)
税理士・WT税理士法人 代表社員・シニアマネーコンサルタント
成城大学卒業後、保険会社・コンサルティング会社、税理士法人等を経て、2005年に板倉京税理士事務所を開業。女性税理士の組織㈱ウーマン・タックス及び資産コンサルティングの株式会社WTパートナーズの代表も務める。メディケア生命株式会社(住友生命100%子会社)社外監査役 あさイチなどのテレビ出演や全国での講演、書籍の執筆などの活動も多数。
相続ニュース・コラム
贈与税がかかるのってどんな場合? 車や家を購入する子どもへの援助にご注意
2020/12/31
#相続基礎知識
教育資金の一括贈与を有効活用できる場合とは 相続税対策に効果的な利用法
2020/11/30
#相続税申告
贈与税は年110万円まで税金がかからない 孫名義の通帳を作っても「贈与」にならない?
2020/10/31
#事例
我が家の相続税を簡単に計算する方法はない? 相続税の早見表で確認
2020/09/30
「争続」になったら、相続税が高くなる!? 遺産分割ができないと税金を安くする特例も使えない
2020/08/31
税務署から届いた「相続についてのお知らせ」にびっくり! 生前に何をしておくべきだったのか
2020/07/31
まるでサスペンスドラマ!? 相続権を失う相続欠格や相続廃除とは
2020/06/30
「父の財産をすべて母に」やさしい気持ちが母親を窮地に追いやる?!
2020/05/31
父が残した遺言書に納得できない! ダメな遺言書は「争続」を誘う?
2020/04/30
義父の遺産を「相続人」じゃない私も相続できる? うっかりもらったら大変
2020/03/30
ぜひフォローして、最新情報をチェックしてください。
朝日新聞社が運営する「相続会議」は、円満な相続をサポートする情報サイト。 「想いをつなぐ、家族のバトン」をコンセプトに、 親が元気なうちから話し合える家族を増やしたい。 そんな思いで税理士や弁護士、司法書士ら専門家が集まりました。 相続税や生前贈与の解説、遺言書の書き方など、相続にまつわる対策や手続きについて執筆・監修した情報をお届けします。 今日から、相続について一緒に考えてみませんか。