足立区の相続無料相談窓口11選! 専門家の探し方やメリットを解説
遺産の分け方や使い込みなど、相続に関する悩みがあるなら早めに専門家に相談しましょう。東京都足立区には、弁護士や司法書士、税理士といった相続の専門家事務所を含めて、無料で相談できる窓口が充実しています。相談できる内容や相談方法がそれぞれ異なるので、自分に合った窓口を見つけてください。本記事では、足立区在住の人が利用できる相続の無料相談窓口や選び方を紹介します。
遺産の分け方や使い込みなど、相続に関する悩みがあるなら早めに専門家に相談しましょう。東京都足立区には、弁護士や司法書士、税理士といった相続の専門家事務所を含めて、無料で相談できる窓口が充実しています。相談できる内容や相談方法がそれぞれ異なるので、自分に合った窓口を見つけてください。本記事では、足立区在住の人が利用できる相続の無料相談窓口や選び方を紹介します。
目次
足立区にお住まいの方が相談できる主な無料相談窓口は、次のとおりです。
遺産相続に関する相談なら、まずは法律の専門家である弁護士に相談するのがお勧めです。相続トラブルにおいて弁護士が対応できる主な業務は、以下のとおりです。
弁護士には、生前のトラブル対策から遺産分割の交渉まで幅広く相談できます。すでにトラブルが起こっている場合は、はじめから弁護士に相談するのがよいでしょう。依頼者の代理人として、もめている他の相続人との交渉や、裁判手続きの対応などを担ってくれます。
足立区内には相続に詳しい弁護士事務所が多く、無料で法律相談できる事務所もあります。ただし、事務所によっては有料でしか法律相談を受け付けていない場合もあるため、あらかじめ事務所のホームページなどで調べておきましょう。
司法書士は相続案件において、以下のような業務に対応できます。
司法書士は不動産の相続登記をメインに取り扱っています。また、相続人や相続財産の調査、相続放棄の申請書類の作成、預貯金の払い戻しにも対応できるため、紛争性がなく相続税の申告が必要ない場合は司法書士に相談するのがよいでしょう。
税金に関する悩みなら税理士に相談するのがお勧めです。相続において税理士が対応できる業務は以下のとおりです。
相続税や贈与税など、相続に関する税金の一般的な質問から、個別の具体的な節税対策まで幅広く相談できます。税務調査が入った場合や払い過ぎた相続税の還付を請求する場合(更正の請求)などにも対応してもらえます。
ただし、税理士には遺産の使い込みへの対応や相続放棄などは相談できない点に注意してください。
足立区では、弁護士による法律相談、税理士による税務相談、司法書士と土地家屋調査士による相続・登記相談を行っています。相談方法は対面か電話で、法律相談はそれに加えてオンラインでの相談も可能です。予約制で、相談時間は法律相談が40分以内、税務相談が25分以内、相続・登記相談が30分以内です。
足立区内在住・在勤・在学の方なら誰でも相談できるため、いきなり専門家事務所に相談するのに抵抗がある人にお勧めの相談先です。ただし、担当の専門家が相続に詳しくない場合もあるため、適切なアドバイスがもらえるとは限らない点に注意してください。
相談窓口 | 相談場所 | 電話番号 | 相談日時 |
---|---|---|---|
法律相談 | 平日・第4日曜 足立区中央本町1丁目17-1 足立区役所北館2階 区民の声相談課相談係 第2土曜 足立区千住3-98 千住ミルディス2番館6階 北千住パブリック法律事務所 |
03-3880-5359 | 平日・第4日曜 9時〜12時 13時〜16時 ※第2土曜、第4日曜の 翌月曜の午後を除く 第2土曜 9時30分〜12時30分 (対面相談のみ) |
税務相談 | 足立区中央本町1丁目17-1 足立区役所北館2階 区民の声相談課相談係 |
同上 | 毎月第1・3金曜 13時〜17時 ※閉庁日を除く |
相続・登記相談 | 同上 | 同上 | 第2水曜 13時〜16時 ※閉庁日を除く |
東京都にある3つの弁護士会(東京弁護士会・第一東京弁護士会・第二東京弁護士会)は、合同で電話無料相談を実施しています。相談時間は15分程度で、電話相談した弁護士にそのまま面談の予約や事件の依頼ができます。
また、三弁護士会はそれぞれ都内各地に法律相談センターを設け、有料で法律相談を受け付けています。足立区にお住まいの方は「錦糸町法律相談センター」「池袋法律相談センター」「池袋デパート相談(東武)」「池袋デパート相談(西武)」が近いでしょう。
相談は予約制で、電話のほかに24時間インターネットでの予約も可能です。法律相談センターによって相談日時や相談料が異なるため、あらかじめ詳細を確認しておきましょう。
相談窓口 | 所在地 | 電話番号 | 相談日時 |
---|---|---|---|
東京三弁護士会の 無料電話相談 |
- | 0570-200-050 ※都内からのみ |
平日10時~16時 |
錦糸町法律相談センター | 墨田区江東橋2-11-5 河口ビル7階 |
03-5625-7336 | 月火金土 10時~12時 13時~16時 水木 10時~12時 13時~16時 17時~20時 |
池袋法律相談センター | 豊島区池袋2-40-12 西池袋第一生命 ビルディング1階 |
03-5979-2855 | 月水金 10時~12時 13時~16時 火木 13時〜16時 17時~20時 土 10時~12時 |
池袋デパート相談 (東武) |
豊島区西池袋1-1-25 池袋東武百貨店 プラザ館6階 「お客様相談室」 |
03-5951-5426 | 原則毎日 11時~、12時~ 13時~、15時~ 16時~、17時~ |
池袋デパート相談 (西武) |
豊島区南池袋1-28-1 西武池袋本店7階 「行政・法律・くらしの 相談コーナー」 |
03-5949-3188 | 午前(原則毎日) 10時30分~ 11時30分~ 12時30分~ 午後(月・土・日) 14時30分~ 15時30分~ 16時30分~ 午後(水) 16時30分~ 17時30分~ 18時30分~ |
東京都を拠点に活動する司法書士や司法書士法人が会員となっている東京司法書士会は、都内各地に支部を置いており、足立区には東京司法書士会城北支部があります。無料相談会の開催情報はウェブサイトで確認してみてください。
また、司法書士会総合相談センター(四谷)では対面に加えてWebによる相談にも対応しています。Web相談なら自宅にいながら専門家に相談できるため、窓口が近くにない方でも手軽に相談できるのが魅力です。相談時間は1人あたり40分程度で、予約が必要です。
さらに、電話で無料相談がしたいなら「司法書士ホットライン」を活用するのもよいでしょう。相談時間は10分程度と短いですが、専門のスタッフが相談内容を聞き、適した司法書士を紹介してくれます。
相談窓口 | 所在地 | 電話番号 | 相談日時 |
---|---|---|---|
東京司法書士会 総合相談センター (四谷) |
新宿区四谷本塩町4-37 | 03-3353-9205 | 平日14時~15時40分 |
司法書士ホットライン (電話) |
ー | 平日 10時~16時 03-3353-2700 水・木 17時~20時 042-540-0663 |
平日10時~16時 ※受付は15時45分まで 水・木17時~20時 ※受付は19時45分まで |
足立区には東京税理士会の足立支部と西新井支部があり、税金に関する無料相談を行っています。相談日時や予約方法などの詳細は支部のホームページで確認できます。
また、東京税理士会の「納税者支援センター」では面談・電話・オンラインで税金に関する無料相談ができます。なお、相談時間はいずれも25分以内で、面談とオンラインの場合は予約サービスからの予約が必要です。
相談窓口 | 所在地 | 電話番号 | 相談日時 |
---|---|---|---|
東京税理士会 足立支部 |
足立区千住1-37-7 | 03-3882-9417 | 詳細はこちらのページ |
東京税理士会 西新井支部 |
足立区栗原3-10-19 サンライトマンション 103号 |
03-3889-4608 | 詳細はこちらのページ |
東京税理士会 納税者支援センター |
渋谷区千駄ヶ谷5-11-1 東京税理士協同組合 会館内 |
03-3356-7137 (電話相談専用 ダイヤル) |
平日10時~16時 ※12時~13時を除く ※受付は15時30分まで |
足立区には東京都行政書士会足立支部があり、足立区民向けの無料相談会「一般相談」を足立支部の相談員が担当しています。相談時間は1回30分程度で、予約は不要です。
行政書士には遺言書の作成サポートや相続人調査、銀行預金の解約払戻しなどを相談できます。一方で、争いのある相続トラブルや相続税申告の相談には対応できません。行政書士への相談を考えている場合は、あらかじめ行政書士の業務範囲を確認しておきましょう。
相談窓口 | 相談場所 | 電話番号 | 相談日時 |
---|---|---|---|
一般相談 | 足立区中央本町1丁目17-1 足立区役所北館2階 区民の声相談課相談係 |
03-3880-5359 | 平日9~16時 |
国が設立した法テラスでは、経済的に困っている方を対象に無料の法律相談を行っています。東京都内には複数の法テラスがあり、足立区在住の方は「法テラス上野」が最寄りの相談窓口です。
相談場所は法テラスの各事務所、法テラスと提携している専門家事務所です。高齢や障害などが理由で相談場所への来所が困難な場合は、出張相談サービスを利用できる場合があります。気になる方はホームページで詳細を確認してみましょう。
なお、法テラスの窓口では相談する司法書士や弁護士を自分で選ぶことができません。自分で選びたい場合は、法テラスと提携している弁護士や司法書士を探して、その専門家経由で法テラスの利用を申し込みましょう。
事務所名 | 住所 | 電話番号 | 予約受付日時 |
---|---|---|---|
法テラス上野 | 台東区上野2-7-13 ヒューリック・損保ジャパン 上野共同ビル6階 |
0570-078304 | 平日9時~17時 |
足立税務署および西新井税務署では、税金に関する無料法律相談を実施しています。面接相談だけでなく電話相談も可能で、面接相談のみ予約が必要です。
相続税の計算方法や申告書の作成方法など一般的な税務相談は可能ですが、その人の状況に合わせた具体的な節税対策はアドバイスしてもらえません。具体的な相談をしたい場合には、はじめから税理士に相談するのがよいでしょう。
なお、相続税の申告は亡くなった人の死亡時の住所地を管轄する税務署で行います。都内の管轄税務署は「税務署所在地・案内(東京都)」で確認できます。
税務署名 | 所在地 | 電話番号 | 管轄地域 |
---|---|---|---|
足立税務署 | 足立区千住旭町4-21 足立地方合同庁舎 |
03-3870-8911 | 千住、綾瀬地区 |
西新井税務署 | 足立区栗原3-10-16 | 03-3840-1111 | 西新井地区 |
法務局は相続した不動産の名義変更(相続登記)を取り扱う公的機関です。東京法務局では、予約制で対面・電話・Webでの登記手続案内を実施しています。相談時間は1回20分程度で、相続登記の書き方などについてアドバイスをしてもらえます。
登記に関する一般的な質問は可能ですが、登記申請書の添付書類に不足がないかをチェックしてもらうことはできません。また、手続きに必要な遺産分割協議書を作成してもらったり、相続人間での争いに関するアドバイスをもらったりすることもできません。
東京法務局は都内各地に支局や出張所を置いており、基本的にどこでも相談ができます。ただし、適切なアドバイスをもらうには相続不動産を管轄している法務局に相談するのがお勧めです。なお、足立区内の相続登記を管轄しているのは東京法務局城北出張所です。都内の法務局は「東京法務局 管内法務局一覧」でも確認できます。
弁護士や司法書士などの専門家事務所に相談するメリットは以下のとおりです。
専門家事務所に相談する一番のメリットは、一般的な質問から個別の具体的な相談まで幅広く対応してもらえることです。自治体や税務署の無料相談では対応してもらえない複雑な案件にも適切なアドバイスをもらえるため、問題解決の糸口を掴みやすいです。
また、はじめから専門家事務所に相談しておけば、その時点では依頼しなかったとしても、あとになって依頼する際にスムーズに着手してもらえます。実際に専門家のサポートが必要な事柄が発生している、または今後発生する可能性があるなら、はじめから専門家事務所に相談するのがよいでしょう。
夜間や土日祝日の相談に対応している専門家事務所であれば、平日の日中しか開いていない自治体の無料相談よりも利用しやすいでしょう。
電話やオンラインでの相談に対応している事務所を探せば、仕事が終わったあとや家事の合間でも相談できます。面談相談を希望する場合には、自宅や職場の近くにある事務所を選択すると便利です。
はじめから専門家事務所に相談しておけば、あとになって依頼する場合にも再度相談する必要がなく、スムーズに対応へ着手してもらえます。
なお、依頼費用の支払いが難しいなら、分割払いなどができるか事前に確認しておきましょう。また、収入や資産の条件を満たしていれば、法テラスの立替払い制度を利用できる場合があります。法テラスで立て替えてもらえる依頼費用は、弁護士や司法書士に依頼した場合にかかる費用のみで、税理士依頼にかかる費用は立て替えてもらえない点に注意しましょう。
相続に強い専門家を探す主な方法は、次の4つです。
まずは信頼できる知人や友人に相続に強い専門家を知らないか聞いてみましょう。実際に依頼したことがある人がいれば、信頼性の高い情報を得られるでしょう。
ただし、紹介してもらう専門家が必ずしも相続に強いわけではないことに注意が必要です。専門家を紹介してもらう場合には、どんな依頼をしたのか、どんな対応をしてもらいどんな結果が得られたのかなど具体的に話を聞いておきましょう。
多くの方は専門家を探す際にインターネットで検索をするでしょう。「足立区 相続 弁護士」などと検索すれば、足立区内にある相続を取り扱っている弁護士事務所を網羅的に探せます。
ただし、表示される専門家の数が多すぎて「結局どこに相談すればいいかわからない」というケースも考えられます。インターネットで検索する場合には、ある程度検索条件を絞って検索することが重要です。
相続に強い専門家を探すなら、相続ポータルサイト「相続会議」の利用がお勧めです。全国各地の相続に強い弁護士・司法書士・税理士を誰でも簡単に検索できます。
「市区町村から探す」「相談内容から探す」などの検索機能を使えば、各地域ごとに自分の悩みにあった専門家をピンポイントで検索できます。それぞれの事務所のページでは得意分野や事務所の取り組みなどについて記載されているため、どんな雰囲気の事務所なのかが一見してわかるようになっています。
スムーズに専門家を探して早く相談に繋げるためにも、検索条件を絞れる「相続会議」を有効に活用してみましょう。
相続に強い専門家を検索すると、口コミやレビュー、ランキング系の記事を目にする機会があると思います。これらは専門家を選ぶ際の参考にはなりますが、100%信用するのはやめた方がよいでしょう。口コミやレビューはあくまでも個人の考え方であり、自分にとって相性のいい専門家かどうかは自分にしかわからないからです。
また、ランキング系の記事も必ずしも相続に強い事務所順に掲載されているわけではありません。専門家との相性は、無料相談を利用して自分の目で判断しましょう。
無料相談の制限時間内で適切なアドバイスをもらいたいのであれば、特に以下の4点に留意して相談に臨むことが重要です。
相談するタイミングで迷う方も多いですが、相続に関して何か不安があるなら、なるべく早めに相談するのがお勧めです。争いが激しくなってから相談した場合、問題の解決までに時間がかかってしまう恐れがあります。
特に相続手続きの中には、相続放棄や相続税の申告など期間制限が設けられているものもあります。手続きを先延ばしにして期限が過ぎてしまうと、取り返しの付かない不利益が生じ得るので要注意です。無料相談をしたからといって必ずしも依頼しなければいけないわけではないので、早い段階でまずは一度相談してみるのがよいでしょう。
短い相談時間で正確に専門家に伝えるためには、あらかじめ事案の詳細や質問事項などをまとめておくのがよいでしょう。特に相続人が多数にのぼる場合、誰が相続人なのかが正確に伝わらないと適切なアドバイスをもらえません。
また、最終的に自分がどうしたいのかも決めておきましょう。自分の希望が明確であれば、「その希望が実現可能か」「実現するにはどうすればいいか」について法的な観点から具体的なアドバイスがもらえます。
専門家に相談する際には、自分が不利になるような事情も隠さず話しましょう。専門家は全ての事情を総合的に判断して法的判断を下します。一部の事情を隠されると適切なアドバイスをもらえず無料相談が無駄になってしまいます。
また、事実を隠していたり嘘をついたりすると、信頼関係の破綻を理由に辞任されてしまう可能性があります。依頼前に事実を隠していたことがバレると、依頼を断られてしまう可能性もあるでしょう。
専門家に相談する際は、全ての事実を正確に伝えるよう心がけてください。
相談時には、相続に関係する資料をできる限り持参しましょう。相続人関係図や戸籍謄本、遺言書や遺産分割協議書などがあれば、相続に関する状況を正確に伝えられます。また相続人の一人が遺産を使い込んでいたような場合には、使い込みの証拠となる被相続人(亡くなった人)名義の通帳やレシートなどを持参するとよいでしょう。
もし何を持参すればいいかわからなかったら、事前に専門家へ質問しましょう。
人口約69.3万人(2024年1月1日時点)を擁する足立区には、東武スカイツリーラインやつくばエクスプレスを含む5路線が通る「北千住駅」があり、駅を中心に繁華街が広がっています。アクセスの良さから居住地としても人気の高い都市です。
足立区の2024年における住宅地の地価公示は前年から4.7%上昇し、34万8,500円となっています。地価公示は不動産価格にも反映されるため、地価公示の上昇が続けば持ち家を相続した際にかかる相続税が高くなる可能性があります。
また総務省の家計調査によると、令和5年の東京都区部における二人以上世帯の平均収入は816万円、平均貯蓄額は2,720万円と令和5年のほかの都市に比べて多くなっています。
さらに裁判所による「令和5年司法統計年報 3 家事編」によれば、足立区を含む東京都を管轄する東京家庭裁判所にて2023年に取り扱った遺産分割事件(終局区分別)は1,768件で、全国の家庭裁判所で最多です。
こうした事情を踏まえると、足立区で相談が発生した場合には多額な遺産を誰が相続するかでもめやすく、話し合いがこじれた場合には裁判にまで発展しやすいということがわかります。相続の悩みがあれば早めに専門家に相談して対策を講じておくことが、トラブル回避のために重要です。
足立区には相続の無料相談窓口が充実しています。相談できる内容や相談方法、時間、場所などを考慮して、自分に合った相談先を選びましょう。
一般的な相談をしたいなら自治体の相談窓口でも十分ですが、依頼まで検討しているのであればはじめから専門家事務所に相談するのがお勧めです。相続ポータルサイト「相続会議」を活用すると、スムーズに専門家を探せます。
(記事は2024年11月1日時点の情報に基づいています)