目次

  1. 1. 世田谷区の相続に関する無料相談先9選
    1. 1-1. 【お勧め】世田谷区内にある相続の専門家事務所
    2. 1-2. 東京三弁護士会による無料電話相談
    3. 1-3. 東京税理士会世田谷支部
    4. 1-4. 東京司法書士会による無料法律相談
    5. 1-5. 東京都行政書士会世田谷支部
    6. 1-6. 世田谷区役所
    7. 1-7. 東京法務局世田谷出張所
    8. 1-8. 世田谷税務署・北沢税務署・玉川税務署
    9. 1-9. 法テラス(日本司法支援センター)
  2. 2. 世田谷区で相続の無料相談先を選ぶ際のポイント
    1. 2-1. 相談内容が専門家の業務内容と一致しているか
    2. 2-2. 手続きの方法を知りたいのか、具体的なアドバイスが欲しいのか
    3. 2-3. 手続きを自分で行うか、専門家に依頼するか
    4. 2-4. 相談窓口の時間や場所が自分のライフスタイルと合っているか
  3. 3. 世田谷区内の無料相談を有効活用するコツ
    1. 3-1. 相談内容に関係のある資料を準備する
    2. 3-2. 事前に聞きたいことを決めてメモに残しておく
    3. 3-3. 嘘をつかない
  4. 4. 相続業務の経験が豊富な専門家の探し方
    1. 4-1. 検索エンジンを活用して探す
    2. 4-2. 相続ポータルサイト「相続会議」を活用する
    3. 4-3. ネットの口コミや評価は参考程度に
    4. 4-4. 知人の紹介
  5. 5. 世田谷区の相続事情
  6. 6. まとめ 相続の不安や悩みは早めに専門家に相談を
朝日新聞社運営相続会議世田谷区相続に強い弁護士を探す
今すぐ電話で相談できる弁護士が見つかる!
無料相談OK事務所も!
弁護士探す

相続の手続きをスムーズに完了させるためには、専門家や行政機関の力を借りるとよいでしょう。

世田谷区にお住まいの方は、主に以下の無料相談窓口を利用することができます。

  • 【お勧め】世田谷区内にある相続の専門家事務所
  • 東京三弁護士会による無料電話相談
  • 東京税理士会世田谷支部
  • 東京司法書士会による無料法律相談
  • 東京都行政書士会世田谷支部
  • 世田谷区役所
  • 東京法務局世田谷出張所
  • 世田谷税務署・北沢税務署・玉川税務署
  • 法テラス(日本司法支援センター)

相続手続きの進め方に不安がある場合や、相続トラブルに陥ってしまった場合は、相続案件に長けている専門家に相談するのが安心です。

相続の相談ができる主な専門家としては弁護士、税理士、司法書士が挙げられます。世田谷区内には相続に強い専門家事務所が多く存在し、無料相談を受け付けているところもあります。ただし、無料で相談できるのは初回のみで2回目以降は有料となるところが多いため、相談内容をあらかじめまとめておくとよいでしょう。住んでいる場所の近くで相続に強い専門家を探すなら、事務所のホームページや「相続会議」のようなポータルサイトが参考になります。

専門家事務所は「相続をすることになったが何から手をつければよいかわからない」といった疑問から、実際にトラブルが起きていて解決したいという希望にまで応えることができるため、あらゆる人にお勧めです。

東京都内には、東京弁護士会、第一東京弁護士会、第二東京弁護士会という3つの弁護士会があり、都内各地に法律相談センターを開設しています。

世田谷区の最寄りは大田区にある「蒲田法律相談センター」または渋谷区の「渋谷法律相談センター」で、相続・遺言に関する相談は30分5,500円(税込)で受け付けています。相談は事前予約制となっており、どちらも電話予約のほかに24時間インターネット予約ができます。

そのほか、東京三弁護士会は共同で、東京都内からのみ繋がる無料の電話相談も実施しています。相談時間は15分程度で、電話対応してくれた弁護士にさらに対面相談の予約や依頼をすることも可能です。

無料相談をしたあとに引き続き対面相談を依頼する場合は費用が発生するため、担当者に見積もりを依頼すると安心です。

東京三弁護士会による世田谷区の相談窓口
相談窓口 所在地 電話番号 相談受付時間
東京三弁護士会の
無料電話相談
0570-200-050
※都内から
平日 10時~16時
蒲田法律相談センター
(有料)
大田区西蒲田7-48-3
大越ビル6階
03-5714-0081 日~火 10時~12時、13時~16時
水~金 13時~16時、17時~20時
渋谷法律相談センター
(有料)
東京都渋谷区
神南1-22-8
渋谷東日本ビル5F
03-5428-5587 月曜日 13時~16時

相続税の申告や相続税対策について相談したい場合は、税理士の力を借りましょう。各都道府県には税理士会が設置されており、東京では「東京税理士会」が都内の税理士を統括しています。

東京税理士会世田谷支部では、税理士による無料相談会を行っています。定期的に開催される「相続税無料相談会」では相続税に関するお悩みを相談できるほか、毎月第2土曜日に開かれる「納税者支援センター」では、相続税や贈与税を含む幅広い税務相談に応じています。どちらも電話による完全予約制で、相談可能時間は1人30分です。また、納税者支援センターについては1人1回限りの制限があります。

これらの相談会のほか、東京税理士会世田谷支部では、原則として世田谷税務署管内の納税者を対象に随時税理士紹介を受け付けています。特に相続税で困りごとがある場合は、税理士に相談してみましょう。

また、東京税理士会の「納税者支援センター」でも、税金に関する無料電話相談に応じています。

東京税理士会による世田谷区の相談窓口
相談窓口 所在地 電話番号 相談日時
納税者支援センター
(世田谷支部)
世田谷区若林4-31-7 03-5481-0770 原則第2土曜日 13時30分~16時
相続税無料相談会
(世田谷支部)
世田谷区若林4-31-7 03-5481-0770 詳細が決まり次第
こちらのページで案内
納税者支援センター
(東京税理士会)
03-3356-7137 平日 10時~16時
朝日新聞社運営相続会議世田谷区相続に強い税理士を探す
今すぐ電話で相談できる税理士が見つかる!
無料相談OK事務所も!
税理士探す

相続登記や紛争性のない相続手続きに対応しているのが司法書士です。各都道府県には司法書士会があり、東京では「東京司法書士会」が都内の司法書士を統括しています。

東京司法書士会では、法律問題で悩んでいる人向けに「司法書士ホットライン」を設け、スタッフが電話で10分程度ヒアリングし、相談内容に合った司法書士を紹介してくれます。

また、四谷にある東京司法書士会総合相談センターでは、対面相談に加えてWebによる非対面型の面接相談を行っています。Web・対面の面談ともに無料で、相談できるのは1人あたり40分程度です。

なお、身体が不自由などの事情から無料相談会に赴くことが難しい場合は、司法書士が区役所や学校などの公共施設、施設や病院といった場所に出張して相談を受け付けてくれます。電話や対面による相談など、必要に合わせて検討しましょう。

東京司法書士会による世田谷区の相談窓口
相談窓口 所在地 電話番号 相談日時
司法書士ホットライン
(電話)
平日 10時~16時
03-3353-2700
水・木 17時~20時
042-540-0663
平日 10時~16時
※受付は15時45分まで
水・木 17時~20時
※受付は19時45分まで
東京司法書士会
総合相談センター
(四谷)
新宿区四谷本塩町4-37 03-3353-9205 平日 14時~15時40分
朝日新聞社運営相続会議世田谷区相続に強い司法書士を探す
今すぐ電話で相談できる司法書士が見つかる!
無料相談OK事務所も!
司法書士探す

行政書士は遺言書や相続関係図の作成などに対応できる専門家です。東京都には「東京都行政書士会」があり、世田谷区は「東京行政書士会世田谷支部」の管轄です。

東京行政書士会世田谷支部は、区内で定期的に無料の相談会を開催しています。

世田谷総合支所で毎月第3木曜日に行われる無料相談会では、遺言や相続手続き、成年後見制度などに関して行政書士と話すことができます。対面でも電話でも相談可能で、予約は不要です。

また、行政書士制度広報月間である毎月10月には、街頭無料相談会も開催されます。日時や実施場所については、東京行政書士会世田谷支部のホームページで確認するか、支部に問い合わせましょう。

東京行政書士会世田谷支部の相談窓口
相談窓口 相談日時
世田谷総合支所西棟2階 相談コーナー 毎月第3木曜日 13時30分~16時30分

世田谷区役所では、区内在住・在学・在勤の人向けに、各専門家による無料相談会を実施しています。電話もしくは対面での相談が可能です。

弁護士相談司法書士相談税理士相談は1人25分で電話による予約制、行政書士相談については予約不要です。

なお、弁護士相談については、メモは取れるが録音や録画はできない、書類作成や相手方との交渉・仲介はできないなどの注意事項があるので、予約する前に確認しておきましょう。

世田谷区役所の相談窓口
相談窓口 相談場所 電話番号 相談日時
弁護士相談 詳しくはこちら
司法書士相談 世田谷総合支所区民相談室
(世田谷区世田谷4-22-33)
03-5432-2016 毎月第2木曜日 13時30分~16時15分
税理士相談 世田谷総合支所区民相談室
(世田谷区世田谷4-22-33)
03-5432-2016 毎月第4木曜日 13時30分~16時15分
行政書士相談 世田谷総合支所区民相談室
(世田谷区世田谷4-22-3)
03-5432-2016 毎月第3木曜日 13時30分~16時30分
(受付は16時まで)

相続手続きにおいて法務局が担当するのは、相続した不動産の名義変更である相続登記です。登記の手続きを行う際、相続する不動産の所在地を管轄する法務局または地方法務局の本庁もしくは出張所で申請を行います。

東京法務局では、電話・対面・Webによる登記手続案内を行っています。

なお、登記手続案内では申請書の記載方法を説明してくれますが、個別の事例に沿った案内や、提出前書類のチェック、また法律的なアドバイスには対応していません。また、利用は申請人本人もしくは法令上代理申請を行う資格のある人のみに限られます。完全予約制で1回あたり20分と時間制限があるため、利用する場合は相談内容を事前にまとめておくことをお勧めします。

なお、世田谷区内の相続登記に関しては、東京法務局世田谷出張所が管轄しています。

税務署では国税の申告や納付を受け付けています。相続税は国税であるため、相続税がかかる場合は亡くなった人の住所地を管轄する税務署で申告と納付を行います。

世田谷税務署北沢税務署玉川税務署では、相続税の計算や財産の評価、申告書の書き方といった相続税に関する相談を受け付けています。対面相談に加えて電話での相談も可能で、対面相談には事前予約が必要です。ただし、申告手続きの代行や節税のアドバイスは税務署の対応内容の範疇外となるので注意しましょう。

もし節税に関して相談したい、相続税申告の手続きを任せたいという場合は、相続に強い税理士への依頼を検討しましょう。

機関名 住所 電話番号 管轄地域
世田谷税務署 世田谷区若林4丁目22-13
世田谷合同庁舎3階・4階
03-6758-6900 中央部地区
北沢税務署 世田谷区松原6丁目13-10 03-3322-3271 北部地区
玉川税務署 世田谷区玉川2丁目1-7 03-3700-4131 玉川地区
朝日新聞社運営相続会議世田谷区相続に強い税理士を探す
今すぐ電話で相談できる税理士が見つかる!
無料相談OK事務所も!
税理士探す

法テラス(日本司法支援センター)は、法律の専門家である弁護士や司法書士と市民の距離を近づけるために設立された公的機関です。収入と資産が一定以下で経済的に困難を抱えている人を対象に、30分×3回の無料の法律相談と弁護士費用の立替払いを実施しています。

東京都内には複数の法テラスが設置されていますが、世田谷区に住んでいる方は、新宿にある「法テラス東京」が最も近い機関です。

相談には事前予約が必要で、相談場所は法テラスの事務所もしくは都内各地の契約弁護士・司法書士の事務所です。

なお、法テラスの窓口から無料相談を申し込んだ場合、弁護士や行政書士を指名することはできません。しかし、先に法テラスと契約している専門家を見つけてから、その弁護士ないし司法書士を通じて法テラスの利用を申し込めば、依頼する相手を選ぶことができます。

事務所名 住所 電話番号 予約受付時間
法テラス東京 新宿区西新宿1-24-1
エステック情報ビル13F
0570-078301 平日 9時~17時

加えて、以下の条件により既設の法テラスへの来所が困難な方の場合、弁護士や司法書士が自宅や入院先に出向いて法律相談を行う「出張相談」を利用できる場合があります。詳細については電話で問い合わせてみましょう。

  • 65歳以上の高齢者
  • 心身ともに重度または中度の障害がある方
  • 既設相談場所まで公共交通機関を利用して往復3時間以上を要する地域に居住する方
  • その他やむを得ない事情がある方

世田谷区在住の方が相続に関する無料相談先を選ぶ際は、以下の観点から選別するとよいでしょう。

  • 相談内容が専門家の業務内容と一致しているか
  • 手続きの方法を知りたいのか、具体的なアドバイスが欲しいのか
  • 手続きを自分で行うか、専門家に依頼するか
  • 相談窓口の時間や場所が自分のライフスタイルと合っているか

一口に「相続」といっても、その手続き内容は様々ですし、専門家の担当分野もそれぞれ異なります。どの手続きについて相談したいかを確認したうえで専門家を選びましょう。

弁護士、司法書士、税理士が相続について取り扱っている業務は、それぞれ以下のとおりです。

■弁護士:法律に関する業務全般(紛争性があるものを含む)
・相続財産の調査
・相続人の調査
・遺産の名義変更手続き
・遺産分割
・遺留分侵害額請求
・遺言書の作成
・相続放棄(書類作成+代理)

■司法書士:登記手続き、紛争性がない相続手続き
・相続財産の調査
・相続人の調査
・遺産の名義変更手続き(特に不動産の相続登記)
・相続放棄(書類作成のみ)

■税理士:税金に関する業務
・相続税の申告
・生前の相続税対策(タックスプランニング)

相続の手続きに関する一般的な質問であれば、気軽に問い合わせができる自治体や税務署の電話相談がよいでしょう。

もし、個々の事情を含む具体的な相談・依頼がしたい場合は、弁護士や司法書士、税理士をご検討ください。税務署や法務局などの公的機関の窓口では、複雑な案件の相談は受けてもらえないことがあるほか、個別具体的な問題については満足なアドバイスが得られないケースが多いです。より踏み込んだアドバイスがほしい場合は、最初から相続の経験が豊富な専門家事務所を探すのがお勧めです。

相続について相談したあと、手続き自体を自分で行うのであれば、公的機関の電話相談などで済ませてもよいかもしれません。これに対して、手続きを代わりにしてもらいたいという場合は、最初から専門家の事務所をたずねるのがお勧めです。

弁護士または司法書士への依頼費用が準備できない場合は、法テラスの利用を視野にいれましょう。依頼者の収入と資産が一定の水準以下であれば、法テラスが弁護士費用、司法書士費用の立て替えを行います。なお、税理士費用の立て替えは行われていません。

また、法テラスと契約している弁護士や司法書士へ相談してから、その弁護士や司法書士を通じて法テラスを利用することも可能です。「相続会議」でお近くの弁護士や司法書士を探し、法テラスの利用ができるかどうか問い合わせてみましょう。

公的機関で行われる専門家の対面相談は平日の日中である場合が多いため、平日に仕事をしている方は時間の都合がつかないかもしれません。

これに対して、弁護士や司法書士、税理士の事務所では、平日日中に限らず夜間や土日祝日も相談を受け付けている場合があります。依頼後も相談の機会は多く生じるため、自宅からアクセスがよく、生活サイクルにも合っている相談先を探すことをお勧めします。

公的機関などで開催される無料相談は、相続手続きの第一歩を踏み出すのには心強い味方です。しかし、無料相談には制限時間が設けられていることも多いため、最大限有効に使うためにも以下の3点に留意して臨みましょう。

  • 相談内容に関係のある資料を準備する
  • 事前に聞きたいことを決めてメモに残しておく
  • 嘘をつかない

無料相談の段階であっても、内容に関する資料を持参することをお勧めします。詳細な資料があれば、より具体的なアドバイスを受けることができるためです。例えば、以下のような書類があるとよいでしょう。

  • 遺産に関する資料(遺産目録、不動産登記簿謄本、預金通帳の写しなど)
  • 遺言書(遺言書がある場合のみ)
  • 戸籍謄本類など相続人がわかる資料
  • 生前贈与に関する資料(自分が受けたもの、他の人が受けたもの)

また、可能であれば、相続に関する出来事を時系列にまとめた資料を作成しておくのもお勧めです。特に、遺産の使い込みなどによりトラブルが発生している場合、「確認できた使い込みの日にちと金額」「使い込みを知ったのはいつか」などをまとめておくと、事実関係を整理でき、専門家へ伝えやすくなります。

無料相談では、1回の相談時間に限りがある場合がほとんどです。

時間内でしっかりと質問をし、聞き漏らしを防ぐためにも、知りたいことは事前にまとめておくことをお勧めします。また、質問事項に加え、最終的にどうしたいかという希望についても書いておきましょう。メモがあれば、相談の当日に慌てることなく話をすることができます。

相続の相談をする場合、たとえ自分にとって不利な事柄であっても、嘘をつかずに事実を伝えましょう。

すべてを包み隠さず伝えるのは気が進まない場合もあるかもしれませんが、起きたことを隠したり、現状を偽ったりすると正しいアドバイスが得られません。それどころか、弁護士や司法書士、税理士からの信頼を失い、辞任されてしまうこともあります。

相続に関する相談を滞りなく進めるためには、自分に都合の悪い事柄も含め、あらゆる事実を正直に話しましょう。

相続業務に長けている専門家の探し方には、主に以下の4つが挙げられます。

  • 検索エンジンを活用して探す
  • 相続ポータルサイト「相続会議」を活用する
  • ネットの口コミや評価は参考程度に
  • 知人の紹介

「相続手続きをすることになったので、専門家の手を借りたい」と思ったとき、自身の希望に沿う事務所はどうやって見つけたらよいのでしょうか。よく利用されるのがGoogleなどの検索エンジンです。

例えば、「弁護士 世田谷区 相続 無料相談」といったキーワードで検索をすれば、世田谷区で相続の無料相談ができる弁護士事務所のウェブサイトが見つかります。エリアによっては何か所もヒットするかもしれませんが、それぞれの事務所のサイトで営業時間や得意とする対応内容を確認し、自分の状況に合う専門家を選びましょう。

相続ポータルサイトである「相続会議」には、相続を得意とする弁護士や司法書士、税理士の情報が多く掲載されています。地域を指定した検索もできるので、お住まいの場所や相談内容に合致する専門家の情報を調べることができます。

初回相談を無料で受け付けている事務所が多く登録されているため、相続で困りごとを抱えたら、まずは「相続会議」を利用してみてください。

朝日新聞社運営相続会議世田谷区相続に強い弁護士を探す
今すぐ電話で相談できる弁護士が見つかる!
無料相談OK事務所も!
弁護士探す

「検索エンジンでヒットした事務所が、自身の希望にぴったり合っている。けれど、表示される口コミがとても悪い……」。そんな場合、その事務所に連絡するのをためらってしまう方も多いのではないでしょうか。

ネットの口コミや評価は一定の参考になります。しかし、匿名で書き込まれている口コミは投稿者の主観であり、客観的な情報ではありません。また、口コミ件数が多いと、100点満点の評価を得ることは難しくなります。

知らない誰かが書いたネットの口コミや評価はあまり鵜呑みにせず、専門家探しの参考程度にとどめるのがお勧めです。

知人が同じような困りごとで専門家を利用していた場合、その専門家を紹介してもらうのも1つの手です。

ネット上の口コミなどに比べて、現実に知っている人からの口コミや紹介は信頼度が高く、専門家探しの強い一助となるでしょう。

2024年現在、世田谷区は東京23区で最も多い約91.8万人の人口を抱えています。区内には成城や等々力、二子玉川などの高級住宅街があり、経済的に余裕のある人が多く住んでいます。

また、総務省の家計調査によると、2023年の東京都区部における二人以上世帯の平均収入は816万円、平均貯蓄額は2720万円と、ほかの都市に比べて多い状況です。不動産価格に影響を与える地価公示をみると、2024年における世田谷区の住宅地の公示地価は、前年(2023年)から4.0%上昇した68万2700円となっています。

価値の高い不動産を相続する際には、遺産分割に関するトラブルに注意が必要です。裁判所による「令和5年司法統計年報 3 家事編 」(62ページ)によると、世田谷区を含む東京都を管轄する東京家庭裁判所では、2023年には全国で最も多い1768件の遺産分割事件(終局区分別)を取り扱いました。遺産分割トラブルは、弁護士のサポートを受けて解決することをお勧めします。

また、持ち家の価値だけで相続税の基礎控除額を超え、相続税の申告が必要になるケースも多いです。相続税申告は、税理士に相談するとスムーズに行うことができます。

さらに、不動産を相続した際には相続登記の手続きを行う必要があります。相続登記の手続きは、司法書士に依頼するのが安心です。

相続手続きを見据えた対策は、家庭の経済状況にかかわらず、生前のうちから取り組んでおくことをお勧めします。あらかじめ家族で話し合い、可能であれば相続に詳しい専門家にも相談しておくなど、早い段階から相続を視野にいれた対策をとっておきましょう。

世田谷区内には、専門家事務所や自治体などの公的機関による相続の無料相談窓口が多くあります。

相続の悩みを放置していると思わぬトラブルに発展したり、すでに起きているトラブルが激化したりする恐れもあるため、早めに相談・解決へ進むことが大切です。相続に関する具体的なアドバイスが欲しい場合は、弁護士や司法書士、税理士の力を借りましょう。

相続案件の経験が豊富な専門家を探す際は「相続会議」の利用が便利です。「相続会議」には初回相談無料の専門家が多数登録されていますので、ぜひご活用ください。

(記事は2024年9月1日時点の情報に基づいています)

朝日新聞社運営相続会議世田谷区相続に強い弁護士を探す
今すぐ電話で相談できる弁護士が見つかる!
無料相談OK事務所も!
弁護士探す