目次

  1. 1. 堺市にある相続の無料相談先11選
    1. 1-1. 堺市内にある司法書士事務所
    2. 1-2. 堺市内にある税理士事務所
    3. 1-3. 堺市内にある弁護士事務所
    4. 1-4. 堺市役所
    5. 1-5. 法テラス(日本司法支援センター)
    6. 1-6. 大阪弁護士会
    7. 1-7. 近畿税理士会
    8. 1-8. 大阪司法書士会
    9. 1-9. 大阪府行政書士会
    10. 1-10. 堺市を管轄する税務署
    11. 1-11. 堺市を管轄する法務局
  2. 2. 堺市の専門家事務所に無料相談を行うメリット
    1. 2-1. 基本的な内容だけでなく、複雑な悩みについても相談できる
    2. 2-2. 夜間や土日祝日でも対応している場合が多い
    3. 2-3. 自分に合う専門家を見極めやすい
    4. 2-4. 隣接士業の紹介を期待できる
  3. 3. 相続を得意とする専門家を見つけるには
    1. 3-1. 知人や友人が信頼している専門家を紹介してもらう
    2. 3-2. 「相続会議」で条件を絞って検索する
    3. 3-3. 検索エンジンで幅広く検索する
    4. 3-4. ネットの口コミや評価は全てが正しいとは限らない
  4. 4. 相続の無料相談を有意義な時間にするために
    1. 4-1. 相談内容をメモにまとめおく
    2. 4-2. 事実を正確に分かりやすく説明する
    3. 4-3. 関係資料や証拠があれば持参する
  5. 5. 堺市の相続事情
  6. 6. まとめ 自分に合う無料相談先を見つけよう
朝日新聞社運営相続会議堺市相続に強い弁護士を探す
今すぐ電話で相談できる弁護士が見つかる!
無料相談OK事務所も!
弁護士探す

堺市内で相続に関する無料相談を行っている場所は、以下の通りです。

  • 堺市内にある司法書士事務所
  • 堺市内にある税理士事務所
  • 堺市内にある弁護士事務所
  • 堺市役所
  • 法テラス(日本司法支援センター)
  • 大阪弁護士会
  • 近畿税理士会
  • 大阪司法書士会
  • 大阪府行政書士会
  • 堺市を管轄する税務署
  • 堺市を管轄する法務局

司法書士は主に登記業務を扱っています。相続関連で対応できる業務は、以下の通りです。

  • 相続財産の調査
  • 相続人の調査
  • 不動産の名義変更(相続登記)
  • その他の遺産の名義変更
  • 預貯金の解約払戻し
  • 遺産分割協議書の作成(登記申請の添付書類として作成する場合のみ)
  • 相続放棄(書類作成のみ)

土地や建物などの不動産が相続財産に含まれている場合、相続登記について司法書士に相談すると手続きをスムーズに進められます。例えば、相続登記に必要な書類の集め方や手続きの注意点などを教えてもらえます。正式に依頼すると、相続登記の代行の依頼も可能です。

相続登記は、相続により不動産を取得したと知ってから3年以内に行う必要があります。相続登記に必要な書類は多く、申請に戸惑う人も少なくありません。手続きに不安を感じるなら、早めに司法書士に相談しましょう。堺市には初回無料で相談できる司法書士事務所もあります。

ただし、司法書士が対応できるのは、あくまでも登記業務のみです。相続に関するトラブルの解決や相続税の申告には対応していません。相続登記以外の相談は、他の専門家に行う必要があります。

朝日新聞社運営相続会議堺市相続に強い司法書士を探す
今すぐ電話で相談できる司法書士が見つかる!
無料相談OK事務所も!
司法書士探す

税理士は税務を専門としています。相続に関しては相続税の申告について相談できます。税理士が対応できる業務をまとめると、以下の通りです。

  • 相続財産の調査
  • 相続人の調査
  • 相続税の申告
  • 準確定申告
  • 生前の相続税対策(タックスプランニング)
  • 税務調査

亡くなった人が価値の高い不動産、高額な預貯金、有価証券などを有していた場合、相続において相続税が発生する可能性があります。相続税は、相続人が自ら申告したうえで納税しなければなりません。手続きの方法や流れが分からないなら、税理士に相談すると安心です。税理士は手続きの方法を教えてくれるだけでなく、申告の代行にも対応しています。また、相続税の金額の目安や節税のポイントなども教えてくれます。

相続税の申告の期限は、相続が始まったと知った日の翌日から10ヵ月以内です。初回無料相談に対応している税理士事務所もあるので、期限内に着実に申告と納税を済ませられるよう、早めに税理士に相談しましょう。

朝日新聞社運営相続会議堺市相続に強い税理士を探す
今すぐ電話で相談できる税理士が見つかる!
無料相談OK事務所も!
税理士探す

弁護士は法律の専門家であり、相続の手続き全般に対応可能です。相続に関する弁護士の対応業務の例をまとめると、以下の通りです。

  • 相続財産の調査
  • 相続人の調査
  • 預貯金の解約払戻し
  • 遺産の名義変更
  • 遺産分割協議書の作成
  • 遺留分侵害額請求
  • 遺言書の作成や検認申立
  • 相続放棄(書類作成+代理)

相続についてトラブルが発生している場合、弁護士に相談して適切な対処を依頼する必要があります。例えば、遺産分割協議におけるもめ事、一部の相続人による遺産の使い込み、音信不通の相続人の存在など、相続ではさまざまな問題が発生する可能性があります。

相続人同士では解決しにくい問題も、弁護士に依頼すれば法律に則って適切な対処が可能です。堺市には相続について初回無料で相談できる弁護士事務所もあります。

ただし、全ての弁護士事務所が無料相談を実施しているわけではありません。弁護士に直接相談する際は、相談料を事前に確認しておく必要があります。

堺市役所では区役所ごとに法律相談を実施しており、相続の問題解決に向けた相談が可能です。堺区役所、中区役所、東区役所、西区役所、南区役所、北区役所、美原区役所は企画総務課、西区と南区は総務課が相談を受け付けています。委託事業として運営されており、相談には弁護士が対面で対応します。

法律相談を行うには事前の予約が必要です。相談日時は区役所によって異なるため、詳細は堺市役所のウェブサイトを確認してください。

国によって設立された相談機関である法テラスは、法律に関する公的機関です。経済的な余裕がない人を対象に無料法律相談の機会を設けています。堺市には「法テラス堺」があります。

相談できる時間は、1つの問題につき30分×3回までです。事前の予約が必要であり、予約時に収入や資産の確認が行われます。

法テラスに直接予約できますが、その場合は弁護士や司法書士を自由に選べません。相談したい専門家が既に決まっている場合は、その弁護士等が法テラスと契約している弁護士等であれば法テラス利用で相談できるので、法テラスと契約しているか確認した上で法テラスを利用したい旨を伝えましょう。

基本的には相談場所に出向く必要があるものの、高齢や障害などの理由があれば出張相談を依頼できる場合もあります。

堺市内の法テラスの地方事務所
事務所名 住所 電話番号 予約受付日時
法テラス堺 堺市堺区南花田口町2-3-20
三共堺東ビル6階
0570-078331 平日
9時~17時
朝日新聞社運営相続会議堺市相続に強い弁護士を探す
今すぐ電話で相談できる弁護士が見つかる!
無料相談OK事務所も!
弁護士探す

弁護士会は、弁護士法に基づいて弁護士や弁護士法人により構成されている団体です。弁護士として活動するには、必ず弁護士会に入会する必要があります。弁護士会では弁護士に対する研修や法律に関する調査研究だけでなく、業務の一環として市民向けの法律相談も実施しています。堺市内で相談できる場所は、大阪弁護士会堺法律相談センターです。

相談は1回30分で5,500円(税込)がかかります。予約制ですが、空きがあれば当日でも受付が可能です。電話またはインターネットで予約できます。

また、「遺言・相続センター」も設置されており、電話なら無料で遺言や相続について相談可能です。相談時間は20分以内とされています。電話をかけると大阪弁護士会の担当職員につながるため、連絡先や相談内容の概要などを伝えましょう。その後1時間以内に担当の弁護士から折り返しの電話がかかってきます。

大阪弁護士会による堺市の相談窓口
相談窓口 所在地 電話番号 相談日時
大阪弁護士会
堺法律相談センター
(有料相談)
堺市堺区南花田口町2-3-20
三共堺東ビル(旧住友生命堺東ビル)6階
072-223-2903 平日
10時〜16時
※祝日を除く
遺言・相続センター
(無料電話相談)
06-6364-1205 平日
10時~12時
13時〜16時30分

税理士会は、税理士として活動するために入会が必須の団体です。全国に税理士会が存在し、税理士は活動する区域を管轄する税理士会に加入する必要があります。

堺市には、近畿税理士会堺支部があります。税務相談センターが設置されており、税務に関する無料相談が可能です。対面相談とウェブ相談があります。事前予約が必要で、相談時間は30分以内です。

近畿税理士会では、電話で税金に関する相談ができる「もしもし税金相談室」も実施しています。料金は無料で、相談時間は20分程度です。ただし、税理士から得られる回答は一般的な範囲に限られます。

近畿税理士会による堺市の相談窓口
相談窓口 所在地 電話番号 相談日時
税務相談センター
(堺会場)
堺市堺区宿院町東4-2-10 
堺納税会館2階
072-223-0191 4月~1月の月曜・火曜・金曜
9時30分~12時
(火曜はWeb相談)
もしもし税金相談室 050-8880-0033 平日
10時〜16時

司法書士会は、司法書士が必ず加入しなければならない団体です。各エリアに司法書士会が設置されており、司法書士を統括しています。堺市を管轄しているのは大阪司法書士会です。

司法書士会では、司法書士に気軽に相談できる機会も設けています。堺市内には司法書士総合相談センター堺があります。1つの問題について無料で1回まで相談可能です。相談時間は40分以内に設定されています。

大阪司法書士会による堺市の相談窓口
相談窓口 所在地 電話番号 相談日時
司法書士総合相談センター堺 堺市堺区中瓦町2-3-29 
瓦町ウエノビル4階
06-6943-6099 平日
13時30分~16時30分
朝日新聞社運営相続会議堺市相続に強い司法書士を探す
今すぐ電話で相談できる司法書士が見つかる!
無料相談OK事務所も!
司法書士探す

行政書士会は、行政書士としての業務に取り組むために必ず所属する必要がある団体です。堺市には大阪府行政書士会堺支部があります。

行政書士が対応できる業務に関する無料相談会も実施しています。遺言、相続、争いのない遺産分割協議書の作成などについて相談可能です。具体的な日程は大阪府行政書士会堺支部のウェブサイトで公開されているため、相談を希望する場合は直近の開催日程を確認しましょう。

大阪府行政書士会による堺市の相談窓口
相談窓口 電話番号 相談日時
堺支部
無料相談会
072-234-3999 詳細はこちら

税務署では、相続税の申告を受け付けています。堺市を管轄している堺税務署では、相続税の申告や納付の手続きだけでなく、申告書の書き方に関する相談も可能です。対面での相談を希望する場合は予約が必要です。電話でも相談できます。

ただし、税務署が答えられる内容は、税務に関する一般的な内容のみです。具体的な節税のアドバイスや税金以外の相談には対応していません。

堺市を管轄する税務署の相談窓口
税務署名 所在地 電話番号 管轄地域
堺税務署 堺市堺区南瓦町2-29 
堺地方合同庁舎
【電話相談】
0570-00-5901

【電話相談以外】
072-238-5551
(代表電話番号)
堺市

法務局は、相続登記の申請を受け付けています。堺市を管轄しているのは、大阪法務局堺支局です。相続登記については、登記手続案内で相談できます。相談するには電話による事前の予約が必要です。

堺市内にある専門家事務所が実施している無料相談を利用するメリットをまとめると、以下の通りです。

  • 基本的な内容だけでなく、複雑な悩みについても相談できる
  • 夜間や土日祝日でも対応している場合が多い
  • 自分に合う専門家を見極めやすい
  • 隣接士業の紹介を期待できる

専門家であれば、相続の手続きに関する基本的な内容を示すだけでなく、複雑な悩みを解決することも可能です。例えば、税理士に相談すれば、相続税の申告に必要な書類の集め方を具体的に教えてもらえます。自分で申告するのが困難なら、申告そのものの代行も依頼できます。

相続手続きに関する必要書類には何があるのかについては、税務署の窓口に問い合わせても情報を得られるかもしれません。しかし、相続税の申告方法や具体的に困っていることについて窓口に質問しても、個別の事情に沿った詳細な助言を受けられるわけではありません。

専門家に相談すればよりきめ細かいアドバイスを受けられる点は、弁護士、司法書士も同様です。それぞれ対応できる内容に違いがあるため、悩みの種類に合わせて無料相談する専門家を選びましょう。

自治体やそれぞれの専門家によって構成されている専門家団体などの相談窓口を利用できるのは、平日の日中だけとなっている場合が多いです。平日の日中は仕事や育児などがあり、相談に行く時間を割けない人は少なくありません。

しかし、専門家事務所は、夜間や土日祝日も相談を受け付けている所が多くあります。専門家事務所の無料相談なら、日々の生活を優先しつつ相続についても手続きをスムーズに進めやすくなります。電話相談やオンラインでの相談に対応している事務所もあるため、都合に合わせて利用しましょう。

無料相談を活用して専門家に直接相談できれば、その専門家が自分に合うかチェックできます。相性が合わない場合、相続という重要な手続きをうまく進められない恐れがあるため要注意です。実際に相談してみると、信頼できるかどうか判断しやすくなります。

専門家の見極めにおいては、相性と共に費用についても確認が必要です。見積もりをとって具体的な費用の目安を把握しましょう。相性と費用を確認すれば、総合的に考えて最も自分に合う専門家を選びやすくなります。

専門家によって対応できる業務は異なるため、相談者の悩みを解決するために士業間で連携している専門家も多いです。例えば、相続登記は司法書士に依頼できますが、親族間でもめ事が発生していれば、相続登記の前にもめごとを解決しなければならないことがあります。

そうなるともめごとへの対応ができる弁護士への相談も必要となりますが、最初に相談した司法書士が対応してくれる弁護士を無償で紹介してくれる可能性があります。自分で個別に探さなくても信頼できる専門家を見つけられるため心強いです。

最初から複数の内容を相談したいと考えているなら、隣接士業の紹介が可能かどうか確認してみるとよいでしょう。

相続分野が得意な専門家を見つけるためのポイントをまとめると、以下の通りです。

  • 知人や友人が信頼している専門家を紹介してもらう
  • 「相続会議」で条件を絞って検索する
  • 検索エンジンで幅広く検索する
  • ネットの口コミや評価は全てが正しいとは限らない

周りに弁護士、税理士、司法書士などの専門家に頼った経験がある人がいる場合、紹介してもらうのも1つの手です。知人や友人が信頼している専門家なら、より安心して依頼できます。口コミやレビューよりも信憑性のある情報を得やすく、専門家の選択を誤るリスクを軽減できます。

もちろん、紹介された専門家が必ず自分に合うとは限りません。詳しく相談してみると、その専門家では自分が抱える問題を解決できないときもあります。知人や友人から紹介を受ける場合も、まずは無料相談で話を聞いてみるのがよいでしょう。

相続ポータルサイト「相続会議」では、条件を指定して専門家を探せます。相談内容やエリアだけでなく、無料相談の有無や土日祝日の対応可否についても指定が可能です。そのため、自分の希望にマッチする専門家をスムーズにピックアップできます。

利用するための登録は不要です。相続について豊富な知識や経験をもつ専門家の情報が集められているため、ぜひ活用してください。

朝日新聞社運営相続会議堺市相続に強い税理士を探す
今すぐ電話で相談できる税理士が見つかる!
無料相談OK事務所も!
税理士探す

相続について相談できる専門家を探すには、検索エンジンで検索する方法もあります。例えばGoogleなどの検索エンジンで「堺市 相続 税理士」と検索すれば、堺市で相続税に関する相談を受け付けている税理士事務所が見つかります。口コミやレビューもチェックできるため、評判を確認しながら相談先について検討できるでしょう。

ただし、検索エンジンの検索結果には、関連するさまざまな情報が表示されます。「相続」のキーワードを含めていても、相続をそれほど得意としていない専門家がヒットする可能性もあります。検索エンジンを利用して専門家を探す際は、詳細をチェックして判断しなければなりません。

ネット上には、専門家事務所に対する口コミや評価が多数掲載されています。実際に相談した人の経験談も知ることができて参考になります。

しかし、ネット上の口コミや評価は、全てが正確な情報だとは限りません。口コミや評価は、あくまでもそれぞれの人の主観的な意見である点に留意しましょう。仮に一部ネガティブな口コミや評価があっても、実際に相談してみると自分にとっては気にならない可能性もあります。

相性や相談内容によっても専門家に対する印象は変化するため、まずは無料相談をしてみるべきです。

相続の無料相談では、制限時間が設定されている場合が多いです。限られた時間の中で適切なアドバイスを受けるには、以下を意識しましょう。

  • 相談内容をメモにまとめおく
  • 事実を正確に分かりやすく説明する
  • 関係資料や証拠があれば持参する

無料相談を利用する際は、相談したい内容をメモにまとめておくべきです。何に悩んでおり、どのように解決したいか具体的に説明できるようにしておきましょう。事前に相談内容を明確にしておけば、限られた時間の中で相談したいことをしっかりと伝えられます。

要点をまとめずに行くと話がうまく伝わらず、アドバイスを受ける前に相談時間が終わってしまうおそれもあります。そのような事態を避けるためにも、質問事項を箇条書きでまとめたり、事実関係を時系列で整理したりしておくことが大切です。

専門家に相談する際は、事実を正確に伝える必要があります。自分にとって都合が悪い内容がある場合、その点も含めて説明しなければなりません。専門家がアドバイスをするには、正確な情報をもとにする必要があります。一部の情報を伝えなかったり、嘘の情報を伝えたりすると、正しい判断ができない恐れがあります。

正式に依頼して専門家が資料を確認すれば、都合が悪い内容もいずれ判明するでしょう。後から事実が発覚すると当初の見込みとは大幅に異なる不利な結果に終わってしまう可能性もあるため、注意が必要です。無料相談の段階で事実を正確に分かりやすく説明するよう心がけてください。

専門家に相談する時は、関係資料や証拠があるとよりスムーズに状況を伝えられます。相談内容の根拠にもなり、専門家が正しい判断をするために役立ちます。無料相談の際も、関係資料や証拠は可能な限り持参しましょう。

例えば、相続人同士でもめているなら、相続人関係図、遺産のリスト、不動産の登記簿謄本、預貯金通帳などがあると相談しやすいです。

2025年2月1日現在、堺市の推計人口は約80万人であり、大阪府の人口の1割弱を占めています。隣に大阪市があり、約50km圏内には神戸市や京都市などもあります。複数の電車の路線や高速道路がある上に、国際海上輸送の拠点となっている港も存在し、交通面の利便性が高い都市です。

令和6年度における堺市の住宅地地価公示の平均変動率は、2.3%上昇しました。上昇率は令和5年度より低いものの、地価公示の上昇から価値の高い不動産を相続する可能性も増しています。基礎控除額より遺産総額が高くなれば相続税がかかるため、要注意です。

また、裁判所が公表している「令和5年司法統計年報 3 家事編」を見ると、堺市を含む大阪府を管轄する大阪家庭裁判所が2023年に対応した遺産分割事件(終局区分別)は1032件にものぼります。これは、東京家庭裁判所の1768件に次いで全国で2番目に多い件数です。

相続の対象となる不動産の価値が高いと遺産総額も高額になり、相続に関してトラブルも生じやすくなります。相続人同士では冷静な話し合いが難しく、解決に時間がかかるケースも少なくありません。問題が発生しそうな場合は、早い段階で専門家に頼ることをお勧めします。 

堺市には、相続の悩みやトラブルについて無料相談できる機関や専門家が複数存在します。

相談先を選ぶ際は、相談内容や相性を考慮することが大切です。専門家事務所なら基本的な質問から込み入った悩みまで幅広く対応できます。そのため、最初から専門家事務所に相談すれば、スムーズに相続の手続きを進められます。

エリアや相談内容で絞り込みができる「相続会議」を利用し、自分に合う専門家を探しましょう。

(記事は2025年4月1日時点の情報に基づいています)

朝日新聞社運営相続会議堺市相続に強い弁護士を探す
今すぐ電話で相談できる弁護士が見つかる!
無料相談OK事務所も!
弁護士探す