吹田市の相続無料相談窓口11選! 失敗しない相談先の選び方や相談のコツを解説

大阪府吹田市には高級住宅街があり、多額の資産を保有している人もいると予想されます。こうした場合には相続が発生した際にさまざまなトラブルが発生することもあるため、早めに弁護士などの専門家に相談することがお勧めです。
本記事では、吹田市民が相続について無料で相談できる窓口や、専門家選びに失敗しないためのポイントについて解説していきます。
大阪府吹田市には高級住宅街があり、多額の資産を保有している人もいると予想されます。こうした場合には相続が発生した際にさまざまなトラブルが発生することもあるため、早めに弁護士などの専門家に相談することがお勧めです。
本記事では、吹田市民が相続について無料で相談できる窓口や、専門家選びに失敗しないためのポイントについて解説していきます。
目次
相続手続きをスムーズに進めるためには、専門家への相談は欠かせません。そのため、専門家や行政機関のサポートを受けることをお勧めします。吹田市内にお住まいの人は、主に以下の無料相談窓口を利用できます。
弁護士は国家資格を持つ法律の専門家で、依頼者の権利や利益を守る役割を果たします。相続に関しては、以下のような業務を取り扱っています。
相続に関するトラブルの解決や今後予想される相続トラブルを防ぎたい場合、弁護士事務所への相談がお勧めです。弁護士なら法律に基づいた適切なアドバイスをしてくれたり、依頼者の代理人として相続の手続きを進めてくれたりします。相続人間だけでの解決が困難な場合には、依頼を前提として初めから弁護士に相談しましょう。
吹田市内には、初回の相談を無料で受け付けている弁護士事務所があります。ただし、2回目以降は相談料が発生することがあるので、事前に確認しておきましょう。
司法書士は不動産登記をメインに扱っている専門家で、相続に関しては以下のような業務に対応しています。
相続トラブルがなく遺産の中に不動産が含まれている場合には、司法書士への相談がお勧めです。2024年4月1日より相続登記の申請が義務化されました。
相続登記の手続きは非常に複雑なので、自分で行うと無駄な手間や時間がかかってしまうことがほとんどです。そのため、遺産に不動産が含まれる場合には早めに司法書士へ相談しましょう。
吹田市内には無料相談を実施している司法書士事務所があるため、一度相談してみることをお勧めします。
税理士は税の専門家で、相続に関する以下のような業務に対応できます。
亡くなった人の遺産が基礎控除額を超える場合には、相続税が発生する可能性があります。できるだけ相続税を抑えたい場合には、税理士に相談するとよいでしょう。
税理士事務所では、税に関する無料相談を受け付けている所もあり、申告手続きの方法だけではなく、どのような税金が必要になるかも教えてもらえます。また生前の段階で税理士に相談すれば、節税対策に関するアドバイスも受けられます。
吹田市には無料相談を実施している税理士事務所があるので、相続税に関する悩みがある人は依頼を前提として相談してみましょう。ただし、無料相談は初回のみの場合があるので、事前に調べておきましょう。
吹田市では、弁護士による無料法律相談を行っています。解決が困難な相続などの法律上の問題について弁護士に相談でき、相談時間は25分以内です。
相談方法は、対面、電話、オンラインとなっており、再度相談を希望する場合には、前の相談から1ヵ月以上間隔を開ける必要があります。
相談窓口名 | 場所 | 電話番号 | 相談日時 |
---|---|---|---|
法律相談 | 吹田市泉町1-3-40 市民総務室 吹田市役所 中層棟1階 (105番窓口) |
【予約】 06-6385-8181 06-6384-1378 【電話相談】 06-6384-1378 |
【対面・電話】 火曜・金曜 13時~16時30分 ※祝日及び年末年始を除く 【オンライン】 火曜 13時・14時・15時・16時の枠 ※祝日及び年末年始を除く |
法テラス(日本司法支援センター)とは、国が設立した法律トラブルの総合案内所です。経済的に弁護士などの専門家に依頼するのが困難な方を対象に、予約制で無料の法律相談や弁護士や司法書士などにかかる費用の立て替えなどを行っています。
吹田市に法テラスはありませんが、周辺に「法テラス大阪」があります。法テラスの事務所だけでなく、法テラスと契約している弁護士や司法書士の事務所でも相談できます。
また、高齢者や障害のある人などで相談場所まで行くのが難しい場合には、弁護士などが自宅や入院先などに出向いて行う出張法律相談を利用できることもあります。この方法で相談できるかどうかは、電話で問い合わせてみてください。
法テラスに直接相談した場合、自分で弁護士や司法書士を選べません。自分で選びたい場合には、先に法テラスと契約している弁護士や司法書士を探し、その専門家を経由し法テラスの利用を申し込むようにしましょう。
相談窓口名 | 所在地 | 予約受付電話番号 | 相談日時 |
---|---|---|---|
法テラス大阪 | 大阪市北区西天満 1-12-5 大阪弁護士会館 地下1階 |
0570-078329 (受付時間: 平日9時~17時) |
月曜~土曜 10時15分~15時20分 |
弁護士会は弁護士や弁護士法人が会員となっている団体です。相続全般について相談したい場合や相続トラブルが起こっている場合には、弁護士会に相談するのもよいでしょう。吹田市に近い弁護士会は大阪弁護士会があります。
大阪弁護士会は遺言・相続センターを設置していて、遺言や相続に関して無料電話相談を実施しています。相談時間はおおむね20分です。相続相談だけではなく、遺言に関わる相談も受け付けています。
相談窓口名 | 所在地 | 受付番号 | 開催日時 |
---|---|---|---|
大阪弁護士会 遺言・相続センター 無料電話相談 |
大阪市北区西天満 1-12-5 |
06-6364-1205 | 平日 10時~12時 13時~16時30分 |
司法書士会とは、司法書士法に基づいて設立された法人です。大阪司法書士会北摂支部は、吹田市、茨木市、高槻市、摂津市、島本町の4市1町に事務所を置く司法書士で構成され、2021年5月1日現在で156人の支部会員がいます。
同会では第1土曜日に吹田さんくす1番館において、「司法書士による無料相談会」を実施しています。実施していない日もあるため、相談会の詳細をあらかじめウェブサイトで確認しておきましょう。
相談窓口名 | 開催地 | 問い合わせ先 | 開催日時 |
---|---|---|---|
土曜無料 法律相談会 |
吹田市朝日町1-1 吹田さんくす 1番館4階 |
072-647-3305 | 第1土曜 14時~16時30分 (受付:14時~15時30分 予約不要・先着順) |
近畿税理士会吹田支部は、吹田市と摂津市の両市からなり、約230人の税理士と9社の税理士法人が在籍しています。相続税に関する無料相談は、税務相談センター吹田市役所会場で行っています。対象となるのは吹田市に在住または勤務している人で、1人当たりの相談時間は30分以内、口頭による一般的な相談のみを行っています。
遺産が基礎控除を超える場合には相続税の課税対象となり、相続税申告の手続きが必要になります。申告手続きは「相続の開始を知った日の翌日から10ヵ月以内」に行わなければならず、期限を超過するとペナルティーが発生します。このような事態を避けるためにも、税理士会の相談窓口を利用して税理士に相談しましょう。
相談窓口名 | 開催場所 | 問い合わせ・ 予約電話番号 |
相談日時 |
---|---|---|---|
税務相談センター 吹田市役所会場 |
吹田市泉町1丁目3-40 吹田市役所内 市民相談室 |
06-6319-0450 | 毎週水曜 13時30分~16時30分 (祝日、年末年始は除く) |
法務局は、登記や戸籍などの事務を取り扱う公的機関です。遺産の中に不動産がある場合には、その不動産の所在地を管轄する法務局で相続登記を行わなければなりません。
吹田市を管轄する大阪法務局北大阪支局では、不動産登記などに関する無料相談窓口として登記手続案内を実施しています。相談は予約制なので、事前に電話による予約が必要です。この相談では、不動産の権利に関する登記申請および法定相続情報証明書制度に関することについて相談できます。
税務署では、相続税の申告や納付、申告書の書き方などの相談に電話または対面で対応しています。
相続税申告は、亡くなった人の住所地を管轄する税務署で行います。吹田市を管轄しているのは吹田税務署です。対面での相談は管轄外の税務署でも対応してくれ、電話での相談は国税相談専用ダイヤル(0570-00-5901)で受け付けています。
税務署では必要書類や記入方法などの相談は受け付けていますが、税金以外の相談や節税に関する具体的なアドバイスは行っていません。
税務署名 | 所在地 | 電話番号 | 管轄区域 |
---|---|---|---|
吹田税務署 | 吹田市片山町3-16-22 | 06-6330-3911 (代表電話番号) |
吹田市、摂津市 |
行政書士は、相続人の調査や争いのない遺産分割協議書の作成、預貯金や車の名義変更などに対応できます。自分が相続に関して相談したい内容が行政書士に対応できる業務であるかを、事前に確認しておきましょう。
吹田市を管轄する大阪府行政書士会三島支部では、第3月曜に吹田市周辺のイオンモール茨木で無料相談会を実施しています。予約は不要です。
相談窓口 | 開催場所 | 問い合わせ 電話番号 |
相談日時 |
---|---|---|---|
大阪府行政書士会 三島支部 イオンモール茨木 無料相談会 |
茨木市松ケ本町8-30 イオンモール茨木 |
090-6677-0340 | 第3月曜 13時~16時 (7・9月のみ 第2月曜) |
吹田市在住の人が相続に関する相談先を選ぶ際には、以下の4つのポイントに注意しましょう。
同じ相続に関する問題でも、専門家によって対応できる範囲は異なります。例えば、司法書士に相続税の節税方法を相談しても、適切な回答は得られません。
相続トラブルに関する相談は弁護士に、相続税の節税や申告は税理士に、相続登記は司法書士にというように、困りごとの内容によって専門家の使い分けが重要です。
また弁護士や司法書士であってもその専門家が相続問題を得意としていないケースもあるため、依頼する際にはその専門家の事務所でどのような案件を多く扱っているかを確認しておく必要があります。
無料相談を利用したあとに相続手続きを自分で行うのであれば、気軽に相談できる自治体などの相談窓口を利用するのがお勧めです。一方で、専門家への依頼も視野に入れているなら初めから各専門家の事務所に相談に行くとよいでしょう。
相談内容や専門家によっては、費用が高額になることもあります。専門家へ依頼する際の費用が用意できない場合には、法テラスの利用も検討しましょう。ただし、税理士に依頼する際の費用は立て替えの対象外となっているため注意しましょう。
必要書類への記入方法など、手続きを行う際の一般的な相談を必要としている場合には、税務署や自治体の窓口への相談のみで十分なケースがほとんどです。しかし、相続税申告書の作成依頼や節税対策に関する相談など、個別の具体的な相談や依頼を希望している場合には、弁護士、司法書士、税理士などの相続を得意とする専門家の事務所に相談に行くことで問題を解決できます。
吹田市役所でも弁護士が相談に応じてくれますが、個別の対処方法や複雑な案件に関しては相談できません。より具体的なアドバイスを必要とする場合には、初めから専門家の事務所に足を運びましょう。
対面で相続に関する相談を希望する場合には、自宅や職場の近くなど相談しやすい場所にある窓口を選ぶことが大切です。また、司法書士会や行政書士会などの窓口は平日の日中しか対応していないケースが多いです。平日の相談が難しい場合は、夜間・土日祝日の相談や、電話・オンラインでの相談に対応している窓口を選びましょう。
相続問題を得意とする専門家を探す方法には、以下のようなものがあります。
相続問題を得意とする専門家を探す際には、まずインターネットで検索する人がほとんどでしょう。例えば「吹田市 相続 税理士」というキーワードで検索すると、たくさんの吹田市内の税理士事務所がヒットします。
事務所の実績や得意分野、取り扱っている業務について確認し、それぞれの事務所を比較してみましょう。
ただし、検索ページの1番上に出てきた事務所だからといって、自分に合っている事務所とは限りません。信頼できる事務所かどうかは実際に無料相談で確かめましょう。
専門家をジャンルごとにランキング形式で紹介しているサイトは、サイト運営側の主観によって順位が決められているケースがあります。高いランキングを誇っている専門家でも、自分にとって相性が良い専門家であるとは限らないことに注意しましょう。
また口コミもあくまで個人の感想なので、自分にどのような対応をするのか、自分と相性が良いかといったことは実際に相談してみないと分かりません。ランキングや口コミはあくまで参考程度にとどめ、無料相談などを利用し自分で専門家の対応や相性の良し悪しを確認しましょう。
専門家を探す際に、実際に相続問題を専門家に相談したことがある友人や知人から紹介してもらうのも良い方法です。このような生の声は、ネットの口コミやランキングよりも信頼性が高い情報だと言えます。
ただし、友人や知人が依頼して満足したからといって、自分も同様に満足いく結果が得られるとは限らないという点に注意が必要です。
たとえ親しい関係の人に紹介された専門家であっても、相続問題の内容や相性が合うかどうかは人それぞれです。無料相談を利用し、専門家の対応や相性を確認後に正式に依頼するかどうかを決めましょう。
「相続会議」には、吹田市内にある弁護士・税理士・司法書士の事務所が多く掲載されています。無料相談ができる事務所や土日・祝日相談ができる事務所をピンポイントで探せるため、効率的な専門家探しが可能になります。
吹田市内に自分の相談したい内容に合う専門家が見つからない場合には、全国のオンライン対応可能な事務所の検索もできます。面倒な個人情報の入力も不要なので、相談先に迷っている人はぜひ活用してみましょう。
相続に関する無料相談は、およそ20分から30分程度で設定されているケースが多いです。短い時間で効果的なアドバイスをもらうためには、以下の4つのポイントに留意して相談に臨む必要があります。
自分が抱えている疑問点や不明点をメモするなどの方法で文書化し、相談に持参するとよいでしょう。箇条書きにした疑問点の下にスペースを多くとり、専門家からのアドバイスを書き込めるようにしておけば、聞き忘れや聞いたアドバイスをあとで思い出せないということも少なくできます。
また、あらかじめ相談内容をまとめておけば専門家も問題点を把握しやすくなり、適切なアドバイスをもらいやすくなるというメリットもあります。
無料相談に行くときには、相談内容に関係する資料をできるだけ多く持参しましょう。持参すべき資料には、亡くなった方の預貯金通帳の写しや不動産の登記事項証明書などの財産に関するもの、亡くなった人や相続人の戸籍謄本などがあります。遺産分割協議書や遺言書がある場合は、これらの書類も持参しましょう。
このような資料を専門家に提示することで、相続の詳細について理解してもらいやすくなります。持参すべき資料がわからない場合には、すべての書類を持参して専門家に確認してもらいましょう。
自分に都合が悪い事情は口にしづらいものですが、それを隠してしまうと専門家から適切なアドバイスが受けられなくなる可能性が高まります。そのため、全てを正確に正直に専門家に伝えなければなりません。
また、隠しごとをしていることが露呈してしまうと、専門家からの信頼を失い依頼を断られることも考えられます。
相続が発生したら、速やかに専門家に相談しましょう。
相続手続きの中には相続税の申告や相続放棄、相続登記など期限が設定されてるものもあり、期限内に手続きを終了させないとペナルティが課されたり相続放棄ができなくなってしまったりする可能性があるからです。
また相続トラブルが起こっている場合、トラブルは時間の経過と共に大きくなる傾向が強いです。時間が経てばたつほど、専門家でも手の付けようがなくなってしまう可能性が高まります。不安や困りごとを抱えている場合には、一人で抱え込まずに早い段階で専門家へ相談しましょう。
吹田市には15の鉄道駅があるため、大阪市内や神戸、京都などへの通勤の利便性に優れています。その中でも千里山西、円山町、五月が丘北などは高級住宅街として知られています。
このような吹田市の住宅地の公示地価は2024年時点で平均金額22万300円となっています。公示地価は売買価格に反映されます。公示価格が高い土地に不動産を所有している場合、基礎控除額を超えて相続税がかかる可能性は十分にあります。
また、高所得者の割合が大阪府で1位となっているため、このデータを見ても相続税が発生する相続は多くなるでしょう。
裁判所の「令和5年司法統計年報 3 家事編」によると、吹田市を含む大阪家庭裁判所で取り扱われた遺産分割事件(終局区分別)は1032件と全国的にも高い傾向があります。つまり、吹田市に住んでいる人が相続トラブルに直面した場合、調停にまで発展する可能性が高いことがわかります。
このような状況から、吹田市在住の人は早い段階から相続に備えておくことをお勧めします。将来的に相続人となる家族と元気なうちからよく話し合い、専門家へも相談して先を見据えた準備をしておくと、相続トラブルを回避できるでしょう。
吹田市内では多くの専門家事務所や自治体、その他公的機関などで相続の無料相談ができます。相続問題は当事者間だけで解決できないケースも多く、幅広い相談や依頼に対応できる専門家のサポートは必要不可欠です。
ただし注意しなければならないのが、専門家ごとに対応分野が異なるということです。各事務所のウェブサイトや「相続会議」を利用し、問題を確実に解決できる専門家を選びましょう。
「相続会議」には、相続問題の解決を得意とする弁護士、司法書士、税理士が多く掲載されています。相談の内容やエリアを絞って無料相談ができる専門家を検索できるので、ぜひ活用してみてください。
(記事は2025年3月1日時点の情報に基づいています)