目次

  1. 1. 八王子市にある相続の無料相談先11選
    1. 1-1. 八王子市内にある弁護士事務所
    2. 1-2. 八王子市内にある司法書士事務所
    3. 1-3. 八王子市内にある税理士事務所
    4. 1-4. 八王子市役所
    5. 1-5. 法テラス(日本司法支援センター)
    6. 1-6. 東京三弁護士会による無料電話相談
    7. 1-7. 東京司法書士会八王子支部
    8. 1-8. 東京税理士会八王子支部
    9. 1-9. 東京法務局八王子支局
    10. 1-10. 八王子税務署
    11. 1-11. 東京都行政書士会八王子支部
  2. 2. 八王子市の無料相談先選びで失敗しないためのポイント
    1. 2-1. 自分の悩みと専門家の取扱分野が一致しているか
    2. 2-2. 無料相談のみで十分か、依頼まで検討しているか
    3. 2-3. 欲しい情報やアドバイスがもらえるか
    4. 2-4. 相談しやすい場所に窓口があるか
  3. 3. 相続に強い専門家の探し方
    1. 3-1. インターネットで検索する
    2. 3-2. ランキングや口コミは鵜呑みにしない
    3. 3-3. 親族や知人から紹介してもらう
    4. 3-4. 相続ポータルサイト「相続会議」を利用する
  4. 4. 八王子市の無料相談を有効に活用するコツ
    1. 4-1. 聞きたいことや不明点をメモにまとめておく
    2. 4-2. 相談に関係する資料を持参する
    3. 4-3. 事実を偽りなく話す
    4. 4-4. できるだけ早い段階で相談する
  5. 5. 八王子市の相続事情
  6. 6. まとめ 相続の無料相談は事前の準備が大切
朝日新聞社運営相続会議八王子市相続に強い弁護士を探す
今すぐ電話で相談できる弁護士が見つかる!
無料相談OK事務所も!
弁護士探す

相続手続きをスムーズに行うためには、専門家や行政機関のサポートを受けましょう。八王子市にお住まいの方は、主に以下の無料相談窓口を利用することができます。

  • 八王子市内にある弁護士事務所
  • 八王子市内にある司法書士事務所
  • 八王子市内にある税理士事務所
  • 八王子市役所
  • 法テラス(日本司法支援センター)
  • 東京三弁護士会による無料電話相談
  • 東京司法書士会八王子支部
  • 東京税理士会八王子支部
  • 東京法務局八王子支局
  • 八王子税務署
  • 東京都行政書士会八王子支部

弁護士は法律手続き全般に対応できる専門家です。相続においては以下のような業務を取り扱っています。

  • 相続財産の調査
  • 相続人の調査
  • 預貯金の解約払戻し
  • 遺産の名義変更(相続登記は司法書士に任せるケースが多い)
  • 遺産分割協議書の作成
  • 遺留分侵害額請求
  • 遺言書の作成や検認申立
  • 相続放棄(書類作成+代理)

遺産分割のトラブルが起こっている、もしくは起こりそうな場合、また、連絡が取れない相続人がいる場合には、弁護士事務所への相談がお勧めです。法律に基づいた具体的なアドバイスをしてくれるほか、依頼をすると代理人として手続きを進めてくれたり、遺産分割の交渉をしてくれたりと問題解決に導いてくれます。もし当事者間での解決が難しい問題が発生しているならば、依頼を前提として初めから弁護士事務所に相談をしましょう。

八王子市内には相続に詳しい弁護士事務所があり、なかには初回は無料相談を受け付けているところもあります。ただし、初回は無料でも2回目以降は料金がかかることもあるため事前確認が必要です。

司法書士は不動産登記をメインに扱っている専門家で、相続においては以下の業務に対応可能です。

  • 相続財産の調査
  • 相続人の調査
  • 不動産の名義変更(相続登記)
  • その他の遺産の名義変更
  • 預貯金の解約払戻し
  • 遺産分割協議書の作成(遺産に不動産が含まれる場合のみ)
  • 相続放棄(書類作成のみ)

相続トラブルがなく、遺産の中に不動産が含まれていて相続登記が必要になる場合は、司法書士事務所に相談することで手続きをサポートしてくれます。

事務所によっては無料相談の窓口を設けているところもあり、相続手続きの進め方や必要書類、注意点などを教えてもらえます。相続登記の手続きを自分で行うのは困難が伴う大変な作業です。遺産に不動産が含まれる場合は、初めから司法書士事務所に依頼するつもりで相談するのもよいでしょう。

税理士は税務の専門家で、相続に関しては以下のような相談が可能です。

  • 相続財産の調査
  • 相続人の調査
  • 遺産分割協議書の作成(税務署へ提出する必要がある場合のみ)
  • 相続税の申告
  • 準確定申告
  • 生前の相続税対策(タックスプランニング)
  • 税務調査

亡くなった人の遺産が多く基礎控除を超えて相続税がかかる可能性がある場合や、できるだけ納める相続税を軽減したい場合は、税理士への相談を検討しましょう。

税理士事務所でも無料相談を受け付けているところがあり、申告手続きの方法や、どんな税金がかかるかを教えてもらえます。また、税理士に依頼すると、相続税申告の手続きを代行してもらえます。生前の段階であれば、相続税の節税対策についてもアドバイスを受けられます。依頼を検討している場合は最初から税理士事務所に相談するのがお勧めです。

八王子市では弁護士による法律相談、税理士による税金相談、司法書士による法律相談、司法書士および土地家屋調査士による登記相談を行っています。相談時間は1回あたり最大30分で、司法書士による法律相談については面談形式のほか電話での相談も可能です。いずれも電話もしくはWEBでの予約が必要です。詳細は八王子市のウェブサイトで確認できます。

区役所の相談窓口は気軽に利用できるメリットはあるものの、相談担当者が必ずしも相続に詳しいとは限らないため、複雑な内容の相談はできません。ただし、「どこに相談するべきかわからない」「いきなり専門家事務所に相談するのに抵抗がある」といった場合には、行政の窓口を活用するのも1つの手です。

八王子市役所の相談窓口
相談窓口名 場所 電話番号 相談日時
法律相談
市役所本庁舎 1階
3番窓口・市民総務課
(八王子市元本郷町3丁目24-1)

火水木
八王子駅南口総合事務所
(八王子市子安町4丁目7-1
サザンスカイタワー八王子4階)


南大沢事務所
(八王子市南大沢2丁目27
フレスコ南大沢公共棟1階)
042-620-1164
※相談日の6日前
(土日祝を除く)より
各回6組の先着順
月火木金
13時30分~
16時30分


15時45分~
18時45分
※祝日・休日、
年末年始を除く
税金相談 八王子駅南口総合事務所
(八王子市子安町4丁目7-1
サザンスカイタワー八王子4階)
同上 第1水
13時30分~
16時30分
※祝日・休日、
年末年始を除く
司法書士法律相談 同上 042-620-1164
※相談日の6日前
(土日祝を除く)より
各回5組の先着順
第3火・第4水
13時30分~16時
※祝日・休日、
年末年始を除く
登記相談 同上 同上 第1火
13時30分~16時
※祝日・休日、
年末年始を除く

法テラスはどこでも法的なトラブルの解決に必要な情報やサービスの提供を受けられるように、国によって設立された公的機関です。東京都内には複数の法テラスがあり、八王子市には「法テラス八王子」があります。

法テラスでは、収入・資産が一定水準以下で経済的にお困りの人を対象に、予約制で無料の法律相談を行っています。法テラスの事務所や各地域の相談場所のほか、法テラスと契約している弁護士・司法書士の事務所でも相談が可能です。

また、高齢者や障害のある人で、法テラスの事務所などへの来所が困難な場合、弁護士等がご自宅や入院先等に出向いて法律相談を実施する出張相談を利用できる場合もあります。詳細は最寄りの法テラスに電話で問い合わせてみましょう。

なお、法テラスの窓口では自分で弁護士や司法書士を選ぶことができません。自分で専門家を選びたい場合、まずは法テラスと契約している弁護士・司法書士を探して、その専門家経由で法テラスの利用を申し込みましょう。

八王子市内の法テラスの地域事務所
事務所名 所在地 電話番号 予約受付日時
法テラス八王子 八王子市明神町4-7-14
八王子ONビル4階
0570-078307 平日9時~17時
朝日新聞社運営相続会議八王子市相続に強い司法書士を探す
今すぐ電話で相談できる司法書士が見つかる!
無料相談OK事務所も!
司法書士探す

相続全般について相談したい場合、また、すでにトラブルが起きてしまっているような場合は弁護士に相談するのがベストです。弁護士会は弁護士や弁護士法人が会員となっている団体で、東京都には東京弁護士会・第一東京弁護士会・第二東京弁護士会の3つの弁護士会があります。

三弁護士会は合同で、都内からのみ繋がる電話無料相談を実施しています。相談時間は1回あたり15分程度で、電話相談で対応してくれた弁護士に、必要に応じてさらに面接相談の予約や事件の依頼を行うこともできます。

また、有料ではあるものの三弁護士会が各地域に置く法律相談センターでも法律相談を受け付けています。八王子市内には「八王子法律相談センター」があり、相続・遺言に関する相談は30分5,500円(税込)です。事前予約が必要で、電話予約のほかに24時間インターネット予約も可能です。詳しくは八王子法律相談センターのウェブサイトで確認しましょう。

東京三弁護士会による八王子市の相談窓口
相談窓口名 所在地 電話番号 相談日時
東京三弁護士会の
無料電話相談
0570-200-050 平日10時~16時
八王子法律相談センター 八王子市明神町4-2-10
京王八王子駅前ビル8階
042-645-4540 月火木土
10時~12時30分
13時~15時30分
水金
13時~15時30分
16時30分~19時

東京司法書士会は東京都の司法書士と司法書士法人を統括しています。同会は都内各地に支部を置いており、八王子市には東京司法書士会八王子支部があります。無料相談会などのイベントの開催情報はウェブサイトで確認してみてください。

また、立川市にある三多摩総合相談センター(立川)では対面での無料法律相談を行っています。相談は予約制で、1人あたり40分以内という制限があります。

さらに、「司法書士ホットライン」では電話で10分程度、一般的な法律の知識や問題解決のための法的アドバイスを受けることができます。ただし、ホットラインで回答可能な内容には限りがあるため、個別の事情を含んだ詳しい相談をしたい場合は、面談での相談を申し込みましょう。

東京司法書士会による八王子の相談窓口
相談窓口 所在地 電話番号 相談日時
三多摩総合
相談センター
(立川)
立川市曙町2-34-13
オリンピック第3ビル202-A
042-548-3933
17時~20時

13時~15時40分
※祝日を除く
司法書士
ホットライン
(電話)
平日 10時~16時
03-3353-2700
水・木 17時~20時
042-540-0663
平日 10時~16時
※受付は15時45分まで
水・木 17時~20時
※受付は19時45分まで

税理士は、相続税の申告や相続税対策など、相続のうち税金に関わる部分を取り扱います。その税理士や税理士法人を統括しているのが税理士会で、その支部は全国に設置されています。八王子市には東京税理士会八王子支部があります。

八王子支部では、毎週水曜日に税の無料相談会を実施しています。相談は1回あたり45分程度で、インターネットで申込みが可能です。利用は一人年1回までとなっています。

また、不定期で無料税務相談会を行っているほか、毎月市役所に税理士を派遣して税務相談も行っているため、詳細はウェブサイトで確認してみるとよいでしょう。

また、東京税理士会の「納税者支援センター」では面談相談に加え、電話やオンラインでの相談も行っています。面談とオンラインの場合はウェブサイトからの予約が必要です。なお、すでに税理士や公認会計士に依頼している人は相談不可、一度相談をしたら次回相談できるのは2カ月程度経過後といった注意事項があるため、予約前にウェブサイトで確認しておきましょう。

東京税理士会による八王子市の相談窓口
相談窓口 所在地 電話番号 相談日時
東京税理士会
八王子支部
八王子市旭町12-7
KDX八王子ビル6階
042-644-0131 詳しくはこちらのページ
東京税理士会
納税者支援センター
渋谷区千駄ヶ谷5-11-1
東京税理士協同組合会館内
03-3356-7137
(電話相談専用
ダイアル)
平日
10時~12時
13時~16時
※受付は15時30分まで
朝日新聞社運営相続会議八王子市相続に強い税理士を探す
今すぐ電話で相談できる税理士が見つかる!
無料相談OK事務所も!
税理士探す

相続した不動産の名義変更、いわゆる相続登記を担当するのが法務局です。

東京法務局では、予約制で対面・電話・WEBによる登記手続案内を受け付けています。手続案内は1回につき20分以内で、申請書の書き方等のアドバイスをしてもらえます。しかし、代わりに書類を作成してもらったり、書類に不備がないかの確認をしてもらったりすることはできない点に注意が必要です。

また、東京法務局は都内各地に支局や出張所を置いています。どこでも相談は可能ですが相続不動産を管轄している法務局に相談することをお勧めします。八王子市内の相続登記を管轄しているのは東京法務局八王子支局です。なお、「東京法務局 管内法務局一覧」から、都内にあるほかの法務局を調べることもできます。

税務署では相続税の申告や納付、申告書の書き方といった税に関する相談を電話もしくは対面にて受け付けています。対面の相談には予約が必要です。

国税である相続税が発生する場合は、亡くなった人の死亡地の住所地を管轄する税務署で申告と納付を行いましょう。八王子市を管轄しているのは八王子税務署です。また、東京都内の管轄税務署は「税務署所在地・案内(東京都)」で確認することが可能です。

なお、税務署では相続税の基本的な仕組みや申告の方法などを教えてもらえるものの、申告書の作成を代行してもらったり、節税に関するアドバイスを受けたりすることはできない点に注意が必要です。

税務署名 所在地 電話番号 管轄地域
八王子税務署 八王子市明神町4丁目21-3 042-697-6221 八王子市

相続のうち、預金の払戻しや遺産分割協議書の作成、遺言書の作成サポートなどの業務を行っているのが行政書士です。東京都には東京都行政書士会が設けられており、八王子市には東京都行政書士会八王子支部があります。

八王子支部は、八王子市役所に相談員を派遣して「相続・遺言等暮らしの手続相談」を行っています。主な相談内容は、遺産分割協議書の作成方法や遺言書がある場合の相続手続きなどです。また、八王子支部では行政書士の紹介も行っており、支部の業務管理部(070-4219-8805)に電話をして相談・依頼の内容などを伝えれば、条件に合った行政書士を紹介してくれます。

ただし、行政書士は相続トラブルや相続税申告、相続登記には対応できないため、自分の困りごとが行政書士に相談・依頼できる内容かどうか、あらかじめ把握しておきましょう。

東京都行政書士会八王子支部による市役所の市民相談
相談窓口 場所 予約電話番号 相談日時
八王子市役所
「相続・遺言等
暮らしの手続相談」
八王子駅南口総合事務所
(八王子市子安町4丁目7-1
サザンスカイタワー八王子4階)
042-620-1164
※相談日の6日前
(土日祝を除く)より
各回6組の先着順
木13時30分~
16時30分
※祝日・休日、
年末年始を除く

八王子市民が相続に関する無料相談先を選ぶ際には、以下の観点から選別するとよいでしょう。

  • 自分の悩みと専門家の取扱分野が一致しているか
  • 無料相談のみで十分か、依頼まで検討しているか
  • 欲しい情報やアドバイスがもらえるか
  • 相談しやすい場所に窓口があるか

一言で「相続」といっても、その内容は多岐にわたるため、専門家ごとに取扱業務が異なります。たとえば、司法書士に相続税申告について相談しても回答はもらえません。

相続トラブルは弁護士、相続登記は司法書士、相続税申告は税理士、というように相談内容ごとに専門家の使い分けが必要です。

また、すべての専門家が相続に詳しいとは限らず、たとえば税理士であっても相続税の対応実績が多くない場合もあります。依頼を検討している専門家事務所のホームページなどで、主にどんな業務を取り扱っているかを事前に確認しておくのがお勧めです。

専門家に相談したあと、手続き自体は自分で行う予定なら無料相談のみで構いません。しかし、もし依頼も検討しているなら初めから専門家事務所へ行くことをお勧めします。

なお、専門家へ依頼をする場合には費用が発生します。相談内容や相談する専門家によっては高額になる場合もあるため、依頼費用が準備できない場合は法テラスの利用を検討しましょう。依頼者の資産や収入が一定水準以下の場合、弁護士や司法書士への依頼費用を法テラスが立て替えてくれます。ただし、税理士費用については立て替えの対象外なので注意しましょう。

申請書の書き方や相続税の制度など、手続きをする上での一般的な情報が欲しいのであれば、自治体や税務署などの窓口で十分です。しかし、相続税の節税対策や申告書の作成依頼といった個別の事情を含む具体的な相談・依頼をしたい場合は、弁護士、司法書士、税理士の事務所を訪れましょう。

区役所の相談でも専門家が応じてくれるものの、行政の無料相談では実際の対応や複雑な案件の相談ができないことが多いです。より踏み込んだアドバイスが欲しいなら、初めから相続の経験が豊富な専門家事務所へ行くのがお勧めです。

自宅の場所や生活サイクルと照らし合わせて、窓口の受付時間内に相談に行けるかどうかも相談先を選ぶ際のポイントのひとつです。

自治体や司法書士会・行政書士会などの窓口は平日日中しか開いていないことが多く、仕事などで忙しい人は都合を付けられない場合があります。平日日中の相談が難しい場合は、夜間・土日祝日の相談に応じている専門家事務所、もしくは電話・オンラインでの相談に対応している窓口がお勧めです。

また、対面相談の場合は自宅の場所や最寄駅、職場などを考慮して、自分が相談しやすい場所に窓口があるかを確認しましょう。

朝日新聞社運営相続会議八王子市相続に強い弁護士を探す
今すぐ電話で相談できる弁護士が見つかる!
無料相談OK事務所も!
弁護士探す

相続問題に詳しい専門家を探す方法としては、以下の例が挙げられます。

  • インターネットで検索する
  • ランキングや口コミは鵜呑みにしない
  • 知人や友人から紹介してもらう
  • 相続ポータルサイト「相続会議」を利用する

相続問題に詳しい専門家を探す際に役立つのがインターネット検索です。

たとえば「八王子市 弁護士 相続」で検索すると、八王子市にある相続に強い弁護士事務所がヒットします。

もし複数の事務所がヒットする場合は、ホームページで取扱業務や実績、得意分野を確認してみましょう。もしくは、検索して出てきた複数の事務所に無料相談をして比較してみるのもひとつの手です。

インターネットで専門家を検索すると、事務所のランキングや口コミが出てくる場合があります。

たとえば「相続に強い弁護士ランキング」というものがありますが、あくまでも掲載サイトによる独自のランク付けに過ぎません。ランキング上位だからといって、必ずしもその専門家が自分と相性がいいとは限らない点にも注意すべきです。

また、口コミは個人の主観であるため、専門家の人柄や対応の良し悪しなどは直接会ってみなければわかりません。

ランキングや口コミは鵜呑みにせず、無料相談などで専門家の雰囲気や相性を確かめるのがお勧めです。

専門家探しで参考になるのが、親族や知人からの紹介です。実際にその専門家へ依頼したことがある知人や友人からの情報であれば、一定の信頼が置けるでしょう。
ただし、親族や知人が弁護士への依頼によってうまくいったとしても、必ずしも同じように満足のいく結果になるわけではありません。
紹介してもらった専門家の得意分野と自分が相談したい内容を照らし合わせ、対応時間や最寄り駅などを確認したうえで、依頼するかどうかを検討しましょう。

「相続会議」には八王子市内の事務所が掲載されているほか、立川市や神奈川県相模原市など近隣地域にある相続に強い事務所も多数登録されています。

エリアや相談内容を絞った検索もできるため、自分に合った事務所を見つけるために役立ちます。

朝日新聞社運営相続会議八王子市相続に強い司法書士を探す
今すぐ電話で相談できる司法書士が見つかる!
無料相談OK事務所も!
司法書士探す

限られた相談時間を最大限有効に使うためには、特に以下の4点に留意して相談に臨むことが重要です。

  • 聞きたいことや不明点をメモにまとめておく
  • 相談に関係する資料を持参する
  • 事実を偽りなく話す
  • できるだけ早い段階で相談する

専門家へ相談に行く前には、聞きたいことや不明点をメモにまとめておきましょう。

手続きを進めるうえで分からないことや自分が最終的にどうしたいかといった希望を明確にしておくことで、聞き漏らしや「何が聞きたかったかわからない」といった事態を防ぐことができます。

特に無料相談の場合は20分から60分程度と相談時間が限られているケースが多いです。メモを作っておけば、時間が限られている中でも焦らず、聞きたいことを聞くことができるでしょう。

相談の際には、相談したい事柄に関する資料をできる限り持参しましょう。たとえば、不動産の登記事項証明書や預貯金通帳の写しなど財産に関する資料のほか、亡くなった人の戸籍謄本、遺言書があれば遺言書などを持参すると、専門家に事情を理解してもらいやすいです。

また、相続トラブルについて弁護士に相談する場合は、起こった出来事を時系列でメモにまとめておくと、状況を伝える際に役に立ちます。

専門家からの適切なアドバイスを得るためには、自分に都合の悪いことも含めて、事実を正確に伝えることが大事です。

隠し事をすると的確なアドバイスが得られないだけでなく、対応してくれている専門家からの信頼を得られず、依頼を断られてしまう可能性すらあります。

相談の際には、事実を偽りなく伝えましょう。

相続手続きの中には、相続放棄や相続税申告、相続登記など期限が設けられているものがあります。期限を過ぎると放棄できなくなったり、過料などのペナルティが課されたりする可能性があります。

また、相続トラブルは放置していると激化し、専門家でも解決の難しい問題に発展する恐れがあります。不安や困りごとがある場合はひとりで抱え込まず、早めに専門家へ相談しましょう。

2024年現在の八王子市の人口は約56万人で、東京都内の市部で最大の面積・人口を誇ります。高尾山や浅川などの自然が豊かなだけでなく、八王子駅を始発駅とする路線も多く都心へのアクセスもよいという、都市と郊外のバランスがとれた住みやすさにより、会社員やファミリー層から人気が高い都市です。

八王子市の令和6年における住宅地の地価公示は前年から2.3%上昇し、12万900円となりました。地価公示は不動産価格に反映されるため、一般的な会社員家庭でも八王子市内に持ち家があれば、基礎控除を超える可能性が出てきます。基礎控除を超えた場合、相続税の申告や納付が必要です。

また、総務省の家計調査によると、令和5年の東京都区部における2人以上の世帯の平均収入は816万円で、平均貯蓄額は2720万円と、令和5年のほかの都市に比べて多い数値となっています。

加えて、裁判所による「令和5年司法統計年報 3 家事編 」によれば、八王子市を含む東京都を管轄する東京家庭裁判所にて2023年に取り扱った遺産分割事件(終局区分別)は1768件で、全国の家庭裁判所で最も多い結果です。

こうした事情から、八王子市にお住まいの方は、なるべく早いうちから相続対策を検討することをお勧めします。相続人である家族を交え、将来の相続を見据えた準備を整えましょう。

八王子市内には専門家や自治体その他の公的機関の無料相談窓口が充実しています。

相続で不安や困りごとがあるならば、幅広い相談や依頼に対応できる専門家のサポートを受けるのがお勧めです。専門家ごとに対応分野が異なるため、事務所のホームページや「相続会議」などを活用して誰に相談すべきかを確認しましょう。

「相続会議」は相続に強みを持つ弁護士、司法書士、税理士が多数掲載されています。お住まいの地域や相談内容に応じて無料相談ができる専門家を探すことができるので、ぜひご活用ください。

(記事は2025年1月1日時点の情報に基づいています)

朝日新聞社運営相続会議八王子市相続に強い弁護士を探す
今すぐ電話で相談できる弁護士が見つかる!
無料相談OK事務所も!
弁護士探す