目次

  1. 1. 長崎にある相続の無料相談先11選
    1. 1-1. 相続に強い弁護士事務所
    2. 1-2. 相続に強い司法書士事務所
    3. 1-3. 相続に強い税理士事務所
    4. 1-4. 長崎県内の市町村役場
    5. 1-5. 長崎県弁護士会
    6. 1-6. 九州北部税理士会
    7. 1-7. 長崎県内各地の税務署
    8. 1-8. 長崎県司法書士会
    9. 1-9. 長崎地方法務局
    10. 1-10. 長崎県行政書士会
    11. 1-11. 法テラス(日本司法支援センター)
  2. 2. 長崎で相続の無料相談先を選ぶ際の4つのポイント
    1. 2-1. 相談するだけでいいのか、依頼まで検討しているか
    2. 2-2. 情報収集が目的なのか、具体的なアドバイスを求めるのか
    3. 2-3. 相談したい内容が専門家の業務範囲と合っているか
    4. 2-4. 都合のよい時間帯に窓口が開いているか
  3. 3. 相続に強い専門家の探し方
    1. 3-1. インターネット検索を活用する
    2. 3-2. ランキングサイトや口コミは参考程度に利用する
    3. 3-3. 弁護士会・司法書士会・税理士会に紹介してもらう
    4. 3-4. 「相続会議」の専門家検索サービスで検索する
  4. 4. 相続の無料相談を有効活用する3つのコツ
    1. 4-1. 自分に不利なことも包み隠さずに話す
    2. 4-2. 事前に質問事項を決めておく
    3. 4-3. 相談の当日に関係資料を持参する
  5. 5. 長崎の相続事情
  6. 6. まとめ 相続のトラブルは専門家の力を借りて解決しよう
朝日新聞社運営相続会議長崎相続に強い弁護士を探す
今すぐ電話で相談できる弁護士が見つかる!
無料相談OK事務所も!
弁護士探す

長崎において、相続問題を無料で相談できる窓口は以下のものが挙げられます。

  • 相続に強い弁護士事務所
  • 相続に強い司法書士事務所
  • 相続に強い税理士事務所
  • 長崎県内の市町村役場
  • 長崎県弁護士会
  • 九州北部税理士会
  • 長崎県内各地の税務署
  • 長崎県司法書士会
  • 長崎地方法務局
  • 長崎県行政書士会
  • 法テラス(日本司法支援センター)

相続人と連絡がとれない、遺産分割の協議が進まないなど、紛争につながる問題は弁護士に相談することをお勧めします。弁護士が対応できる主な相続業務は次の通りです。

  • 相続財産の調査
  • 相続人の調査
  • 預貯金の解約払戻し
  • 遺産の名義変更(相続登記は司法書士に任せるケースが多い)
  • 遺産分割協議書の作成
  • 遺留分侵害額請求
  • 遺言書の作成、検認の申立
  • 相続放棄(書類作成+代理)

相続財産や相続人の調査、遺産分割協議書の作成など、弁護士はさまざまな手続きに対応できます。相続に強い弁護士を選ぶことで、トラブルを早期に解決できる可能性が高まるでしょう。

また、正式に依頼すれば、依頼者の代理人として遺産分割の交渉や遺留分侵害額請求などの手続きを任せることも可能です。遺産分割協議がスムーズに進むことで、相続人の関係を良好に保てます。

弁護士事務所によっては、初回相談が無料のケースもあります。相続トラブルのおそれがあるなら、早めに弁護士へ相談しましょう。

相続した不動産の登記は、専門家である司法書士に相談しましょう。相続において、司法書士は主に以下のような業務に対応できます。

  • 相続財産の調査
  • 相続人の調査
  • 不動産の名義変更(相続登記)
  • その他の遺産の名義変更
  • 預貯金の解約払戻し
  • 遺産分割協議書の作成(遺産に不動産が含まれる場合のみ)
  • 相続放棄(書類作成のみ)

相続業務をメインに扱っている司法書士には、相続登記をはじめ、相続財産の調査や相続放棄申述書の作成も依頼できる場合があります。

2024年4月から相続登記が義務化されたため、相続した不動産の登記手続きを3年以内に行わなければなりません。期限を過ぎると10万円以下の過料が科されるおそれがあります。司法書士に相談して早めに手続きを進めることをお勧めします。

司法書士事務所の中には初回相談を無料で行っているところもあります。相続登記について不安がある場合は、司法書士に相談しましょう。

朝日新聞社運営相続会議長崎相続に強い司法書士を探す
今すぐ電話で相談できる司法書士が見つかる!
無料相談OK事務所も!
司法書士探す

相続税や贈与税に関する悩みは、税務のプロである税理士に相談しましょう。相続に関して、税理士は主に以下のような業務に対応することが可能です。

  • 相続財産の調査
  • 相続人の調査
  • 相続税の申告
  • 準確定申告
  • 生前の相続税対策(タックスプランニング)

相続税の計算や申告は複雑ですが、税理士に依頼することで正しく申告できます。また、税理士に相談すれば、家庭の状況に合った節税対策も提案してもらえることがあります。

多額の財産を相続し、相続税の基礎控除を超える場合には、税理士に申告のサポートを依頼することをお勧めします。申告漏れが防げる上に、仮に税務調査が入ったとしても税理士が代わりに対応してくれるので安心です。

初回相談を無料で行っている税理士事務所もあるため、相続税がかかるかわからない場合でも、まずは無料相談をしてみましょう。

朝日新聞社運営相続会議長崎相続に強い税理士を探す
今すぐ電話で相談できる税理士が見つかる!
無料相談OK事務所も!
税理士探す

長崎県の市役所や町村役場では、各専門家と連携した無料相談会を開催している場合があります。

たとえば県庁所在地の長崎市では、弁護士が担当する「法律相談」、税理士による「国税相談」、司法書士と土地家屋調査士による「登記相談」が利用できます。長崎市ウェブサイトの「市民相談」から詳細を確認しましょう。

また、長崎市以外の市町村においても、各市町村のウェブサイトから相談に関する情報を調べられます。

ただし、行政の無料相談は相談時間が短く、利用できる回数に限りがあることが一般的です。問題が複雑な場合は、弁護士などの専門家事務所に相談することをお勧めします。

長崎県内の弁護士で構成される長崎県弁護士会では、事前予約制の無料相談を実施しています。相談時間は20分程度で、同一内容の相談は2回まで無料で相談できます。

また、佐世保支部では30分につき5,500円(税込)の有料相談を実施しています。詳細は長崎県弁護士会のウェブサイトで確認してください。

長崎県弁護士会の相談窓口
相談窓口 所在地 電話番号 相談日時
長崎地区 長崎市栄町1-25
長崎MSビル4階 長崎県弁護士会
095-825-9292 12時~14

長崎県の税理士は、九州北部税理士会に属しています。長崎県内には4つの支部があり、無料税務相談を実施しているところもあります。

たとえば、長崎支部では「成年後見・相続税・贈与税 無料相談会」を開催しています。利用には事前の予約が必要です。

九州北部税理士会長崎支部の相談窓口
相談窓口 所在地 電話番号 相談日時
成年後見・相続税・贈与税
無料相談会
長崎市八百屋町2-3
長崎税理士会館
092-433-2366 第1木 13時~
(15時30分最終受付)

税務署では税に関する電話・対面相談を随時受け付けています。相続税の申告や納付、申告書の書き方などを聞くことが可能です。対面相談をする場合は予約が必要です。

国税である相続税の申告は、亡くなった人の死亡時の住所地を管轄する税務署で行います。県内の管轄税務署は「税務署所在地・案内(長崎県)」で確認しましょう。

ただし、税務署では節税対策のアドバイスや、相続税申告書の作成代行はできません。税金に関して個別のサポートを受けたい人は、税務の専門家である税理士に相談しましょう。

長崎県司法書士会では、「司法書士総合相談センター」において司法書士による無料相談を実施しています。長崎・佐世保・諫早の3会場があり、1人につき約30分間の相談が可能です。相談は予約制です。

また、同会では、県内各地で不定期の無料相談会を開催しています。相談会情報は長崎県司法書士会のウェブサイトから確認できます。

長崎県司法書士会の相談窓口
相談窓口 所在地 電話番号 相談日時
長崎会場 長崎市魚の町3-33
長崎県司法書士会
095-823-4895
(予約受付:平日9時~17時)
火・木
13時~15時
佐世保会場 佐世保市木場田町3-34
土井総合ビル2階
同上 火・木
13時~17時
諫早会場 諫早市高城町5-25
高城会館
同上
13時~15時
朝日新聞社運営相続会議長崎相続に強い司法書士を探す
今すぐ電話で相談できる司法書士が見つかる!
無料相談OK事務所も!
司法書士探す

長崎地方法務局では、予約制で登記手続きに関する登記手続案内を実施しています。

相談時間は1回20分以内で、相続登記申請書の書き方など、一般的な内容のアドバイスが受けられます。申請書を代わりに書いてもらったり、書類の不備をチェックしてもらったりすることはできないので注意しましょう。

どこの法務局でも案内が受けられるものの、可能であれば相続する不動産の住所地を管轄する法務局で登記手続案内を受けましょう。管轄する法務局は「長崎地方法務局 管内法務局一覧」で確認できます。

行政書士には、遺言書の作成サポート、相続人の調査など、相続に関するさまざまな手続きを依頼できます。長崎県内の行政書士で構成される長崎県行政書士会では、県内の支部で無料相談会を開催しています。

なお、行政書士に相続の相談をする前に、対応してもらえる業務内容を確認しておきましょう。行政書士は遺産分割協議書の作成などには対応できますが、相続人同士のトラブルや相続税申告、相続登記などには対応できません。

法テラス長崎では、収入・資産が一定基準以下の人に対し、無料の法律相談を行っています。法テラスを利用する前に、収入や資産の基準を確認しましょう。法テラスの法律相談は予約制で、1回の相談時間は30分、同一問題につき3回まで利用できます。

法律相談の実施場所は、法テラス長崎の事務所や各地域の相談場所、法テラスと契約を結んでいる弁護士・司法書士の事務所です。ただし、法テラスに直接利用を申し込むと、自分で専門家を選べません。自分で選びたい場合は、法テラスと契約している専門家を探し、その専門家経由で法テラスの利用を申し込む必要があります。

また、高齢者や障害のある人で、相談場所への来所が困難な場合は「出張相談」を利用できる可能性があります。自宅や入院先に相談を聞きに来てくれるため、相続の問題をいち早く解決できるはずです。

無料法律相談の予約を含め、詳細は法テラスに問い合わせてみましょう。

長崎県内の法テラスの地方事務所・地域別の相談場所
相談窓口 所在地 電話番号 予約受付日時
法テラス長崎 長崎市栄町1-25
長崎MSビル2階
0570-078362 平日 9時~17
長崎弁護士会・
長崎法律相談センター
長崎市栄町1-25
長崎MSビル4階
095-824-3903
法テラス佐世保法律事務所 佐世保市島瀬町4-19
バードハウジングビル402
050-3383-5516 平日 9時~17
長崎弁護士会・
佐世保法律相談センター
佐世保市島瀬町4-12
シティヒルズカズバ2階
0956-22-9404
法テラス五島法律事務所 五島市池田町2-20 050-3383-0516
法テラス対馬法律事務所 対馬市厳原町中村606-3
おおたビル3階
050-3383-0517 平日 9時~17
法テラス壱岐法律事務所 壱岐市郷ノ浦町本村触550-1
海陽ビル2階
050-3383-5517  平日 9時~17
法テラス平戸法律事務所 平戸市岩の上町1507-1
NTT平戸ビル本館2階
050-3383-0468 平日 9時~17
法テラス雲仙法律事務所 雲仙市小浜町北本町14-3 
雲仙市小浜老人福祉センター2階
050-3383-5324 平日 9時~17
朝日新聞社運営相続会議長崎相続に強い弁護士を探す
今すぐ電話で相談できる弁護士が見つかる!
無料相談OK事務所も!
弁護士探す

長崎在住の人で、相続について無料相談を利用したい場合、以下の観点から相談先を選別するとよいでしょう。

  • 相談するだけでいいのか、依頼まで検討しているか
  • 情報収集が目的なのか、具体的なアドバイスを求めるのか
  • 相談したい内容が専門家の業務範囲と合っているか
  • 都合のよい時間帯に窓口が開いているか

相続の無料相談を利用する際は、相談のみで十分か、実際に依頼まで考えるかを明確にしましょう。市役所や法務局などの窓口では一般的なアドバイスは受けられるものの、具体的なアドバイスを受けたり手続きの依頼をしたりすることはできないためです。

依頼を視野に入れている場合は、相続に強い専門家の事務所に相談すると、手続きがスムーズに進みます。費用面が不安な場合は、法テラスなどの支援機関を活用するとよいでしょう。

相続に関する情報収集を目的とするなら、自治体や税務署などの無料相談を利用するとよいでしょう。相続手続きの流れ、相続税が課される仕組みなどについて十分な情報が得られるためです。

一方、込み入った事案への対応や、具体的なアドバイスを求める場合は、専門家に相談するほうが適しています。節税対策を知りたい場合は税理士、全員が納得できる遺産分割をしたいなら弁護士など、問題に合った専門家に直接相談しましょう。

相続について相談できる専門家には、それぞれに対応できる分野・できない分野が存在します。相続の相談をする際は、専門家の対応範囲を確認しましょう。相続税申告や節税対策は税理士、相続登記は司法書士、相続トラブルは弁護士が適任です。

また、全ての専門家が相続に詳しいとは限りません。対応業務に加えて、相続関係の解決実績も事務所のホームページなどで確認しておきましょう。

市役所などの相談窓口は、平日の日中だけ開いていることが多いです。平日は仕事などで忙しい人は、なかなか相談時間に窓口へ行くことができないでしょう。

相続の相談先を選ぶ際は、相談が可能な時間帯を必ず確認しましょう。専門家の事務所の中には、夜間・土日祝日の相談や、電話相談、オンライン相談に対応しているところもあります。

自分の都合のよい日時に窓口が開いていれば、仕事を休む必要もなく、相続問題を相談できるでしょう。

相続問題に詳しい専門家を探す方法としては、以下の例が挙げられます。

  • インターネット検索を活用する
  • ランキングサイトや口コミは参考程度に利用する
  • 弁護士会・司法書士会・税理士会に紹介してもらう
  • 「相続会議」の専門家検索サービスで検索する

Googleなどの検索エンジンを活用すると、相続を取り扱う専門家事務所を簡単に見つけられます。例えば、「長崎市 相続 弁護士」と検索すれば、長崎市内にある弁護士事務所が表示されます。

検索結果が多いと事務所選びに悩んでしまうため、最適な専門家を選ぶには、エリア名や相談内容を絞って検索するとよいでしょう。

インターネット上には、専門家をランキング形式で紹介するサイトがあります。しかし、このようなサイトはランキングの根拠が不明確で、信頼できる基準で作成されているとは限りません。

また、利用者の主観にすぎない口コミやレビューなども、参考程度に考えておきましょう。事務所のホームページで実績や対応業務などを確認し、実際に相談してから依頼するかを判断するのが賢明です。

弁護士会・司法書士会・税理士会では、相続に詳しい専門家を紹介してくれる場合があります。相談内容に応じて最適な専門家を紹介してくれるため、信頼性の高い専門家と出会える可能性があります。

相談できる専門家に心当たりがないときは、各団体のウェブサイトや窓口で問い合わせてみましょう。

「相続会議」とは、相続に強い専門家を簡単に検索できるポータルサイトです。無料相談の有無や対応エリア、オンライン相談の可否などの条件を指定して検索できます。

登録不要で利用できるので、専門家探しに時間をかけたくない人にお勧めです。

朝日新聞社運営相続会議長崎相続に強い税理士を探す
今すぐ電話で相談できる税理士が見つかる!
無料相談OK事務所も!
税理士探す

相続の問題を解決するには、無料相談の機会を有効活用することが大切です。無料相談を利用する際は、以下のポイントに留意しましょう。

  • 自分に不利なことも包み隠さずに話す
  • 事前に質問事項を決めておく
  • 相談の当日に関係資料を持参する

専門家に相談する際は、事実を正直に伝えることが重要です。都合の悪い情報を隠してしまうと、専門家も的確な対応ができず、解決が難しくなる可能性があります。

また、隠していた事実が後になって判明すると、専門家からの信頼を損ね、依頼を断られる可能性も否定できません。専門家には守秘義務があるため、安心して全ての情報を伝えましょう。

相続の無料相談を利用する前に、専門家に聞きたいことや最終的な希望を整理しておきましょう。聞きたい内容をメモにまとめておくと、限られた相談時間を有効に使えます。

特に、相続に関するトラブルがある場合は、時系列で整理し、関係性を明確にしておくこともポイントです。専門家が全体像を把握しやすくなり、的確なアドバイスを提供してくれます。

相談内容に関係する資料があれば、相談時にできる限り持参しましょう。相続問題の場合、以下のような資料があるとよいでしょう。

  • 相続人関係図
  • 相続人の関係性が分かる戸籍謄本
  • 遺産分割協議書
  • 預貯金通帳
  • 不動産登記簿謄本
  • 遺言書(遺言書がある場合)

資料によって客観的な情報が分かると、専門家も事案を把握しやすくなります。無料相談を利用する際は、無理のない範囲で資料を準備しましょう。

2025年3月1日現在、長崎県の推計人口は約55.7万人となっています。長崎県は陸地の大部分が半島と離島で占められており、平地が少ない地形をしています。森林面積が県土の約59%を占めており、そのうちの約90%は民有林です。また、持ち家率が全国平均よりやや高く、山林や宅地、建物などの不動産の相続が多く発生している可能性が高いでしょう。

2025年における長崎県の住宅地の公示価格は、前年(2023年)から1.1%上昇しています。公示価格が最も高い地点は「長崎市上西山町156番1」で、1㎡あたりの価格は29万8000円です。地価公示は不動産価格に反映されるため、公示価格の高いエリアにある不動産を相続した場合、相続税の基礎控除額を超える可能性もあるでしょう。

また、裁判所の「令和5年司法統計年報 3 家事編 」によれば、長崎県を管轄する長崎家庭裁判所で2023年に取り扱った遺産分割事件数(終局区分別)は162件となっています。調停に進んでいないトラブルもあるため、実際はより多くの相続トラブルが起こっていると考えられます。

長崎県は相続に関して無料で相談できる窓口が充実しています。無料相談を利用する際は、相談したい内容に対応できる相談先を選びましょう。

相続手続きに強い弁護士、司法書士、税理士を探す際は、「相続会議」が便利です。相談内容やエリアなど詳細な条件で検索できます。相続のトラブルを早く解決するために「相続会議」で最適な専門家を探しましょう。

(記事は2025年3月1日時点の情報に基づいています)

朝日新聞社運営相続会議長崎相続に強い弁護士を探す
今すぐ電話で相談できる弁護士が見つかる!
無料相談OK事務所も!
弁護士探す