検索条件変更
全国掲載件数1141件!
岡山県の遺産分割に強い弁護士事務所
6件
相続に関するお悩みなら相続会議の「弁護士検索サービス」!
岡山県の遺産分割に強い弁護士事務所一覧です。相続会議の「弁護士検索サービス」では、岡山県の遺産分割に強い弁護士事務所を一覧で見ることが出来ます。相続のトラブルやお悩みを抱えている方は一度近隣の弁護士に相談してみましょう。
全6件中 1~6件を表示
各事務所の詳細情報とお問い合わせフォームは別ウィンドウで開きます
-
【岡山駅徒歩15分】丁寧にお話をお伺いし、解決への手順と道筋をお示しいたします
藤浪法律事務所(弁護士 上田優)
初回相談無料「相続についての話し合いが全然まとまらない」「相続についての話し合いをしたいが、行方不明の相続人がいて話し合いができない」「突然裁判所から調停の案内が届い... 続きを読む050-5268-8660
現在営業中
受付時間 9:00~17:00
-
050-5385-9135
現在営業中
受付時間 9:00~17:30
-
【岡山駅徒歩10分】歴史、実績、経験を兼ね備えた法律事務所
弁護士法人虎ノ門法律経済事務所 岡山支店
初回相談無料弁護士法人虎ノ門法律経済事務所岡山支店はJR「岡山駅」から徒歩10分の場所にある法律事務所です。1972年に千賀法律事務所として開業し(2006年に現在の... 続きを読む050-5268-8602
現在営業中
受付時間 9:00~19:00
-
【姫路駅徒歩9分】高品質なリーガルサービスをご提供いたします
弁護士法人ALG&Associates 姫路法律事務所
初回相談無料弁護士法人ALG&Associates姫路法律事務所は、JR「姫路駅」から徒歩9分の位置にある法律事務所です。平日は9時30分から20時までの業務... 続きを読む050-5385-5143
現在営業中
受付時間 9:30~20:00
-
【三宮・花時計前駅徒歩3分】ワンストップ・高品質の相続サポート|相続問題を迅速に解決いたします
弁護士法人 ALG & Associates 神戸法律事務所
初回相談無料弁護士法人ALG&Associates神戸法律事務所は、神戸市営地下鉄「三宮・花時計前駅」から徒歩3分の位置にある法律事務所です。お電話の受付は2... 続きを読む050-5385-5138
現在営業中
受付時間 9:30~20:00
-
【女学院前駅徒歩2分】依頼者のお話を丁寧に伺い、納得のいく解決を目指します
田中法律事務所(弁護士 沖田篤史)
初回相談無料田中法律事務所は、広島電鉄「女学院前」駅から徒歩2分の位置にある、広島市内からのアクセスが良好な弁護士事務所です。平日は9時30分から17時30分まで営業... 続きを読む050-5268-8548
現在営業中
受付時間 9:00~24:00
「相続会議」の弁護士検索サービス
相続対応可能な弁護士をお探しなら
対応エリアから探す
「相続会議弁護士検索サービス」に関する ご利用上の注意をご確認下さい
「相続会議弁護士検索サービス」への掲載を希望される場合はこちらをご確認下さい
相続税の申告や、生前の相続税対策は税理士へ
特に相続トラブルなどがなく、相続税の申告をスムーズにおこないたい、相続税の支払いや対策を検討したいという場合は税理士へのご相談がおすすめです。
相続手続きや、不動産の名義変更は司法書士へ
相続人調査や預貯金の解約手続き、不動産の名義変更、相続放棄など、
相続にまつわる手続き全般は司法書士へのご相談がおすすめです。
岡山県の相続
岡山県の相続事情とトラブル
相続人同士で遺産分割方が折り合わず、第三者から解決案を提示してもらう遺産分割調停。令和元年における遺産分割事件のうち認容・調停が成立した件数の総数は、岡山家裁管内で143件ありました。広島高裁管内にあたる中国地方では、広島家裁に次ぐ多さです。遺産の種類別の内訳は、「土地・建物・現金等」が最多の37件で、「現金等」が35件でした。価額別では、1000万円以下が66件と最多で、5000万円以下が57件、1億円以下が14件と続きました。今回の結果でも分かるように、遺産が少ないからといって相続トラブルが起きにくいとは言い切れません。もしも、相続が起きる前に「トラブルが心配」と感じた場合には、早めに弁護士に相談してみてください。揉め事の芽を早めに摘むだけではなく、相続の手続きも任せることが可能です。
遺産のトラブルを未然に防ぐ手立ての一つが遺言です。その中でも、公正証書遺言は確実性が高いことで知られています。裁判官や弁護士などを歴任した公証人が、作成する人と二人三脚で作成してくれるため、法的な有効性はもちろん、原本を保管してくれるので紛失の心配もありません。こういった点から関心が高まり、近年では全国で作成件数が増加傾向にあります。岡山県でも、徐々に伸びています。2016年に1366件だった作成数が2017年には1437件、2018年に1432件、2019年に1486件と推移しています。
もしも、公正証書遺言の作成に関心がある場合は、一度、ご自宅から近い公証役場に電話で連絡してみてください。岡山県内には、以下の4カ所があります。
- 岡山公証センター(岡山市北区)
- 倉敷公証役場(倉敷市)
- 笠岡公証役場(笠岡市)
- 津山公証役場(津山市)
岡山県で弁護士に相談する
岡山県弁護士会には、令和3年4月1日現在、407人の会員が登録。遺産の調査を始めとする遺産整理手続きについて、無料の電話相談を受け付けています。また、遺言や財産管理などに関し、高齢者や障がい者の方々に向けた法律相談も受け付けています。県内の法律相談センターは、以下のように10カ所を開設しています。相談の日時や相談料が決まっているので、あらかじめ電話で問い合わせてみてください。
- 岡山法律相談センター(岡山市北区)
- 倉敷法律相談センター(倉敷市)
- 津山法律相談センター(津山市)
- 井笠法律相談センター(笠岡市)
- 東備法律相談センター(和気町)
- 新見法律相談センター(新見市)
- 高梁法律相談センター(高梁市)
- 勝英法律相談センター(美作市)
- 真庭法律相談センター(真庭市)
- 夜間、土日法律相談センター(岡山市北区)
岡山県の特徴
令和3年1月1日現在における県内の推計人口は188万772人でした。県庁所在地の岡山市の人口がもっとも多く、72万469人に上りました。次に多かったのは、倉敷市の47万5029人で、津山市が9万9475人で続きました。令和元年10月1日現在における65歳以上の高齢化率は30.3%と、都道府県別では26位。全国値の28.4%をやや上回りました。
総務省統計局が発表した「2019年全国家計構造調査」では、岡山県の年間収入は約570万円で、中国地方ではトップ。総世帯の金融資産は、25位で約1202万円となりました。65歳以上の世帯主に限った金融資産残高は、約1549万円で、全国では25位に入りました。世帯の資産状況は個別で異なりますが、遺産を遺す被相続人の方には、一度、財産を整理して全体を把握しておくこともおすすめします。
岡山県の公示地価と路線価
令和3年1月1日を基準日とする地価の平均価格は、住宅地で4万4000円/㎡、商業地で11万8600円/㎡となりました。高価格な地点としては、住宅地と商業地いずれも岡山市内がトップ3を占めました。
住宅地では「岡山市北区伊島町1丁目1136番8」と「岡山市北区津島新野1丁目1164番12」が16万9000円/㎡、岡山市中区住吉町2丁目65番が16万1000円/㎡という順番でした。商業地では、「岡山市北区本町2番101」が152万円、「岡山市北区柳町2丁目6番117」が61万9000円、「岡山市北区中山下1丁目2番107」が50万2000円という結果になりました。
相続税などの算出基準となる路線価では、「岡山市北区本町(市役所筋・東側)」が148万円/㎡、「岡山市北区下石井1丁目(市役所筋・西側)が130万円となりました。このほか、「倉敷市阿知1丁目(倉敷駅前通り)」が33万円で続きました。
県内中心地とそれ以外の地点では、路線価に大きな差が生じる傾向は全国で見受けられます。しかし、実家などの不動産は遺産の大半を占めることもあります。このため、不動産を含む相続の重要性は高いと言えます。手続きをスムーズに進めるためにも、不動産の価値を明確にし、時には生前からの準備も考えておくことが大切です。
(最終更新:2022年8月24日)