//p.potaufeu.asahi.com/
//p.potaufeu.asahi.com/
//p.potaufeu.asahi.com/
//p.potaufeu.asahi.com/

弁護士法人 西村綜合法律事務所 岡山事務所

初回相談無料
  • 駐車場あり
  • オンライン相談可
住所 〒700-0818 岡山県岡山市北区蕃山町3-7 両備蕃山町ビル 5階
対応エリア 岡山

050-5448-8991

現在営業中

受付時間 9:00~18:00

940件以上の対応実績(2025年8月現在)、岡山の相談・遺産分割はお任せください

弁護士法人 西村綜合法律事務所 岡山事務所は、岡山駅から徒歩15分・柳川駅から徒歩5分の位置にある法律事務所です。専用の駐車場がございますので、お車でお越しいただくことも可能です。平日の夜間にもご相談をお受けできる場合がございますので、どうぞお気軽にご連絡ください。

相続をめぐる話し合いは、親族同士の深刻な対立へと発展することもございます。協議がなかなか前に進まず、感情的な衝突が長引き、心身ともに疲弊してしまうケースも珍しくありません。

このような状況を打開するために必要なのは、相続に関する深い知識と冷静かつ客観的な視点です。当事務所の弁護士は、これまでに培ってきた知識とノウハウに基づいて、相続トラブルをスムーズかつ有利な形で解決する方法をアドバイスいたします。相談者様のご心情やご希望を丁寧にくみ取り、それをできる限り尊重しながら対応を進めます。相続問題でお悩みの方は、ぜひ一度当事務所にご相談ください。

〈弁護士法人 西村綜合法律事務所 岡山事務所の特徴〉

▼岡山駅徒歩15分 / 柳川駅徒歩5分 心から納得のいく相続を|培った知識と経験で適切な解決へと導きます

当事務所は、岡山県内において相続に関するご相談を数多くお受けして参りました。20258月時点では累計のご相談対応実績として約940件のお話をお伺いしてきました。地域に根ざした法律支援により、相続問題のスムーズな解決を目指します。

長年の実務を通じて、単なる法律知識にとどまらず、現場での対応力を磨いて参りました。相談者様のご心情に配慮しつつ、解決までの道筋を具体的にご提案いたします。

岡山市内にとどまらず、倉敷市・総社市・赤磐市・玉野市・瀬戸内市・備前市など、県内広域からご相談いただいております。地元密着できめ細かなサポートを行いますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

▼関東からでも岡山の相続手続きが可能|複数拠点が連携してご対応いたします

当事務所は、東京と岡山の両エリアに拠点を構えております。岡山県内の相続に関するご相談を、東京の事務所で承ることも可能です。「現在は関東に住んでいるものの、地元の岡山で相続が発生した」という状況の方は、ぜひとも当事務所にご連絡ください。

▼初回相談無料|相続問題解決への第一歩を応援いたします

「相続について弁護士に相談したいけれど、費用が心配でなかなか踏み出せない」……そんな方にも安心してご利用いただけるよう、初回の法律相談を無料で承っております。

相続問題の全体像を早期に把握することで、適切な対応策を速やかに講じ、トラブルの深刻化を防ぐことができます。弁護士の無料相談は、そのための大きな第一歩となります。まだ具体的な方針が決まっていなくても構いませんので、気になることを遠慮なく弁護士にお話しください。

▼経営者・医師・不動産オーナーの相続にも的確にご対応|複雑な案件もお任せください

経営者・医師・不動産オーナーの方が亡くなった場合には、非上場株式や医療法人の持分、不動産などの特殊な財産の価値を評価したうえで、それらの分割方法を適切に取り決める必要がございます。これらの取扱いには多くの留意点があり、弁護士だけでなく税理士との緊密な連携が不可欠です。

当事務所では、複数の税理士事務所と密に提携しており、事業承継や相続税対策を見据えた総合的なサポートが可能です。複雑な相続案件についても十分な対応実績がございます。事業承継や相続税対策などを踏まえたオーダーメイドのご提案が可能です。経営者・医師・不動産オーナーであるご家族が亡くなった場合には、ぜひ一度当事務所へご相談ください。

〈相続問題に対する取り組み方〉

▼納得できる相続を実現するため、隠された財産も見逃さず徹底的に調査いたします

相続財産の一部が意図的に開示されなかったり、不正に処分されていたりする例がよく見られます。「相続財産が想定よりも極端に少ない」「同居していた家族が遺産を一部管理していたが、使途が不明」などの違和感を覚えた場合は、きちんと調査をして事実関係を明らかにすることが重要です。

当事務所では、不動産・預貯金・有価証券・などの多岐にわたる財産を丁寧に洗い出し、不自然な動きがあれば徹底的に調査を行います。他の相続人の行動に疑念を持っている方は、早い段階で当事務所へご相談ください。

〈弁護士からのアドバイス〉

▼不利益な遺言書が見つかったら、諦めずに弁護士へご相談ください

他の相続人に全ての遺産を相続させるなど、ご自身にとって不利益な内容の遺言書が見つかっても、諦める必要はありません。遺留分侵害額請求や遺言無効の主張などにより、遺産の一部を得られる可能性がございます。

遺言書の内容は覆せないものだと諦めてしまう前に、当事務所に状況をお知らせください。弁護士が事実関係を整理したうえで、相談者様の権利を守るために尽力いたします。

▼相続放棄は弁護士とともに|調査・書類準備も一括でお任せいただけます

相続放棄の手続き自体は、一見するとご自身で完了できそうに思えるかもしれません。しかし、相続放棄すべきか否かを適切に判断するのは難しいですし、情報や資料を集めるのに時間がかかるケースも多いです。

相続放棄の期限は原則として「相続発生を知った時から3か月以内」なので、迅速な対応が求められます。弁護士に相続放棄をご依頼いただければ、必要な手続きを全面的に任せられるので安心です。亡くなったご家族に借金があることがわかったら、お早めに当事務所へご相談ください。

〈弁護士からメッセージ〉

相続トラブルの円滑な解決を目指すためにも、不安を感じた段階で速やかに当事務所へご相談いただきたく思います。リラックスしてお話しいただける環境を整えておりますので、どんなことでもお気軽に弁護士へお話しください。心から納得できる解決をご一緒に目指しましょう。

対応できる主な事案

  • 遺言書作成
  • 遺産分割
  • 相続放棄
  • 遺留分侵害額請求
  • 相続人調査
  • 相続財産調査
  • 相続登記
  • 家族信託
  • 成年後見
  • 遺産/財産の使い込み・使途不明金
  • 不動産相続

事例①:相手方の不当な遺産分割協議案を拒否し、約1200万円の相続財産を取得した事案

■事例の背景と相談内容

依頼者(長女)の母が亡くなり、相続が発生。土地建物、現預金含めて2700万円程度の財産があるにも関わらず、長男(兄)から、墓の管理など将来発生する各種の費用を考慮し、100万円程度を依頼者に渡すという内容の協議を提案されたため、適切に遺産分割協議をしてほしいというご要望で当事務所にご相談がありました。 

■弁護士法人 西村綜合法律事務所 岡山事務所の対応と結果

相続財産を把握するために、相手方と連絡を取り財産の開示を要求しました。また、相手方の主張する条件が適切なものなのか判断するために、提案根拠についての説明を求めました。提案内容の根拠が法的な根拠に乏しいものであったため提案を拒否し、こちらの希望する条件を提示しました。

相手方が懸念していた墓の管理なども考慮しつつ協議を進めた結果、依頼者が現金200万円を受け取ることに加え、約1000万円の価値がある売却可能な土地を取得するという内容で、遺産分割協議を成立させることができました。

<相続会議編集部から>

相続財産の分配で不公平な提案がなされるケースは少なくありません。今回のように弁護士が介入することで、法的根拠に基づき冷静かつ公平な協議が可能となり、依頼者の正当な権利を守る結果につながりました。遺産分割で悩まれた際は、まず専門家へのご相談をおすすめします。

事例②:不当利得の一部を考慮し約1900万円を遺産分割にて取得した事案

■事例の背景と相談内容

被相続人である母の遺産(預貯金)をめぐり、依頼者(長男・次女)と相手方(長女)の間で遺産分割協議が対立。協議が進まない中、相手方から開示された預金の取引履歴を確認したところ、母の生前に多額の引き出しがあることが判明。この使途が不透明であったため、真相を明らかにしたいとのことでご相談に来られました。

■弁護士法人 西村綜合法律事務所 岡山事務所の対応と結果

まず、ご共有いただいた取引履歴を精査し、不当利得といえるのかについて検討しました。その上で、相手方に対し不当利得返還請求訴訟を提起しました。

被相続人のカルテを取り寄せ、預金が引き出された当時の健康状態から「被相続人本人が引き出したとは考え難い」と主張。相手方からの使途に関する反論に対しては、依頼者と打ち合わせをして適切な反論を行いました。

最終的に、相続人全員への尋問を経て、被相続人の生前に引き出された預金の一部を考慮し、依頼者らがそれぞれ約1900万円を取得する内容での遺産分割協議を成立させることができました。

<相続会議編集部から>

被相続人の生前の預金の使い込みは、相続トラブルで非常に多い問題です。当事者同士では感情的な対立に陥りやすく、客観的な証拠なしに解決することは困難です。本事例では、弁護士が介入し、取引履歴やカルテといった証拠に基づいて法的な主張を行うことで、冷静な交渉・訴訟進行が可能となり、依頼者の正当な権利を守ることができました。預金の動きに少しでも疑問を感じたら、早めに専門家に相談するとよいでしょう。

事例③:遺留分侵害額請求にて不動産・株式・預貯金・現金を合わせ約5500万円を取得した事案

■事例の背景と相談内容

父が亡くなり相続が発生。「不動産はすべて長男(兄)に相続させる」という内容の遺言がありました。依頼者(妹)は遺留分侵害額を請求できることをご存じありませんでしたが、兄から提示された遺産分割案に「自分たちの取得する部分が少なすぎるのではないか」という違和感を持ち、相談に来られました。当事務所で調査したところ、多額の遺留分侵害額が存在することが判明。適正な遺産分割を求めて依頼をお受けしました。

■弁護士法人 西村綜合法律事務所 岡山事務所の対応と結果

まず、兄が相続した不動産の評価額や、遺産に含まれる有価証券などの金融資産をすべて調査しました。その結果、多額の遺留分侵害額があることが判明。調停において、調査結果に基づき主張したところ、5500万円を超える金融資産を取得することに成功しました。

もし当事者同士で話し合いを進めていれば、遺産分割の取得額はかなり低い金額に抑えられていたと思います。相続人の一人から遺産分割の提案があった場合,まずは弁護士に相談をしてもらい、その提案が適正なものなのか調査をしてもらうことをお勧めします。

<相続会議編集部から>

「遺言書にこう書かれているから仕方ない」とあきらめてしまう方は少なくありません。しかし、兄弟姉妹などの相続人には、法律で保障された最低限の取り分である「遺留分」を請求する権利があります。他の相続人から提示された遺産分割案に少しでも疑問を感じたら、安易に合意せず、相続問題に詳しい弁護士に相談し、正当な権利を守りましょう。

事務所概要

事務所名
弁護士法人 西村綜合法律事務所 岡山事務所
代表
西村 啓聡
所在地
〒700-0818 岡山県岡山市北区蕃山町3-7 両備蕃山町ビル 5階
最寄り駅
JR「岡山駅」徒歩15分 / 岡山電軌「柳川駅」徒歩5分
電話番号
050-5448-8991
受付時間
平日9:00~18:00
定休日
土曜・日曜・祝日
備考
夜間相談対応可(要予約)
対応エリア
岡山

050-5448-8991

現在営業中

受付時間 9:00~18:00

ご利用の際には利用規約利用上の注意をご確認下さい

近くで相談できる弁護士事務所

都道府県から弁護士を探す

「相続会議」の弁護士検索サービス

相続対応可能な弁護士をお探しなら

「相続会議弁護士検索サービス」に関する ご利用上の注意をご確認下さい

「相続会議弁護士検索サービス」への掲載を希望される場合はこちらをご確認下さい

メンバー 検索 Facebook Instagram LINE Mail Mail Magazine Twitter Web Site YouTube Lawyer Tax accountant Judicial scrivener Estate icon_mail icon_tel