和歌山県で不動産評価を税理士に相談する
和歌山県の相続・相続税の状況
和歌山県の相続税の状況
2020年の和歌山県における被相続人数は1万2,610人(対前年比1.8%減)で、このうち、相続税の申告書の提出にかかる被相続人は891人(同1.9%増)でした。相続税の納税者にあたる相続人は1,910人と、前年から96人増えました。申告税の総額は、121億円(同30.5%増)となり、被相続人1人あたりの税額は1,354万円で、前年から28.1%増えました。
相続税の課税価格は、ここ数年、増加傾向となっています。その理由は、2013年度(平成25年度)の税制改正で、基礎控除額が変わったことにあります。以前の基礎控除額は、5,000万円+(1,000万円×法定相続人の数)でしたが、2015年(平成27年)1月1日からは、3,000万円+(600万円×法定相続人の数)に変更されました。この結果、基礎控除額が大きく引き下げられ、以前より多くの人が課税対象になったのです。
「相続税は、お金持ちが納付するもの」というイメージを抱きがちですが、2015年以降、相続税の基礎控除額が引き下げられたことに伴って、2014年に4.4%だった課税割合は、翌2015年には8.0%に上がり、2020年(令和2年)には8.8%となりました。 「うちは大丈夫」と思わずに、なるべく早く財産を把握して、課税されるかどうかを確認してみてください。
参考:大阪国税局『令和2年分相続税の申告事績の概要』
参考:国税庁『平成26年分の相続税の申告状況について』
参考:国税庁『平成27年分の相続税の申告状況について』
相続税申告だけじゃない税理士の業務
高齢化社会に伴い相続が増えることで、課税額を減らそうとする節税対策も関心を集めています。
数ある節税対策の中に、配偶者を対象にした控除があります。これは、相続する遺産額が1億6,000万円までであれば、配偶者は相続税を支払う必要がなくなる制度です。また、実家を相続したケースで活用できるのが、小規模宅地等の特例です。この特例を活用することで、土地の相続税評価額を最大8割引き下げることができます。税理士であれば、これらの特例や控除を効果的に活用しながら、できるだけ相続税を抑えて申告をすることができます。
また、もし相続税の申告内容を間違えて、本来よりも多く支払ったとしても税務署は指摘してくれません。しかし、プロの税理士に任せれば、相続税の計算をして還付手続きを手がけてくれます。また、納付が少なかった場合は追徴課税が発生することも。税務調査のために、税務当局の職員が自宅を訪れる可能性もあります。そういったケースでも、税理士に依頼すれば代理役として対応してくれます。
また、税理士は生前の相続税対策に関する相談にも強い専門家です。相続税対策として活用されることの多い生前贈与にはさまざまな選択肢があり、その一つが「暦年課税」です。これは1年間の贈与が110万円までであれば、税金が課されない仕組みの贈与方法となっています。もう一つは「相続時精算課税」と呼ばれる贈与方法で、これは贈与額が2,500万円に達するまでは贈与税がかからないものです。ただし、暦年課税と併用できないなどのデメリットもありますので、利用の際は慎重な判断が求められます。自分に最適な制度の使い方は何なのか、専門家である税理士に相談しないと分からないこともあります。
相続税や贈与税は、その家庭状況で計算方法は異なります。よかれと思って1人に遺産を集中させると相続税が跳ね上がったり、次の相続で困ったりすることもあります。相続税の軽減策も含めて、よりよい形の相続を実現するには、人それぞれ方法が違います。自分たちに適した方法は何なのか、活用した方が良い制度は何なのか、まずは専門家の税理士に相談してみてください。
和歌山県の路線価
不動産の相続税や贈与税を算出する基準となるのが路線価です。路線価とは、その年の1月1日時点での土地の価格という位置づけで、道路に面した標準的な宅地1㎡あたりの評価額です。
2021年における和歌山県の路線価は、前年から1.2%下落しました。和歌山県には7つの税務署があり、各税務署が管轄している地域の最高路線価を毎年発表しています。2021年における各税務署管内の最高路線価は、和歌山税務署管内の「和歌山市友田町5丁目 JR和歌山駅前」が36万円でもっとも高く、次いで田辺税務署の「田辺市新万 市道中万呂礫坂線」が9万4,000円、粉河税務署の「岩出市中迫 国道24号線」が7万8,000円となりました。また、変動率が大きかったのは、湯浅税務署管内の「有田郡有田川町大字明王寺 国道42号線」で、前年比3.9%減の4万9,000円になりました。
新型コロナウイルスの影響で経済が不透明である中、2021年は全国でも下落に転じる都道府県が目立ちました。路線価の変動は相続税や贈与税の価額に影響します。計算が難しいと感じたら、まずは税理士にお気軽に相談してみてください。
参考:【速報】路線価6年ぶりの下落 東京も9年ぶりに下落 新型コロナの影響続く
参考:国税庁『令和3年分の大阪国税局各税務署管内の最高路線価』
和歌山県で相続税・遺族年金などの相談をする
和歌山県で相続税を税理士に相談するには
近畿税理士会は、和歌山県内を7つのブロックに分けた上で各地域に支部を置いています。同会では、近畿2府4県の各地に「税務相談センター」を開設し、対面やウェブ形式での相談を受け付けています。その他にも、税理士が電話で相談に応じる「もしもし税金相談室」も設置しており、税金に関する悩みを電話で相談することも可能です。
税理士に相談する基準の1つに、全体の遺産総額が基礎控除額を上回っているかどうかが挙げられます。税理士は家庭状況などに応じた節税方法を考えたり、申告ミスを防いだりもしてくれます。相続税の業務に強い税理士を探す場合は、インターネットのホームページでの情報発信を確認したり、実際に顔を合わせて話したりして、信頼できるかどうかを判断してみてください。
近畿税理士会の支部一覧
一般の税理士事務所も相続税の無料相談に応じている事務所が多数ありますが、近畿税理士会の各支部でも時期によっては相続税に関する相談会を実施している場合があります。和歌山県内には以下の支部が設置されています。お住まいのエリアに近い支部のウェブサイトなどを確認してみるとよいでしょう。
- 和歌山支部(和歌山県和歌山市湊通丁北1丁目1-3)
- 海南支部
- 粉河支部
- 湯浅支部
- 御坊支部
- 田辺支部
- 新宮支部
参考:近畿税理士会
和歌山県を管轄する税務署
相続税はいわゆる国税に該当するため、相続税申告は税務署で行います。和歌山県内の税務署は以下の通りです。
■海南税務署
所在地:和歌山県海南市名高(なたか)255の4
TEL:073-482-0900
■粉河税務署
所在地:和歌山県紀の川市粉河807
TEL:0736-73-3301
■御坊税務署
所在地:和歌山県御坊市薗430番地の3
TEL:0738-22-0695
■新宮税務署
所在地:和歌山県新宮市伊佐田町2丁目1番地20
TEL:0735-22-5261
■田辺税務署
所在地:和歌山県田辺市上屋敷2丁目10番46号
TEL:0739-22-1250
■湯浅税務署
所在地:和歌山県有田郡湯浅町湯浅2430-76
TEL:0737-63-5351
■和歌山税務署
所在地:和歌山県和歌山市二番丁3 和歌山地方合同庁舎
TEL:073-424-2131
参考:国税庁
和歌山県内の年金事務所
年金事務所では年金受給権者死亡届や未支給年金、遺族年金・寡婦年金などの相談が可能です。各種年金に関しての相談や手続きは年金事務所が窓口となります。相続の際は相続税の申告だけでなく年金の手続きが必要な場合がありますので、必ず確認しておきましょう。
- 田辺年金事務所(和歌山県田辺市朝日ケ丘24-8)
- 田辺年金事務所 新宮分室(和歌山県新宮市谷王子町456-1 亀屋ビル1階)
- 和歌山西年金事務所(和歌山県和歌山市関戸2-1-43)
- 和歌山東年金事務所(和歌山県和歌山市太田3-3-9)
参考:日本年金機構
その他の相続に関する手続き・相談先
和歌山県を管轄する家庭裁判所
和歌山県を管轄する家庭裁判所は以下の通りです。遺産相続トラブルなどで調停や審判が必要な際や、相続放棄をする際は家庭裁判所で手続きをすることになります。
- 和歌山家庭裁判所(和歌山県和歌山市二番丁1番地)
- 和歌山家庭裁判所 田辺支部(和歌山県田辺市新屋敷町5)
- 和歌山家庭裁判所 御坊支部(和歌山県御坊市湯川町財部515-2)
- 和歌山家庭裁判所 新宮支部(和歌山県新宮市千穂3丁目7番13号)
- 和歌山家庭裁判所 妙寺出張所(和歌山県伊都郡かつらぎ町妙寺111)
参考:裁判所
和歌山県の公証役場一覧
公正証書遺言を作成する際は公証役場が窓口となります。
- 和歌山公証人合同役場(和歌山県和歌山市八番丁11番地 日本生命和歌山八番丁ビル3階)
- 橋本公証役場(和歌山県橋本市市脇一丁目3番18号 橋本商工会館3階)
- 田辺公証役場(和歌山県田辺市下屋敷町37番地 西原ビル2階)
- 御坊公証役場(和歌山県御坊市湯川町小松原549番地の1 アスリービル1階)
- 新宮公証役場(和歌山県新宮市緑ケ丘二丁目1番31号 カマツカビル3階)
参考:和歌山地方法務局
相続トラブルの相談窓口~和歌山県の弁護士会と法テラス~
相続で紛争やトラブルが発生した際は弁護士への相談がおすすめです。直接弁護士事務所へ相談するほか、弁護士会や法テラスなどを利用することもできます。和歌山弁護士会では、相続・遺言に特化した窓口や夜間に相談できる窓口も開設しています。詳しくは和歌山弁護士会のウェブサイトでご確認ください。
和歌山県内の弁護士会の相談窓口
■和歌山弁護士会法律相談センター
所在地:和歌山県和歌山市四番丁5番地 和歌山弁護士会館
■紀北法律相談センター
所在地:和歌山県橋本市東家一丁目6-27 橋本市教育文化会館
■紀南法律相談センター
所在地:和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字天満字木戸浦441-8 那智勝浦町体育文化会館
■御坊・日高常設法律相談所
所在地:和歌山県御坊市湯川町財部485番地 財部(たから)会館
■串本法律相談センター
所在地:和歌山県東牟婁郡串本町串本2427 串本町文化センター
参考:弁護士会の法律相談センター
和歌山県で利用できる法テラス
経済的にお困りの方は法テラスの活用も可能です。
■法テラス和歌山
所在地:和歌山県和歌山市九番丁15番地 九番丁MGビル6階
TEL:0570-078340
参考:日本司法支援センター法テラス
本テキストは2023年6月時点の情報に基づいています
500万円以上の相続税の払い過ぎになることも!?