菱田雅生(ファイナンシャル・プランナー)
ファイナンシャル・プランナー(CFP、1級FP技能士)
1969年東京生まれ。早稲田大学法学部卒業後、山一證券に入社し支店営業を経験。山一證券自主廃業後、独立系FPに。以後20年以上にわたり、資産運用や確定拠出年金(DC)、住宅ローンを中心とした相談業務や原稿執筆、年間200回以上の講師業に従事。1級DCプランナー、住宅ローンアドバイザーの資格も持つ。近著は「お金を貯めていくときに大切なことがズバリわかる本」(すばる舎リンケージ)。
遺産相続と弁護士相談
数億円の遺産を相続した場合の運用方法は? 相談する専門家の見極め方
2021/01/11
#遺産相続
不動産相続と土地活用
相続した「空き家」を早く売却したい 放置するとこれだけのデメリットが
2020/10/20
#不動産相続
相続した実家が「再建築不可物件」かも? 調べ方と対応策
2020/09/23
#違反建築
不動産を共有持分で相続 争いを防ぐ対処法は?
2020/09/11
#共有持分
我が家は売るといくらになる? 土地の価格を調べる方法を紹介
2020/08/06
贈与税の配偶者控除と相続税の配偶者控除は、どちらを利用すべき?
2020/06/30
実家の相続を基本から解説 相続税申告や名義変更の注意点は
2020/05/21
実家の借地権は相続や売却が可能 地主の許可はどんな場合に必要か
2020/04/22
相続準備ガイド
相続財産の固定資産税は誰が負担する? 代表者が立て替える場合も
2020/03/23
#相続基礎知識
生命保険信託も相続対策に?生保との違いや活用すべきケースを解説
2020/02/27
相続税対策に生命保険の活用を。受取人の指定や加入しすぎに注意
2020/01/30
マイホーム購入資金の贈与も相続対策に。贈与税の非課税枠を活用
2020/01/11
ぜひフォローして、最新情報をチェックしてください。
朝日新聞社が運営する「相続会議」は、円満な相続をサポートする情報サイト。 「想いをつなぐ、家族のバトン」をコンセプトに、 親が元気なうちから話し合える家族を増やしたい。 そんな思いで税理士や弁護士、司法書士ら専門家が集まりました。 相続税や生前贈与の解説、遺言書の書き方など、相続にまつわる対策や手続きについて執筆・監修した情報をお届けします。 今日から、相続について一緒に考えてみませんか。