検索条件変更
全国掲載件数1113件!
福島県の成年後見・任意後見に強い司法書士事務所
7件
相続に関するお悩みなら相続会議の「司法書士検索サービス」!
福島県の成年後見・任意後見に強い司法書士事務所一覧です。相続会議の「司法書士検索サービス」では、福島県の成年後見・任意後見に強い司法書士事務所を一覧で見ることが出来ます。相続のトラブルやお悩みを抱えている方は一度近隣の司法書士に相談してみましょう。
全7件中 1~7件を表示
各事務所の詳細情報とお問い合わせフォームは別ウィンドウで開きます
-
【いわき市役所スグそば】グループ内連携によりあらゆる相続のお悩みを解決いたします
ベストファーム司法書士法人 いわき事務所
初回相談無料ベストファーム司法書士法人いわき事務所は、JR「いわき駅」から車で5分、いわき市役所からすぐに位置する事務所です。大きなイルカの看板が目印です。平日は9時... 続きを読む050-5385-4659
受付時間 9:00~19:00
-
【郡山市の司法書士事務所】わかりやすい資料とわかりやすい言葉で丁寧にご説明します
相続センター郡山(司法書士はちのき法務事務所)
初回相談無料相続センター郡山(司法書士はちのき法務事務所)は、JR「郡山富田駅」から車で7分の位置にある司法書士事務所です。平日の10時から20時まで営業しており、電... 続きを読む050-5385-9172
受付時間 10:00~20:00
-
【福島駅徒歩8分】遺産継承手続きをフルサポート
司法書士・行政書士 福島福太郎法務事務所
初回相談無料司法書士・行政書士福島福太郎法務事務所は、JR「福島駅」から徒歩8分の位置にある司法書士事務所です。平日9時から18時まで営業しており、相続や遺言書作成な... 続きを読む050-5268-8754
受付時間 9:00~18:00
-
【新大阪駅徒歩5分】トラブルが起こらないように、司法書士が円滑に相続手続きを進めます
司法書士法人西俊介事務所
司法書士法人西俊介事務所は、JR・大阪メトロ「新大阪駅」から徒歩5分の位置にある司法書士事務所です。平日の9時から18時まで営業しております。初回のご相談... 続きを読む050-5447-4652
受付時間 9:00~18:00
-
050-5268-8783
受付時間 8:30~19:00
-
【駒込駅徒歩1分】相続手続き・生前対策のトータルサポーター
吉田研三司法書士事務所
初回相談無料吉田研三司法書士事務所は、JR・東京メトロ「駒込駅」から徒歩1分の位置にある司法書士事務所です。平日9時から18時まで営業しており、事前にご予約いただけれ... 続きを読む050-5268-8812
受付時間 9:00~18:00
-
【池下駅徒歩2分】親しみやすい雰囲気で、丁寧に相続のご相談をお伺いいたします
司法書士近藤麻里事務所
初回相談無料司法書士近藤麻里事務所は、名古屋市営地下鉄「池下駅」から徒歩2分の位置にある司法書士事務所です。平日は9時から18時まで営業しております。夜間や土日祝日の... 続きを読む050-5385-5084
受付時間 9:00~18:00
「相続会議」の司法書士検索サービス
相続対応可能な司法書士をお探しなら
対応エリアから探す
「相続会議司法書士検索サービス」に関する ご利用上の注意をご確認下さい
「相続会議司法書士検索サービス」への掲載を希望される場合はこちらをご確認下さい
対応可能な業務内容は直接司法書士事務所にお問い合わせください
福島県で相続に強いその他の専門家
相続税の申告や、生前の相続税対策は税理士へ
特に相続トラブルなどがなく、相続税の申告をスムーズにおこないたい、相続税の支払いや対策を検討したいという場合は税理士へのご相談がおすすめです。
福島県の相続事情
司法書士の業務は、登記や供託手続きの代理人を務めたり、法務局に提出する書類を代わりに作成したりと、多岐にわたっています。また、相続の手続きの中では、相続人調査や相続放棄の手続き代行など、さまざまな相談に対応できます。ここでは、司法書士の業務である家族信託、成年後見、相続登記を紹介するとともに、福島県の傾向について解説していきます。
家族信託と福島県の傾向
家族信託とは、親の財産を家族で管理する仕組みです。活用例としては、親子間で契約を交わした上で、親が財産権を持ちながら、子どもに管理を任せる形です。親が認知症等になり判断能力が低下すると、資産が凍結され、預貯金の引き出し等ができなくなってしまいます。結果的に、親の生活費を工面できない事態も起こりえます。こういった場合の備えになるのが、親の判断能力が低くなる前に家族信託を交わすことです。子が親の代わりに不動産の管理や、預貯金の引き出し等を行うことができるようになります。国民基礎調査によると、2016年の福島県内における認知症の人数は1万5千人で、3年後の2019年には1万4千人と横ばい状態となっています。認知症は、年々、身近になっています。財産管理に不安を感じる方は、一度、家族信託に詳しい司法書士に相談してみてください。
家族信託を行うには「信託契約書」が必要になります。インターネット上には、さまざまなひな型がありますが、まずは専門家に相談することをお勧めします。豊富な知識と実務経験がある司法書士に相談することで、その後の相続を見通した家族信託をすることができます。
成年後見と福島県の傾向
成年後見制度は、認知症などで判断能力が低下した人を支援するためのもので、「任意後見」と「法定後見」の2種類があります。任意後見とは、自分で後見人になってほしい人を選んでおき、将来、判断能力が低下した時に財産管理などを依頼する方法です。一方で、法定後見とは、認知症や精神障がいなどによって判断能力が不十分になった場合に、本人や家族からの申し出により家裁が成年後見人を選任する方法です。
2020年の「成年後見関係事件の概況」によると、全国における成年後見制度の利用者数は2018年には218,142件、2019年には224,442件、2020年には232,287件と増加傾向にあります。男女別割合は男性が約43.4%、女性が約56.6%で、性別と年齢を振り返ると、男女両方とも80歳以上がもっとも多い結果となりました。なお、福島県における申立件数は、2018年に394件、2019年に403人、2020年には389件と横ばいになっています。
全国の成年後見人でもっとも多いのは司法書士で11,184件、次に弁護士が7,731件、親族が7,242件です。このことからも、成年後見に関心をもった際には、まず司法書士に相談するのが適していると言えるでしょう。
相続登記と福島県の傾向
親が亡くなった後、実家や土地を相続する人もいるでしょう。不動産を相続すると、名義を変更するために「相続登記」という手続きが必要になります。この手続きを怠ったまま年月が過ぎると、相続人が増え、不動産の売却に膨大な手続きが必要になる可能性があります。福島県の相続登記の件数は、土地では2018年に18,867件、2019年に24,528件、2020年に23,672件と推移しています。また、建物においては2018年に1,973件、2019年に2,002件、2020年に1,903件と推移しています。
現在、日本では相続登記がされていない不動産が増え続け、2016年時点では、九州本島(約367万ヘクタール)を上回る約410万ヘクタールにまで広がりました。そのため、公共事業や再開発を進めようにも、土地の所有者探しに時間がかかってしまうのです。そこで、国はこの社会問題を解決するべく、法改正により2024年から相続登記を義務化することにしました。この動きを受け、今後は相続登記の件数が増える可能性があります。仕事や育児などで相続登記の手続きに手が回らない場合は、相続登記を司法書士に依頼することをお勧めします。
福島県の司法書士に相談する
福島県司法書士会には、2019年4月1日現在、279人の司法書士が登録しています。同会では、毎月、郡山や会津などで無料相談会を開催しています。新型コロナウイルス感染拡大を受け、電話相談のみの場合もあるので、事前に確認してください。また、予約も必要です。前もって福島県司法書士会に問い合わせてください。
福島県司法書士会
厚生労働省「国民生活基礎調査」2016
厚生労働省「国民生活基礎調査」2019
法務省登記統計 統計表
裁判所 成年後見関係事件の概況