石動龍(税理士・司法書士)
公認会計士、税理士
青森県八戸市在住。公認会計士、税理士、司法書士、行政書士。読売新聞社記者などを経て、働きながら独学で司法書士試験、公認会計士試験に合格。石動総合会計法務事務所代表。ローカルメディア「八戸リアルストーリーズ」編集長、NPO法人ちょいドネ理事長、十和田子ども食堂ボランティアとしても活動している。趣味はブラジリアン柔術(黒帯)と煮干しラーメンの研究。2020年にラーメン店を開業した。
>>この著者の所属事務所詳細はこちら
相続税・贈与税
空き家特例とは 売却益から3000万円控除が可能! 適用要件や必要書類を解説
2023.05.29
#不動産評価
遺産相続
遺言書作成を司法書士に依頼するメリット 費用、完成までの流れ、司法書士の選び方も解説
2023.04.06
#遺言書
相続放棄を司法書士に依頼するメリット、費用 弁護士との違いも解説
2022.05.12
#相続放棄
相続で司法書士にできること 費用や依頼すべきケースを解説
2022.03.03
#遺産相続を知る
司法書士と行政書士の違いは? 相続手続きでできること、できないことを解説
2022.02.21
農地でよくある相続トラブル 4つのパターンと対処方法を司法書士が解説
2021.12.29
#相続トラブル
相続手続きで納税証明書が必要になる場面とは? 種類や手続きも紹介
2021.11.16
#相続税
不動産相続・土地活用
登記申請書の書き方を、見本付きで司法書士が解説! 必要書類も紹介
2021.10.28
#相続登記
相続登記にかかった費用は必要経費にできる? 所得の種類や注意点も確認
2021.09.01
法定相続情報証明制度の有効期限 証明書の提出先ごとに詳しく解説
2021.08.14
抵当権抹消の手続きを自分でする方法 手順や必要書類、費用をわかりやすく解説
2021.08.10
固定資産評価証明書とは 相続で必要なケース、 取得方法、見方を解説
2021.08.04
法定相続情報証明制度とは 1枚の証明書で手続き効率化! 交付までの流れ、活用法を解説
2021.07.26
地目変更を自分でするには? 知っておくべき必要書類や費用を解説
2021.07.17
相続登記の必要書類を一覧表で紹介! 有効期限は? 古い戸籍謄本や印鑑証明は使える?
2021.06.28
ぜひフォローして、最新情報をチェックしてください。
朝日新聞社が運営する「相続会議」は、円満な相続をサポートする情報サイト。 「想いをつなぐ、家族のバトン」をコンセプトに、 親が元気なうちから話し合える家族を増やしたい。 そんな思いで税理士や弁護士、司法書士ら専門家が集まりました。 相続税や生前贈与の解説、遺言書の書き方など、相続にまつわる対策や手続きについて執筆・監修した情報をお届けします。 今日から、相続について一緒に考えてみませんか。