石動龍(税理士・司法書士)
公認会計士、税理士
青森県八戸市在住。公認会計士、税理士、司法書士、行政書士。読売新聞社記者などを経て、働きながら独学で司法書士試験、公認会計士試験に合格。石動総合会計法務事務所代表。ローカルメディア「八戸リアルストーリーズ」編集長、NPO法人ちょいドネ理事長、十和田子ども食堂ボランティアとしても活動している。趣味はブラジリアン柔術(黒帯)と煮干しラーメンの研究。2020年中のラーメン店開業が目標。
相続準備ガイド
遺言書につける財産目録はパソコンで作っても大丈夫? ひな型付きで解説
2020/12/27
#相続基礎知識
遺言書を書くメリットは 「争族」を防ぐためにも
2020/12/23
遺産相続と弁護士相談
遺言に時効はない 複数の遺言が見つかったときはどうなる?
2020/12/14
#遺産相続
生前贈与を考えたら 相談すべきは弁護士?税理士?
2020/11/05
不動産相続と土地活用
遺言書による不動産の相続登記 必要書類と司法書士への報酬相場
2020/10/29
#不動産相続
親が亡くなったらまずやるべきことは相続財産調査 手続きと専門家の選び方
2020/10/14
相続放棄の必要書類と相続順位による手続きの違い
2020/10/08
「既存不適格建築物」と「違反建築物」の違いを理解しておこう 売却はできる?
2020/09/30
再建築不可物件を売却するには 市場性から対処法まで
2020/09/18
#違反建築
相続ニュース・コラム
「連絡の取れない相続人」がいて困った(2/2) 生死がわからないときは「失踪宣告」という選択も
2020/07/29
#相続手続き
「連絡の取れない相続人」がいて困った(1/2) 不在者財産管理人という解決策も
2020/07/22
エンディングノートを書いてみよう(4/4)「おまかせする」はお勧めしない 自分の葬儀、お墓について考えていますか?
2020/07/15
#終活
エンディングノートを書いてみよう(3/4) 不動産登記を確認して、権利関係を記録しておこう
2020/07/08
エンディングノートを書いてみよう(2/4) 面倒な死後の「残高証明書」の取得 本籍地の記録も忘れずに
2020/06/28
エンディングノートを書いてみよう(1/4) 税理士の私が、はじめて妻と相続について話をしました
2020/06/23
ぜひフォローして、最新情報をチェックしてください。
朝日新聞社が運営する「相続会議」は、円満な相続をサポートする情報サイト。 「想いをつなぐ、家族のバトン」をコンセプトに、 親が元気なうちから話し合える家族を増やしたい。 そんな思いで税理士や弁護士、司法書士ら専門家が集まりました。 相続税や生前贈与の解説、遺言書の書き方など、相続にまつわる対策や手続きについて執筆・監修した情報をお届けします。 今日から、相続について一緒に考えてみませんか。