鈴木まゆ子(税理士)
税理士
2000年中央大学法学部法律学科卒業。㈱ドン.キホーテ、会計事務所勤務を経て、2009年税理士試験官報合格、2012年税理士登録。在日外国人の起業・経営支援に従事するほか、WEBメディアにて税務・会計を中心に多数記事を執筆。共著「海外資産の税金のキホン」(税務経理協会、信成国際税理士法人・著)。東京税理士会王子支部所属。
相続税・贈与税
株の相続に時効はある? 「タンス株」の相続税や名義変更、配当金の手続きも解説
2021.03.18
#相続税
相続税申告でタンス預金はバレるのか? 時効は? 税務署のペナルティーも解説
2021.02.19
#相続税申告
相続した株式を譲渡したい 税金はどのくらい? 特例も解説
2021.02.05
#確定申告
余命宣告を受けた後でもできる相続税対策 生命保険や孫への教育資金贈与を活用する
2021.02.03
遺産相続
相続割合をイラストで解説 あなたがもらえる相続分は?
2021.01.25
#遺産分割
面倒な贈与税の申告を税理士に任せたい 気になる報酬と手続き
2021.01.17
#相続を税理士に相談
生前対策を税理士に依頼すべき理由とは? 節税メリットや費用の目安も解説
2021.01.13
孫は相続できるのか? 遺産を渡す4つの方法を紹介 税加算には注意
2021.01.06
#遺産相続を知る
相続ニュース
2021年度の税制改正大綱を解説 贈与税の今後と改正のポイント
2020.12.26
#相続ニュース
株式を相続する方法 評価額の算定で揉めないために
2020.12.16
相続税が非課税になるのはどんな時? ケース別シミュレーションで解説
2020.12.11
相続税申告の超基本 基礎控除の計算、特例の使い方から申告期限まで
2020.12.03
相続税っていくらからかかるの? 控除額や相続税の計算方法を解説
2020.11.19
「子どもだけの相続」で税負担を軽くする方法 揉めやすい事例も解説
2020.11.14
税理士が解説する相続税の節税策9選 親の死後でも活用を
2020.11.06
ぜひフォローして、最新情報をチェックしてください。
朝日新聞社が運営する「相続会議」は、円満な相続をサポートする情報サイト。 「想いをつなぐ、家族のバトン」をコンセプトに、 親が元気なうちから話し合える家族を増やしたい。 そんな思いで税理士や弁護士、司法書士ら専門家が集まりました。 相続税や生前贈与の解説、遺言書の書き方など、相続にまつわる対策や手続きについて執筆・監修した情報をお届けします。 今日から、相続について一緒に考えてみませんか。