検索条件変更

宮城県の相続登記に強い弁護士事務所 一覧
宮城県の相続登記に強い弁護士事務所一覧です。相続会議の「弁護士検索サービス」では、宮城県の相続登記に強い弁護士事務所を一覧で見ることが出来ます。相続のトラブルやお悩みを抱えている方は一度近隣の弁護士に相談してみましょう。
もっと見る
全4件中 1~4件を表示
各事務所の詳細情報とお問い合わせフォームは別ウィンドウで開きます
-
-
-
-
【西新宿駅徒歩7分】大規模総合法律事務所による安心・信頼の相続サポート
弁護士法人 ALG & Associates 東京法律事務所
初回相談無料弁護士法人ALG&Associates東京法律事務所は、東京メトロ「西新宿駅」から徒歩7分の位置にある法律事務所です。お電話の受付は、24時間対応... 続きを読む050-5385-5140
受付時間 9:30~18:30
「相続会議」の弁護士検索サービス
相続対応可能な弁護士をお探しなら
対応エリアから探す
「相続会議弁護士検索サービス」に関する ご利用上の注意をご確認下さい
「相続会議弁護士検索サービス」への掲載を希望される場合はこちらをご確認下さい
相続税の申告や、生前の相続税対策は税理士へ
特に相続トラブルなどがなく、相続税の申告をスムーズにおこないたい、相続税の支払いや対策を検討したいという場合は税理士へのご相談がおすすめです。
相続手続きや、不動産の名義変更は司法書士へ
相続人調査や預貯金の解約手続き、不動産の名義変更、相続放棄など、
相続にまつわる手続き全般は司法書士へのご相談がおすすめです。
宮城県で遺産相続・相続トラブルを弁護士に相談する
宮城県の相続事情
宮城県の相続事情とトラブル
親が亡くなった際、遺言が残されていないと、子どもたちを始めとする相続人同士で、遺産の分割方法を話し合わないといけません。しかし、折り合うことができないと、場合によっては遺産分割調停に発展することもあります。
宮城県を管轄する仙台家庭裁判所管内で、令和元年にあった遺産分割事件のうち認容と調停が成立したのは118件に登りました。東北地方ではもっとも多く、4分の1以上を占めています。遺産の内訳を価額別にみると、1000万円以下が49件ともっとも多く、5000万円以下が41件、1億円以下が12件と続きました。もっとも件数が多いのが1000万円以下になっている点に着目すると、遺産の価額が争いごとに直結するわけではないようです。
「相続トラブルは、遺産の多いお金持ちの問題」と考えてしまわず、生前から準備をしておくことをおすすめします。被相続人・相続人のいずれの立場でも、不安があった際には早めに弁護士などに相談しておくといいでしょう。
宮城県の遺言作成件数
相続と言うと、まず「遺言」を思い浮かべる人が多いかもしれません。遺言のうち、よく使われるのが、公正証書遺言と自筆証書遺言です。このうち、「法律のプロ」と呼ばれ、確実性の高さから注目を集めているのが、公正証書遺言です。日本公証人連合会の調査によると、宮城県内での公正証書遺言の作成件数は、東北地方では最多で推移しています。
2016年に1603件に上り、2018年の1618件まで横ばいで推移。その後、減少に転じており、2020年には1401件となりました。2020年の減少は、新型コロナウイルスで外出自粛が求められたことが影響している可能性もあります。感染拡大が収まっていくと、作成件数は再び増えていくかもしれません。
宮城県で相続問題を弁護士に相談するには~宮城県の弁護士会と法テラス~
相続で問題が発生した際に相談できるのが弁護士です。実際に相続が発生する前でも相談できるので、不安や悩みがある方は、早めに連絡してみてください。
宮城県内の弁護士会の相談窓口
各弁護士会のウェブサイトによると2021年4月1日現在、仙台弁護士会には483人の弁護士が会員として登録しています。このうち、宮城県中心部にあたる仙台地裁本庁管内に事務所を設けているのが437人、石巻支部管内14人、古川支部管内14人、気仙沼支部管内8人、登米支部管内3人、大河原支部7人となっています。それぞれ、事前予約が必要な法律相談センターも開設しています。
■仙台弁護士会法律相談センター
所在地:宮城県仙台市青葉区一番町2-9-18 仙台弁護士会館1階
TEL:022-223-2383
■仙台弁護士会 古川法律相談センター
所在地:宮城県大崎市古川駅南3-15 泉ビルB101
TEL:0229-22-4611
■仙台弁護士会 気仙沼法律相談センター
所在地:宮城県気仙沼市田中前1-6-1
TEL:0226-22-8222
■仙台弁護士会 登米法律相談センター
所在地:宮城県登米市登米町寺池桜小路89-1 桜テラス川内201号室
TEL:0220-52-2348
■仙台弁護士会 県南法律相談センター
所在地:宮城県柴田郡大河原町字町91
TEL:0224-52-5898
■仙台弁護士会 石巻法律相談センター
所在地:宮城県石巻市穀町12-18 駅前ビル4階
TEL:0225-23-5451
宮城県で利用できる法テラス
経済的にお困りの方は法テラスを活用するのもよいでしょう。宮城県には仙台市JR仙台駅の近くに法テラス宮城があります。法テラスでの法律相談の利用には収入等の条件がありますのでご留意ください。
■法テラス宮城
所在地:宮城県仙台市青葉区一番町3丁目6番1号一番町平和ビル6階
TEL:0570-078369
宮城県で公正証書遺言の作成をするには ~宮城県にある公証役場~
宮城県内で公正証書遺言の作成を依頼できる公証事務所は以下の6か所です。
- 仙台合同公証人役場(宮城県仙台市青葉区二日町16番15号)
- 仙台一番町公証役場(宮城県仙台市青葉区一番町2丁目2-13)
- 仙台本町公証役場(宮城県仙台市青葉区本町2丁目10番33号)
- 石巻公証役場(宮城県石巻市鋳銭場5-9)
- 古川公証役場(宮城県大崎市古川駅前大通2-6-16)
- 大河原公証役場(宮城県柴田郡大河原町字新南35-3)
遺産の中に不動産などが含まれると、価額が上がるだけではなく、手続きなども煩雑になります。仕事をしていたり、家族へのケアをしていたりすると、思うように進めることができないかもしれません。そういった時には、弁護士に相談して手続きを代行してもらうといいでしょう。前もって見積もりを出してもらえれば、費用対効果の面からも検討できるはずです。
宮城県の特徴
総務省がまとめた令和元年における県内の推計人口は約231万人と、東北地方でもっとも多く、都道府県別では14番目に位置しております。その中でも県庁所在地の仙台市は約106万人もの人口を抱えており、宮城県の総人口の半数近くが仙台市に集中しています。 また、東北の産業の中心として大企業から中小企業まで多様な事業が発展してきた宮城県。日本だけでなく国際的なビジネスの拠点にもなっています。特に、近隣や海外からの観光客が多い仙台市は東北最大の商業都市となっています。平成30年(2018年)度の県内総生産を産業別にみると、第三次産業がもっとも高い6兆9323億円で、その後に第二次産業が約2兆4177億円、第一次産業は約1525億円という結果になりました。
総務省の2019年全国家計構造調査によると、宮城県の一世帯当たりの所得は、約566万円と全国で17番目に位置しています。東北地方では、山形県に次ぐ2番目です。金融資産残高は約1180万円と全国では27番目、東北地方ではもっとも多くなっています。世帯主を65歳以上に限定した場合では、約1533万円で都道府県別では26位に入りました。
宮城県の地価と路線価
宮城県の地価の傾向
宮城県の公示地価平均は住宅地で6万7,400円/㎡、商業地が35万100円/㎡と全国的に見ても高めの水準となっています。さらに、前年と比較して多くの地点で地価が上昇しており、住宅地の上昇率は全国3位と周辺の県と比べて高い地価を維持しています。
不動産の所有により相続税の課税対象額が跳ね上がる可能性が大いに考えられるため、所有している不動産がある場合は地価を定期的に調査し、価値をしっかりと把握しておきましょう。
宮城県の路線価と相続への影響
また、国税庁が令和2年7月1日に公表した路線価において、前年に比べて上昇した21都道府県のうち、宮城県の上昇率は沖縄、京都に次ぐ全国3位で、4.8%もの上昇となりました。宮城県の路線価は8年連続で上昇を続けていますが、新型コロナウイルスの影響で外国人観光客が減少していることを考慮すると、今後の路線価の動向は不透明となっています。(最終更新:2022年9月6日)