検索条件変更

山梨県の家族信託・成年後見に強い弁護士事務所 一覧
山梨県の家族信託・成年後見に強い弁護士事務所一覧です。相続会議の「弁護士検索サービス」では、山梨県の家族信託・成年後見に強い弁護士事務所を一覧で見ることが出来ます。相続のトラブルやお悩みを抱えている方は一度近隣の弁護士に相談してみましょう。
もっと見る
全4件中 1~4件を表示
各事務所の詳細情報とお問い合わせフォームは別ウィンドウで開きます
-
-
【四ツ谷駅徒歩5分】不動産、株式の相続問題はおまかせください
翔和総合法律事務所(弁護士 小林洋介)
初回相談無料翔和総合法律事務所は、JR・東京メトロ「四ツ谷駅」から徒歩5分にある法律事務所です。営業時間は平日10時から19時まで。初回法律相談は60分無料です。法律... 続きを読む -
【横浜駅徒歩2分】士業間・他業者連携による、ワンストップの遺産相続サポート
植月・岩﨑法律事務所
植月・岩﨑法律事務所は、「横浜駅」から徒歩2分オンライン相談可(ZOOM、LINEビデオ通話など)。全国対応。平日の9時30分から17時30分まで。夜間や... 続きを読む- 最寄駅
- JR・東急電鉄・横浜高速鉄道・京浜急行電鉄・相模鉄道・横浜市営地下鉄「横浜駅」徒歩2分
- 所在地
- 〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸2-1-6 鶴見ビル5階 地図
- 対応エリア
- 神奈川、静岡、山梨
-
「相続会議」の弁護士検索サービス
相続対応可能な弁護士をお探しなら
対応エリアから探す
「相続会議弁護士検索サービス」に関する ご利用上の注意をご確認下さい
「相続会議弁護士検索サービス」への掲載を希望される場合はこちらをご確認下さい
相続税の申告や、生前の相続税対策は税理士へ
特に相続トラブルなどがなく、相続税の申告をスムーズにおこないたい、相続税の支払いや対策を検討したいという場合は税理士へのご相談がおすすめです。
相続手続きや、不動産の名義変更は司法書士へ
相続人調査や預貯金の解約手続き、不動産の名義変更、相続放棄など、
相続にまつわる手続き全般は司法書士へのご相談がおすすめです。
山梨県の相続
山梨県の相続とトラブル
遺産分割の方法で家族が折り合えない、音信不通の相続人がいて手続きを進められない―。こういった相続を巡るトラブルが起きた時、頼りにできる専門家の一人が弁護士です。もしも遺産分割で相続人が合意できないと、話し合いの舞台は遺産分割調停に移ることがあります。
甲府家裁管内で2019年にあった遺産分割事件のうち、認容・調停が成立した総数は47件で、東京高裁管内では、もっとも少なかったです。遺産の種類別では、「土地・建物・現金等」が23件とおよそ半数を占めました。その次に「土地」が8件、「現金等」が5件という結果になっています。遺産の価額別では、5000万円以下が22件で最多となり、1000万円以下が18件、1億円以下が4件となりました。5000万円以下のケースでは、半数以上にあたる14件を「土地・建物・現金等」が占めました。不動産が遺産に含まれると価額が上がるだけではなく、分割しにくいという特性から、トラブルになる可能性をはらんでいます。もしも、遺産分割が進まない場合には、一度、弁護士に相談してみてください。前面に出ずともアドバイスを受けることもできます。
相続で大切になるのが「遺言」です。遺産の分割法を指定することで、トラブルを防ぐことにもつながるからです。また、家族らに最期のメッセージを残すこともできます。このうち、公正証書遺言は、公証人が作成することで法的効力を担保できるのが特長で、近年、注目を集めています。
山梨県では、2016年に550件、2017年に521件、2018年に534件、2019年に513件と、微増と微減を繰り返しているようです。今後、高齢化が進むにつれて、需要が高まっていくかもしれませんが、作成を思い立った際には、県内にある以下の公証役場に問い合わせてみてください。
- 甲府公証役場
- 大月公証役場
山梨県で弁護士に相談する
山梨県弁護士会には、2021年4月1日現在、126人の会員が所属しています。弁護士に相談できる窓口を県内各所に設けています。相談料の有無や相談できる日時などは、場所によって異なります。まずは電話で詳細を問い合わせてみてください。
- 法律相談センター(山梨県弁護士会)
- 東部法律相談センター(大月商工会館)
- 富士五湖法律相談センター(富士吉田商工会議所)
- くらしの法律無料相談(甲府市)
- 韮崎市無料法律相談(韮崎市)
- 南アルプス市無料法律相談会(南アルプス市)
- 北杜市無料法律相談(北杜市社会福祉協議会)
- 甲斐市無料法律相談(甲斐市)
- 笛吹市総合相談会(笛吹市)
- 上野原市無料法律相談会(上野原市)
- 中央市無料弁護士相談会(中央市)
- 身延町無料法律相談(身延町社会福祉協議会)
- 昭和町無料法律相談(昭和町)
- 西桂町無料法律相談(西桂町)
- 忍野村無料法律相談(忍野村社会福祉協議会)
山梨県の公示地価と路線価
山梨県における令和3年の公示地価は、全用途の平均価格が2万6500円/㎡となり、前年から1.2%減少しました。住宅地の平均価格は2万3700円/㎡で前年から1.3%減少、商業地も1.2%減の4万4600円となりました。
住宅地の価格1位は「大月(県)-2 御太刀2丁目字大原853番11」で6万2500円/㎡、2位は「甲府(県)-12 屋形2丁目2409番4」が6万100円/㎡で続きました。上昇率が高かった地点は、「富士河口湖(県)-3 大石字荢剥戸1319番4」の2万200円で、前年比で5.2%上昇しました。富士山や河口湖の眺望が良いことで人気が高まっているようです。
商業地の価格がもっとも高かったのは「甲府(県)5-4 丸の内2丁目542番外」で17万3000円/㎡となりましたが、コロナ禍の影響を受けて前年から1.7%下落しました。2位の「甲府(県)5-5 中央1丁目165番外」も0.9%減少し、8万9500円となりました。新型コロナの感染拡大や大型商業施設のオープンで客足に生じた変化が影響を及ぼしているとみられます。
相続税の算出基準となる路線価の最高価格を税務署別にみると、甲府税務署管内の「甲府市丸の内1丁目 甲府駅前通り」が26万5000円/㎡で、もっとも高かったものの、前年比で3.6%下落しました。次いで、「大月市大月1丁目 大月駅南口ロータリー」が7万8000円/㎡、「笛吹市石和町駅前 県道石和温泉停車場線」が6万3000円/㎡で続きました。
地価、路線価ともに新型コロナウイルスの感染拡大に影響を受けており、今後、どのように推移していくのか注視する必要がありそうです。
(最終更新:2022年8月24日)