//p.potaufeu.asahi.com/
//p.potaufeu.asahi.com/
//p.potaufeu.asahi.com/
//p.potaufeu.asahi.com/

田嶋法律事務所

  • 土日祝OK
  • 全国出張対応可
  • 19時以降TEL可
  • オンライン相談可
  • 駐車場あり
  • 初回相談無料
住所 〒162-0822 東京都新宿区下宮比町2-28 飯田橋ハイタウン1109
対応エリア 東京、千葉、埼玉、神奈川

050-5448-7850

受付時間 9:00~20:00

【飯田橋駅徒歩3分】お客様目線の料金設定!遺言・相続の解決実績多数!相続のお悩みを誠実に解決|気さくで話しやすい法律事務所

田嶋法律事務所は、新宿区をはじめ、事務所のある飯田橋近隣の文京区、千代田区、23区を中心とする都内の皆様、そして近隣県の皆様のお役に立ちたいと考え、相続問題を解決するためのリーガルサポートをご提供しております。

 遺産分割でトラブルが発生した場合のサポート、遺留分侵害額請求、遺言書の作成、相続放棄まで、相続に関する幅広い業務に対応しており、皆様の相続問題の解決を、リーズナブルな料金体系で強力にバックアップいたします。

 相続のお悩みに関する初回のご相談は60分無料にてご利用していただけます。事務所は、東京メトロ「飯田橋駅」から徒歩3分、アクセスの便利な立地にありますので、まずはお気軽に当事務所までご相談ください。

〈田嶋法律事務所の特徴〉

▼ご利用しやすい料金体系!報酬にも上限額を設定!

相続に関するご相談では、よく「主な遺産が不動産であるため、相続税が納付できるか心配」というお声をいただきます。当事務所では、依頼者様の負担を少しでも抑えるために、一般的な弁護士費用の相場(日本弁護士連合会の「()弁護士報酬基準」等)よりも料金体系を低く設定しております。

また、遺産分割や遺留分侵害額請求の問題解決後に発生する報酬金については、上限額を設定し、報酬を多くいただきすぎないようにしています。事務所の運営コストを抑え、その分を依頼者様に還元する料金体系になっておりますので、弁護士費用についてもお気軽にお問い合わせください。

 ▼初回相談60分無料|気さくな弁護士が丁寧にお話を伺います

初回のご相談は60分まで無料にて承ります。当事務所の代表である田嶋 祥宏(たじま よしひろ)弁護士は、サラリーマンをしていたこともあり、物腰が柔らかく、

相談者様からは「気さくで話しやすい」「安心できた」「お願いしてよかった」など、お褒めの言葉をいただいておりますので、安心してお問い合わせください。

▼夜間は20時まで営業、土日祝日もご相談を承ります

平日は20時まで営業しており、お仕事帰りにもご相談いただけます。また、土日祝日も柔軟にご相談を承ります。

 ▼隣接士業・不動産会社とも連携|ワンストップで相続手続きをサポートします

税理士・司法書士・不動産鑑定士など、隣接士業とも随時連携を行い、ワンストップで相続手続きを総合的にサポートいたします。また、複数の不動産会社とも連携していますので、相続不動産の売却もサポートします。

▼遺言・相続問題に多数の解決実績あり

当事務所では、事務所開設以来、様々な遺言・相続問題を解決して参りました。ほんの一例ですがご紹介します。

・「兄に全財産を相続させる」旨の不公平な遺言書に対して、遺留分侵害額請求で5,000万円を獲得した事案

・不動産を相続した兄に対して遺留分を請求し、約1,000万円を獲得した事案

・遺産分割で他の相続人様の理解を得て、依頼者様が相続分より多く遺産を獲得した事案

・遺産分割調停で兄が主張する寄与分の主張を排除し、1/2ずつの遺産分割を実現した事案

・個人事業主が公正証書遺言で個人財産の相続と事業承継を実現した事案

・相続人のいない方が遺言によって慈善団体等に遺贈した事案

・兄の多額の債務を相続放棄した事案

他にも多数の解決実績があり、多くの経験とノウハウを培っております。遺産分割協議の円滑化や遺留分問題、遺言書作成、相続放棄などの対応を安心してお任せいただけます。

〈相続問題に対する取り組み方〉

▼遺産分割トラブルを円満に解決

遺産分割が必要となった場合、相続人様の中には「相続人間の折り合いが悪くて困っている」「遺産分割協議書をどのように作成したらいいのか」など、悩みを抱えている方も少なくありません。

当事務所では、相続全般に関する知識と経験を持つ弁護士が、相続人様の間での利害関係などを考慮しながら、公平かつ適切な法的アドバイスやサポートを行うことにより、円満な問題解決へと導いて参ります。

また、円満な解決が難しいと判断される場合は、すみやかに調停申立てを行い、依頼者様の正当な権利主張を行い、一日も早く相続トラブルを解決できるよう尽力しております。

▼遺言書作成に関するお悩みもお気軽にご相談ください

遺言書を書くべきか、公正証書遺言とすべきかなど、これまで数多くのご相談をいただいてまいりました。相続人間で折り合いが悪く、遺産相続で揉めることが想定される場合だけでなく、残されたご遺族の皆様のご負担を減らしたり、遺言書を書くことでご自身の気持ちの整理ができてスッキリするようなケースもあります。

遺言書を書くべきか、どのように書くべきか、公正証書とすべきかなど、お1人で悩まずに、どのようなことでもお気軽にご相談ください。経験豊富な弁護士が親身になってサポートいたします。

〈弁護士からのアドバイス〉

▼相続財産が少ないと感じた場合は、遺留分を請求できる場合があります

遺言書で自分だけ遺産を相続できなかった、または、他の相続人と比べて相続分が少ないような場合、遺留分を請求できる場合があります。特に、相続財産に不動産が含まれている場合、その評価額によって受け取れる財産額が変わる場合がありますので、不動産の適正な評価が重要となります。当事務所では、不動産鑑定士・不動産業者などと連携し、適正な財産評価により遺留分侵害額請求をサポートいたします。

 ▼遺言書の有無で相続手続きの流れが変わります

相続手続きは、遺言書の有無によって手続き方法や遺産の分割方法が異なります。遺言書がある場合には、基本的に遺言者の意思が尊重され、遺言書の内容に従って進められますが、遺言書の内容が遺留分を侵害している場合には、侵害されている相続人から遺留分侵害額請求が行われるケースもあります。

遺言書がない場合は、相続人同士の協議によって遺産分割が行われます。相続人の関係次第では、利害対立の発生や相続人の間で仲がよくない場合など、話し合いが円滑に進まないことも多々あります。

当事務所では、遺言書がある場合、ない場合、どちらのケースであっても、問題になりそうな部分を的確に分析し、解決策を迅速にご提案いたします。相続が発生し、ご不安な場合はお気軽にご相談ください。

〈弁護士からメッセージ〉

法律事務所というと「近寄りにくい」「堅苦しそう」といったイメージを持たれる方もいらっしゃるかもしれませんが、当事務所は気さくで、親しみやすい雰囲気とよく仰っていただきます。

相続に関するお悩みはご家族・ご親族様が関係してくるお悩みであるため、精神的にも辛い部分が多いと思います。当事務所では、お悩みをしっかりとお伺いし、依頼者様に寄り添った解決策のご提案をさせていただきます。まずは一度、お気軽にお問い合わせください。

対応できる主な事案

  • 遺言書作成
  • 遺産分割
  • 相続放棄
  • 遺留分侵害額請求
  • 相続人調査
  • 相続財産調査
  • 相続登記
  • 家族信託
  • 成年後見
  • 遺産/財産の使い込み・使途不明金
  • 不動産相続

事務所概要

事務所名
田嶋法律事務所
代表
田嶋 祥宏
所在地
〒162-0822 東京都新宿区下宮比町2-28 飯田橋ハイタウン1109
最寄り駅
東京メトロ「飯田橋駅」徒歩3分、JR「飯田橋駅」徒歩4分、都営地下鉄「飯田橋駅」徒歩6分
電話番号
050-5448-7850
受付時間
平日9:00〜20:00、土曜・日曜・祝日9:00~17:00
定休日
なし
対応エリア
東京、千葉、埼玉、神奈川

050-5448-7850

受付時間 9:00~20:00

ご利用の際には利用規約利用上の注意をご確認下さい

近くで相談できる弁護士事務所

都道府県から弁護士を探す

「相続会議」の弁護士検索サービス

相続対応可能な弁護士をお探しなら

「相続会議弁護士検索サービス」に関する ご利用上の注意をご確認下さい

「相続会議弁護士検索サービス」への掲載を希望される場合はこちらをご確認下さい

メンバー 検索 Facebook Instagram LINE Mail Mail Magazine Twitter Web Site YouTube Lawyer Tax accountant Judicial scrivener Estate icon_mail icon_tel