検索条件変更

都道府県

市区町村

相談内容

こだわり条件

朝日新聞社運営 相続会議 相続に強い弁護士がみつかる 弁護士検索サービス! エリアから簡単検索 無料相談OK事務所も 朝日新聞社運営で安心

岐阜県の遺言書作成に強い弁護士事務所 一覧

岐阜県の遺言書作成に強い弁護士事務所一覧です。相続会議の「弁護士検索サービス」では、岐阜県の遺言書作成に強い弁護士事務所を一覧で見ることが出来ます。相続のトラブルやお悩みを抱えている方は一度近隣の弁護士に相談してみましょう。

もっと見る

61件中 51~61件を表示

各事務所の詳細情報とお問い合わせフォームは別ウィンドウで開きます

岐阜県所在・対応可の弁護士事務所

  • 清流のまち法律事務所

    最寄駅
    名古屋鉄道「三柿野駅」徒歩3分
    所在地
    〒509-0147 岐阜県各務原市鵜沼川崎町2丁目114 松崎ビル3階
    対応エリア
    岐阜
  • 多治見ききょう法律事務所

    最寄駅
    JR「多治見駅」徒歩7分
    所在地
    〒507-0032 岐阜県多治見市大日町21大日ビル3号
    対応エリア
    岐阜
  • 飯田洋法律事務所

    最寄駅
    JR「高山駅」徒歩18分
    所在地
    〒506-0055 岐阜県高山市上岡本町4丁目218-3 ILOビル2F
    対応エリア
    岐阜
  • 弁護士の選び方のポイントは?

    相続税の知識があり、不動産に強い弁護士を選びましょう。弁護士自身にこうした知識があると他士業との連携もスムーズに進み、トラブル解決のみならず相続をトータルで任せることができます。また、相続は感情がからむ分野なのでフィーリングも重要です。実際に電話や面談で複数の弁護士と会話をしてウマが合う方に依頼をするのがおすすめです。

  • 武藤壽法律事務所

    最寄駅
    名古屋鉄道「名鉄岐阜駅」車7分
    所在地
    〒500-8811 岐阜県岐阜市端詰町55 オフィスI・O・P 3階
    対応エリア
    岐阜
  • 河合法律事務所

    最寄駅
    名古屋鉄道「名鉄岐阜駅」車9分
    所在地
    〒500-8812 岐阜県岐阜市美江寺町1-22 奥村ビル2階
    対応エリア
    岐阜
  • 栁瀬法律事務所

    最寄駅
    JR・樽見鉄道・養老鉄道「大垣駅」車7分
    所在地
    〒503-0006 岐阜県大垣市加賀野4丁目1番地7 ソフトピアジャパンセンターセンタービル808号室
    対応エリア
    岐阜
  • 絞り込み検索のコツ「19時以降TEL可」

    日中、様々な用事があると相談する時間を取りづらいですが、19時以降も相談に対応してくれる事務所が多数ありますので、遅い時間の相談が増えそうな場合はそのような事務所に絞り込んで検索してみましょう。

    19時以降TEL可の条件を加えて再検索
  • 佐々木法律事務所

    最寄駅
    JR・樽見鉄道・養老鉄道「大垣駅」徒歩9分
    所在地
    〒503-0898 岐阜県大垣市歩行町2丁目57番地1 カーニープレイス大垣ビル5F
    対応エリア
    岐阜
  • 多治見さかえ法律事務所

    最寄駅
    JR「多治見駅」徒歩2分
    所在地
    〒507-0035 岐阜県多治見市栄町1-6-1日章ビル6階
    対応エリア
    岐阜
  • たかい総合法律事務所

    最寄駅
    JR「可児駅」徒歩16分
    所在地
    〒509-0202 岐阜県可児市中恵土2274-7
    対応エリア
    岐阜
  • 弁護士法人きんかぎふパートナーズ法律事務所

    最寄駅
    JR「岐阜駅」徒歩2分
    所在地
    〒500-8455 岐阜県岐阜市加納栄町通2丁目13 丸産ビル
    対応エリア
    岐阜
  • 各務原法律事務所

    最寄駅
    名古屋鉄道「各務原市役所前駅」徒歩5分
    所在地
    〒504-0907 岐阜県各務原市那加住吉町1-27オフィスY&Y2階
    対応エリア
    岐阜

「相続会議」の弁護士検索サービス

相続対応可能な弁護士をお探しなら

岐阜県で相続に強いその他の専門家

相続税の申告や、生前の相続税対策は税理士へ

特に相続トラブルなどがなく、相続税の申告をスムーズにおこないたい、相続税の支払いや対策を検討したいという場合は税理士へのご相談がおすすめです。

相続手続きや、不動産の名義変更は司法書士へ

相続人調査や預貯金の解約手続き、不動産の名義変更、相続放棄など、
相続にまつわる手続き全般は司法書士へのご相談がおすすめです。

岐阜県で遺言書作成を弁護士に相談する

遺言書とは

遺言書とは、被相続人(亡くなった人)が生前に「自分の財産を、誰に、どれだけ残すのか」についての意思表示を書面に残したものです。

遺言書さえあれば基本的に、遺産はその内容に従って分けることになります。そのため、相続人が遺産の分け方について話し合う必要がなくなり、遺産相続がスムーズに進みます。

相続人間でトラブルになりがちな不動産の分け方についても指定できます。遺産分割協議で決まった割合による相続登記(相続不動産の名義変更)に比べ、遺言による相続登記では集める書類の量も少なくて済みます。

また遺言書を作成することで、法律で定められた法定相続人以外の人に財産をあげることができます。例えば、内縁の妻は法定相続人ではありませんが、遺言によって、内縁の妻にも自分の財産を譲ることができます。

なお遺言には、遺言者が遺言書本文を自ら書いて作成する「自筆証書遺言」、公証人に作成してもらう「公正証書遺言」、遺言の内容を誰にも知られない「秘密証書遺言」の3種類があります。実務上よく利用されるのは、「自筆証書遺言」と「公正証書遺言」です。

遺言書作成の流れ

自筆証書遺言は費用がかからず、手軽に作成できます。ただし、守らないといけないルールがあります。民法968条には「遺言者が、その全文、日付及び氏名を自書し、これに印を押さなければならない 」と定められています。

つまり、自筆証書遺言は本人が財産目録以外の全文を自筆で書く必要があります。日付は年月日まで記載し、署名、捺印します。本文をパソコンで作成したり、印が押されていなかったりすると、その遺言書は無効です。

自筆証書遺言はかつて自宅で保管する人が大半でしたが、紛失や破棄、偽造のリスクがありました。こうしたデメリットを回避するために、法務局が遺言書の原本を保管してくれる「遺言書保管制度」が始まっていますので、活用を検討するとよいでしょう。

公正証書遺言は、公証役場で法律のスペシャリストである「公証人」が、本人の意思を確認しながら作成します。自筆証書遺言と比べ、書き方の誤りで無効になるリスクはなく、公証役場で原本を保管してくれるので紛失の恐れがありません。ただし、費用数万円や手間がかかります。

遺言書作成の注意点

自筆証書遺言は書き方のルールを守らないと、無効となるため注意が必要です。また、あいまいな表現は避け、明確で具体的な表現をしましょう。たとえば「金融資産3千万円を兄弟で半分ずつ相続させ、残りの財産はすべて妻に相続させる」という内容の遺言があるとします。この場合、現金と株の金融資産があるとき、3千万円の分け方が無数にあるため、争いの種になってしまいます。

相続人が主張すれば最低限はもらえる「遺留分」を侵害しないことも大切です。「全財産を長男へ」との内容の遺言は、他の相続人の遺留分を侵害することになります。遺留分を侵害された側は「遺留分に相当する金額を私にください」と主張することができるため、トラブルにつながってしまいます。

相続発生後、相続人は自筆証書遺言を勝手に開封してはいけません。家庭裁判所に遺言書を提出して、その中身を確認する「検認」と呼ばれる手続きが必要となります。

遺言書作成を弁護士に依頼するメリット・費用

遺言書作成に不安がある方は弁護士に相談するとよいでしょう。遺言書には厳格なルールがあり、自分で作成すると、不備が生じて無効になるリスクがあります。弁護士に相談すれば法的に正しい方法で作成できるため、無効になる恐れはほぼありません。

また弁護士は遺言書の作成だけではなく、遺言の内容を実現する「遺言執行」や死後のトラブルの解決まで、相続税外のすべての相続手続きをワンストップで任せられるので安心です。

弁護士に遺言書について相談すると、1時間1万円程度の相談料がかかります。初回相談は無料で対応してくれる弁護士事務所もたくさんあります。その後、弁護士に遺言書の作成を依頼した場合、その費用は遺言内容や遺産額にもよりますが、10~20万円程度が相場となっています。

岐阜県で遺言書を作成するには

上記で説明したとおり、遺言書を作成しようと思った場合は多くの場合「自筆証書遺言」か「公正証書遺言」を選択する必要があります。自筆証書遺言は書き終えたあと自宅や貸金庫等で保管することが一般的ですが法務局で保管する制度がスタートしています。岐阜県にも多くの法務局があるので活用してみるとよいでしょう。公正証書遺言は公証役場での手続きとなります。岐阜県には複数の公証役場があるのでご自宅の近くの公証役場を把握しておくとよいでしょう。

いずれの場合も法的に有効で、内容的に適切な遺言書を作成しようと思ったら弁護士のアドバイスを受けながら作成するか、弁護士に作成を依頼するのが確実です(公証役場でも内容の詳細について法的な助言はしてもらえません)。岐阜県には遺言書作成に対応している弁護士事務所が多数あるほか、弁護士会の相談窓口や法テラスなどもあるので、遺言書の作成を検討する際にはこうした窓口を活用して相談してみるのがよいでしょう。

岐阜県を管轄する法務局の一覧

■岐阜地方法務局(本局)
所在地:〒500-8729 岐阜県岐阜市金竜町5丁目13番地 岐阜合同庁舎内
電話:058-245-3181

■岐阜地方法務局(八幡支局)
所在地:〒501-4235 岐阜県郡上市八幡町有坂1209番地の2 (郡上八幡地方合同庁舎)
電話:0575-67-1411

■岐阜地方法務局(大垣支局)
所在地:〒503-0888 岐阜県大垣市丸の内1丁目19番地 (大垣法務合同庁舎)
電話:0584-78-3347

■岐阜地方法務局(美濃加茂支局)
所在地:〒505-0027 岐阜県美濃加茂市本郷町7丁目4番16号
電話:0574-25-2400

■岐阜地方法務局(多治見支局)
所在地:〒507-0041 岐阜県多治見市太平町5丁目33番地
電話:0572-22-1002

■岐阜地方法務局(中津川支局)
所在地:〒508-0045 岐阜県中津川市かやの木町4番3号 中津川合同庁舎
電話:0573-66-1554

■岐阜地方法務局(高山支局)
所在地:〒506-0053 岐阜県高山市昭和町2丁目220番地 高山合同庁舎3階
電話:0577-32-0915

参考:岐阜地方法務局新しいウィンドウで外部サイトを表示します。

岐阜県の公証役場一覧

■岐阜公証人合同役場
所在地:岐阜県岐阜市橋本町1丁目10番1号 アクティブG2階

■大垣公証役場
所在地:岐阜県大垣市丸の内1丁目35番地

■美濃加茂公証役場
所在地:岐阜県美濃加茂市古井町下古井468番地 セントラルビル2階

■高山公証役場
所在地:岐阜県高山市花岡町2丁目55番地25 エルオービル2階

■多治見公証役場
所在地:岐阜県多治見市本町5丁目15番地の2

参考:岐阜地方法務局新しいウィンドウで外部サイトを表示します。

岐阜県で遺言書作成の相談ができる法律相談窓口・法テラスの一覧

■岐阜県弁護士会館
所在地:岐阜県岐阜市端詰町22番地
TEL:058-265-0020

■岐阜駅前法律相談センター
所在地:岐阜県岐阜市橋本町1-10-23 ハートフルスクエアーG・岐阜市生涯学習センター小研修室
TEL:058-265-0020

■大垣法律相談センター
所在地:岐阜県大垣市船町2-26-1 奥の細道むすびの地記念館(観光・交流館2階 多目的室)
TEL:058-265-0020

■高山法律相談センター
所在地:岐阜県高山市森下町1-208 高山市山王福祉センター
TEL:058-265-0020

■八幡法律相談センター
所在地:岐阜県郡上市八幡町島谷207-1 郡上市総合文化センター
TEL:058-265-0020

■みのかも法律相談センター
所在地:岐阜県美濃加茂市太田町3425-1 美濃加茂市生涯学習センター
TEL:058-265-0020

■多治見法律相談センター
所在地:岐阜県多治見市新町1-23 多治見市産業文化センター・市民プラザ3階会議室
TEL:058-265-0020

■中津川法律相談センター
所在地:岐阜県中津川市本町2-3-25 中央公民館4階相談室
TEL:058-265-0020

■法テラス岐阜
所在地:岐阜県岐阜市美江寺町1-27 第一住宅ビル2階
TEL:0570-078345

参考:弁護士会の法律相談センター新しいウィンドウで外部サイトを表示します。

参考:日本司法支援センター法テラス新しいウィンドウで外部サイトを表示します。

本テキストは2023年11月時点の情報に基づいています

メンバー 検索 Facebook Instagram LINE Mail Mail Magazine Twitter Web Site YouTube Lawyer Tax accountant Judicial scrivener Estate icon_mail icon_tel