//p.potaufeu.asahi.com/
//p.potaufeu.asahi.com/
//p.potaufeu.asahi.com/

在岡税理士事務所

  • オンライン相談可
  • 役所から近い
住所 〒260-0045 千葉県千葉市中央区弁天2-22-7 かっぺウエスト301
対応エリア 千葉

【千葉駅徒歩5分】わかりやすい説明と親しみやすい雰囲気で皆様の相続税申告を徹底サポート

在岡税理士事務所は、JR・千葉都市モノレール「千葉駅」から徒歩4分の位置にある税理士事務所です。平日10時から17時まで営業しており、相続税にお困りの皆様のご相談を承っております。ご予約いただくことで営業時間外、土日のご相談も受け付けておりますので、まずはお気軽にご相談ください。

「相続税申告って何だか難しそう」

相続でお悩みの方の中には、漠然と相続税申告に苦手意識を持っている方も少なくありません。相続税申告や相続手続きには難しい法律用語や税務用語が多く使われるため、初めて相続を経験される方にとっては非常にわかりにくい手続きになっています。

当事務所では、初めて相続を経験される方でも、スッと頭に入るように難しい用語を使わずにわかりやすく相続税申告についてご説明させていただきます。依頼者様に安心していただけるように、初回のご相談から書類のやり取り、ご質問などの対応、相続財産についてのご説明、相続税申告書の作成・提出、最終報告まで、全て代表税理士が対応いたします。

〈在岡税理士事務所の特徴〉

▼依頼者様のご要望に柔軟に対応します

相続税申告では、依頼者様や相続人様と税理士の信頼関係が重要です。いい信頼関係を築くことで相続税申告のプロセスがスムーズに進み、相続トラブルの回避にも繋がります。

当事務所では、依頼者様との信頼関係を構築するために「依頼者様一人一人に合わせた対応」を心がけております。依頼者様に合った会話のスピードでご説明を行い、依頼者様に適した連絡方法による対応、こまめな進捗状況の報告を行うことにより、コミュニケーションの質の向上に取り組んで参ります。

依頼者様の疑問やお困りごとに丁寧にお答えしながら、皆様から信頼していただける税理士を目指します。

▼不動産にも精通した税理士事務所

相続では、相続財産に自宅や賃貸物件などの不動産が含まれていることも少なくありません。不動産は相続税申告手続きにおいて、取り扱いが難しいとされており、相続税評価額の計算や遺産分割、相続後の活用方法など、様々な要素を検討しなければなりません。

相続の現場では、相続した不動産に活用方法がなく、処分するケースや相続税の納税資金不足により不動産売却を行うケースが考えられます。「早く不動産を手放したい」「納税資金を納付期限までに捻出したい」という気持ちから、相場よりも低い価格で売却してしまう方もいらっしゃいます。

当事務所では、代表税理士が宅地建物取引士(宅建士)の資格を保有しており、不動産に関してより高度なサポートを行うことが可能です。不動産取引の知識があり、土地家屋調査士や不動産会社などとも連携しております。不動産の相続は、当事務所におまかせください。

▼他士業との連携によるワンストップ対応

当事務所では、司法書士や弁護士、土地家屋調査士などの相続に関する他士業と連携しており、相続に関する手続きをワンストップで行える体制を整えております。

特に、不動産の相続で必ず必要になる相続登記(不動産の名義変更)を行うことができる司法書士とは、共同でセミナーや個別相談会などの活動を行うなど、密接に連携しています。当事務所を窓口にして、相続税申告から相続手続きまでスムーズにサポートさせていただきます。

〈相続に対する取り組み方〉

▼将来の相続を見据えた長期目線でのご提案

相続税額は、誰がどの財産を相続するのかで納税額が異なります。配偶者がいらっしゃる相続では、配偶者が相続する財産について「配偶者の税額軽減の特例」があり、法定相続分または1億6,000万円までの相続については相続税がかかりません。そのため、相続税額を抑えるために配偶者に財産の多くを相続させるといった遺産分割を選択する場合もあります。

今だけの相続では、配偶者が多くの財産を相続した方が相続税額を抑えられるため、メリットが大きい遺産分割だと考えてしまいがちですが、配偶者が亡くなった場合の相続(二次相続)では、相続税額が高額になってしまうこともあります。

当事務所では、今の一次相続だけを考えるのではなく、将来の二次相続を見据え、一次相続と二次相続を総合的に考え、相続人様全員で行う遺産分割協議の資料として遺産分割案をご提案させていただきます。

▼家族全体で取り組む生前対策

将来の相続のために行う生前対策には、相続税額を抑える対策、納税資金を確保する対策、家族が仲違いしないための対策などがあり、どの目的を重要視するのかを考えながら、どのような生前対策を行うのかを検討しなければなりません。

生前対策で重要なことは、財産を残す方が独断で生前対策を行わないことです。独断で生前対策を行ってしまうと、ご家族様がその対策の真意がわからず、トラブルになってしまうケースもあります。

当事務所は、生前対策を実行する前に事前に家族で話し合い、相続への思いを共有することが大切だと考えております。家族全体で足並みを揃えておくことで相続トラブルを回避することができ、円満な相続、安心の相続に繋がります。当事務所では、生前からのご相談についても対応しておりますので、お気軽にご相談ください。

〈税理士からのアドバイス〉

▼ご家族様のためにも、早めからの生前対策を考えてみましょう

「うちは家族仲がいいから対策なんて必要ない」といった家族であっても、いざ相続が発生すると「私のほうが母の介護をしていたから、もっと財産を相続する権利がある」など、揉めるケースは少なくありません。このような悲しい遺産分割トラブルを回避するためには、遺言などの生前対策は必要不可欠です。

生前対策は早めから準備することで、選択の幅が増え、効果的な対策を行うことができます。「まだまだ元気だから大丈夫」という思いから生前対策を後回しにしてしまうと、認知症が発症してしまい、対策ができなくなってしまうこともあります。将来の相続について考えることに早すぎることはありません。相続を意識した場合は、一度当事務所にご相談ください。相談者様に合ったご提案をさせていただきます。

〈税理士からメッセージ〉

当事務所では、依頼者様のお気持ちを汲み取り、適切なアドバイスを行うことが重要だと考えています。わかりやすいご説明と親しみやすい雰囲気を心がけ、依頼者様のお悩みの解決に全力で取り組みます。些細な悩みでも構いませんので、お気軽にご相談ください。

対応できる主な事案

  • 相続税申告
  • 確定申告・準確定申告
  • 生前対策
  • 不動産評価
  • 生前贈与
  • 税務相談

事務所概要

事務所名
在岡税理士事務所
代表
在岡 俊樹
所在地
〒260-0045 千葉県千葉市中央区弁天2-22-7 かっぺウエスト301
最寄り駅
JR・千葉都市モノレール「千葉駅」徒歩4分
電話番号
050-5448-6364
受付時間
平日10:00〜17:00
定休日
土曜・日曜・祝日
備考
時間外・土日祝相談対応可(要予約)
対応エリア
千葉

ご利用の際には利用規約をご確認下さい

近くで相談できる税理士事務所

都道府県から税理士を探す

「相続会議」の税理士検索サービス

相続対応可能な税理士をお探しなら

「相続会議税理士検索サービス」への掲載を希望される場合は こちらをご確認下さい

相続会議税理士相談予約センター
今すぐ無料相談予約!
メンバー 検索 Facebook Instagram LINE Mail Mail Magazine Twitter Web Site YouTube Lawyer Tax accountant Judicial scrivener Estate icon_mail icon_tel