//p.potaufeu.asahi.com/

石原晋介法律事務所

初回相談無料
  • オンライン相談可
  • 全国出張対応可
住所 〒160-0022 東京都新宿区新宿1-20-14 サンモール第8-602号室
対応エリア 東京

【新宿御苑前駅徒歩2分】ご家族特有のご事情を踏まえつつ、相続問題を適切に解決いたします

石原晋介法律事務所は、東京メトロ「新宿御苑前駅」から徒歩2分の位置にある法律事務所です。平日の930分から19時までご相談を受け付けております。事前にご予約をいただけましたら、夜間にもご対応可能ですので、どうぞお気兼ねなくご連絡ください。

相続の中心的な問題は遺産の分け方ですが、ご家族における歴史や経緯などを踏まえて、他の相続人に言いたいことがある方もいらっしゃるかと思います。当事務所は、依頼者様のお気持ちにも十分に配慮しつつ、柔軟なご対応によって相続問題を適切に解決することを目指しております。

弁護士にご依頼いただければ、他の相続人と直接話す必要がなくなるため、精神的なご負担が大幅に緩和されます。相続トラブルにお悩みの方は、お早めに当事務所へご相談ください。

〈石原晋介法律事務所の特徴〉

▼生前贈与の徹底調査|公正な遺産相続をサポートいたします

亡くなったご家族から、一部の相続人だけが多額の生前贈与を受けている場合、他の相続人の方としては納得できない部分があるかと思います。

生前贈与は「特別受益」という形で相続分の計算に反映することになっていますので、他の相続人が受けた生前贈与を指摘すれば、ご自身の相続分を増やせる可能性があります。当事務所は、生前贈与を徹底的に調査し、依頼者様の相続権を正しく実現できるようにサポートいたします。

他の相続人が生前贈与を受けていたと思われる場合には、当事務所にご相談ください。

▼連絡がつかない相続人がいる場合にもご対応|相続手続きを前に進めます

一部の相続人に連絡がつかず、相続手続きを進めることができないというお悩みをお伺いすることがございます。当事務所は、連絡がつかない相続人がいる事案についてもご対応可能です。

例えば住民票や出国履歴を調査し、連絡がつかない相続人に手紙を送るなどして、全ての相続人が遺産分割協議へ参加できるように調整を行います。どうしても他の相続人に連絡がつかない場合は、不在者財産管理人などの法律上の制度を活用して、相続手続きを前に進められるようにサポートいたします。他の相続人と連絡が取れずにお悩みの方は、お早めに当事務所へご相談ください。

▼初回相談無料|法テラス利用や分割払いにもご対応可能

当事務所は、ご費用の面でも相談者様・依頼者様への配慮に努めております。

遺産相続に関する初回のご相談は、一律無料です。また、収入と資産がいずれも一定水準以下の方は、法テラスを通じて弁護士費用の立替払い制度をご利用いただけます。法テラスを利用できない方でも、ご事情に応じて分割払いなどを柔軟に承ります。

ご依頼時の弁護士費用についてご不安のある方は、お気軽にその旨をお申し付けください。

▼隣接士業と緊密に連携|相続手続きをワンストップでサポート

遺産相続へのご対応に当たっては、司法書士や税理士などの隣接士業と緊密に連携を行います。不動産の相続登記や相続税申告などの手続きについても、ワンストップでのサポートが可能です。特に財産が多い相続においては、弁護士と隣接士業の協業による総合的なサポートが役立ちますので、ぜひ当事務所にお任せください。

〈相続問題に対する取り組み方〉

▼お気持ちに配慮しつつ、遺産分割トラブルの解決をサポートいたします

遺産分割について揉めてしまう原因は、単に財産の分け方について意見が食い違っているからだけでなく、ご家族の歴史でお互いに言いたいことがあるからというケースがよくあります。感情的な部分が対立の原因になっている場合は、当事者だけで解決するのは難しいです。

当事務所は、依頼者様を含めた各相続人が言いたいことを言えるように配慮しつつ、法的な観点から論点を整理して、遺産分割トラブルの適切な解決をサポートいたします。弁護士が間に入ってバランスよく調整を行えば、遺産分割協議は着実に前進しますので、トラブルが深刻化する前に当事務所へご相談ください。

▼相続トラブルを予防できる遺言書の作成をサポートいたします

遺言書は相続トラブルの予防に役立ちますが、適切な方式・内容で作成しないと、かえってトラブルの原因になってしまうおそれがあります。当事務所は、新たな相続トラブルを引き起こすことがなく、かつ相続トラブルを効果的に予防できる遺言書の作成をサポートいたします。

民法上の方式に沿って遺言書を作成することはもちろん、争いになりやすい遺言能力の有無についても、ご本人に遺言能力があったことを証明できるような措置を講じるようにしております。遺言書の内容に関しては、ご家庭のご状況を丁寧にお伺いした上で、効果的にトラブルを予防できる案文をご提案いたします。

遺言書をご自身だけで作成すると、相続トラブルのリスクが高くなってしまうので要注意です。ご家族が相続について揉めてしまうことを防ぎたい方は、遺言書の作成について一度当事務所へご相談ください。

〈弁護士からのアドバイス〉

▼遺言書の内容に納得できないときは、遺言無効や遺留分侵害を主張しましょう

遺言書の内容があまりにも偏っており、ご自身の相続分が大幅に減らされてしまった場合は、遺言無効や遺留分侵害を主張することが考えられます。

遺言書は、民法上の方式に従っていない場合のほか、偽造された場合や本人の判断能力が欠如していた場合などに無効となります。遺言書の内容がおかしい、本人がこんなことを書くはずがないと思ったら、遺言無効の可能性を疑いましょう。弁護士にご依頼いただければ、遺言無効の原因となる事情を徹底的に探し出します。

また、兄弟姉妹以外の相続人には、相続などによって取得できる財産の最低保障額である「遺留分」が認められています。取得できた財産が遺留分を下回った場合には、遺留分侵害額請求によって他の相続人などから金銭の支払いを受けられます。当事務所は、相続財産や生前贈与を徹底的に調査し、依頼者様が適正額の遺留分を確保できるように尽力いたします。

遺言書の内容に納得できない方は、お早めに当事務所へご相談ください。

▼相続放棄の検討開始はお早めに|弁護士がサポートいたします

相続放棄を行う場合は、原則として相続の開始を知った時から3か月以内での手続きが必要になります。

相続放棄を行うべきかどうかの判断に当たっては、相続財産や債務の調査などを行わなければなりません。調査に時間がかかると3か月の期間を経過してしまうおそれがあるので、早めに弁護士へ相談して相続放棄の検討を開始することをお勧めします。

相続放棄を行うかどうか決めかねている方や、どのように手続きを進めればいいかわからない方は、速やかに当事務所へご相談ください。

〈弁護士からメッセージ〉

お金の問題と家族の問題が複雑に絡んだ相続問題を、当事者の方が自力で解決することは困難です。弁護士にご依頼いただければ、論点を適切に整理したうえで建設的な話し合いができるようにサポートいたします。解決困難な相続トラブルに直面している方は、お早めに当事務所へご相談ください。

対応できる主な事案

  • 成年後見
  • 遺言書作成
  • 遺産分割
  • 相続放棄
  • 遺留分侵害額請求
  • 相続人調査
  • 相続財産調査
  • 相続登記
  • 家族信託
  • 遺産/財産の使い込み・使途不明金
  • 不動産相続

事務所概要

事務所名
石原晋介法律事務所
代表
石原 晋介
所在地
〒160-0022 東京都新宿区新宿1-20-14 サンモール第8-602号室
最寄り駅
東京メトロ「新宿御苑前駅」徒歩2分
電話番号
050-5448-4680
受付時間
平日9:30~19:00
定休日
土曜・日曜・祝日
備考
夜間相談対応可(要予約)
対応エリア
東京

ご利用の際には利用規約利用上の注意をご確認下さい

近くで相談できる弁護士事務所

都道府県から弁護士を探す

「相続会議」の弁護士検索サービス

相続対応可能な弁護士をお探しなら

「相続会議弁護士検索サービス」に関する ご利用上の注意をご確認下さい

「相続会議弁護士検索サービス」への掲載を希望される場合はこちらをご確認下さい

メンバー 検索 Facebook Instagram LINE Mail Mail Magazine Twitter Web Site YouTube Lawyer Tax accountant Judicial scrivener Estate icon_mail icon_tel