//p.potaufeu.asahi.com/

税理士法人チェスター 東京本店

  • 土日祝OK
  • 初回相談無料
  • 在籍数10名以上
  • 女性税理士在籍
  • 職歴20年以上
  • 英語対応可
  • オンライン相談可
  • 弁護士在籍
  • 司法書士在籍
住所 〒103-0028 東京都中央区八重洲1-7-20 八重洲口会館2階
対応エリア 東京

【東京駅徒歩1分】初回相談無料!相続税申告は事務所全体で2,300件超。生前対策から相続手続きまでワンストップで対応可能

東京都を中心に近隣各県のお客様からのご相談を受け付けている税理士法人チェスター 東京本店は、遺産の規模を問わず、あらゆる相続税申告を全力でサポートいたします。

また、対応できる税理士が限られてくるような海外が関係する相続税申告や、難解な論点を含む申告や、大きな遺産に関しても詳細にわたり丁寧な申告書の作成をお約束します。

開業以来、相続案件のみを取り扱う事務所として申告業務を行っているため、あらゆる相続に関するノウハウが蓄積されており、過剰な相続税の納付を防止する対策や、二次相続を踏まえたご提案、不動産評価も高品質なものをご提供させていただいております。

相続税に関するご相談の初回面談は無料です。ぜひお気軽にお問い合せください。

※年間相続税申告件数2,300件超は2023年実績

 

〈税理士法人チェスター 東京本店の特徴〉

▼徹底したチェック体制。初回面談から申告業務の完了まで専門スタッフが2名以上で対応

チェスターでは一人で対応することで起こりやすい判断ミスや思い込みを防止するため、スタッフ同士で行うチェック体制を2名以上で行っています。これにより、お客様一人一人の申告書を丁寧にしっかりと検討し、質の高いものへと仕上げていきます。

また、最初のご相談時に対応させていただくスタッフが責任を持って最後までお客様の申告業務を担当いたします。お客様からのご不安事・ご不明点をその場で解消させていただくことはもちろん、申告業務の進捗もお客様専任のスタッフが対応しているので、ご報告もスムーズです。

安心してご相談ください。

▼ベテラン国税OBが在籍する「審査部」のチェック体制と税務調査対応

国税局出身・税務署の資産税部門でしっかりキャリアを積んできた税理士が在籍しているので、難解な税務論点の見解をいち早く出せることや、その見解がスタッフのスキルアップにも繋がり、相続税申告の品質を高めていくことに繋がっています。

また国税OBだからこそ税務署側の考え方や指摘方法も熟知しており、税務調査で太刀打ちができるノウハウを持っているのもチェスターの強みです。最初から最後までお客様目線でお客様に寄り添ったサービスをご提供いたします。

▼税務調査に入られにくい申告。「書面添付制度」を基本報酬内で対応。

チェスターでは税務調査まで意識した申告書作成を徹底的に行っており、税務調査実施率は0.6%という実績を誇ります。一般的には10%の人が税務調査に入られるので、これは驚異的な数字と考えています。

1つの申告書をスタッフ複数名で徹底的にチェックをしていることはもちろん、この数字を実現できる理由として「書面添付制度」を活用していることが挙げられ、さらに基本報酬内でご契約いただく全てのお客様に対応しております。

書面添付制度とは、相続税申告時に申告書の詳細や作成過程を示す書面を添付することで、税務署にその正確性を証明することが可能となるものです。

この書面があれば、税務署が調査の判断を行う際、まず税理士との意見交換が行われます。万が一、申告書に疑問点が生じても、税理士との対話で説明・解決ができれば、お客様は直接税務署とのやりとりを行うことは無く、税務調査を避けられる可能性が高まるため、お客様にとってメリットが高い制度です。

▼相続対策~相続手続き~相続申告までチェスターで全て完結

チェスターでは生前・相続対策でも経験を積んでいるスタッフがお客様の大切な財産をどのように残していけるかをしっかり考えご提案いたします。

また、チェスターグループ全体が「相続に力を入れる事務所」なので、”争族”であれば弁護士、相続手続きの際に必要な相続登記や口座残高の取得を代行する司法書士や行政書士、相続不動産の売却であれば不動産業担当のスタッフがチェスターグループとしてスムーズな連携を取り、しっかり対応させていただいております。

▼申告後のアフターフォローも充実

相続税申告は、税務署への提出後も5年間、誤り指摘や税務調査のリスクがあります。万が一、申告後に税務署との意見の相違や追加財産の発見などがあった場合、当事務所は全力でサポートいたします。さらに、申告内容やデータは厳格なセキュリティの下で5年以上保存し、お客様の必要に応じて迅速に対応します。

〈相続問題に対する取り組み方〉

▼お客様を安心させる料金の透明性

税理士法人チェスターでは初回面談後にお見積書をご提示し、サービスにかかる費用についての説明を丁寧に行っています。ご契約後に追加費用が発生し、最終的に高額な金額を請求されたというお声を度々耳にします。だからこそ私たちはお客様に安心していただけるよう料金を事前に提示し、ご納得いただけたうえで契約に進ませていただきます。

▼徹底した期限管理をお約束します。

税理士法人チェスターでは、少しでも相続人様の相続手続きの負担を軽減できるようお約束させていただいた期限内での作業実施を徹底しております。

会計事務所の中には相続税申告の期限が10か月あるために、申告作業をぎりぎりまで行わない所もあるといいます。

相続税申告のための作業を早く終えることで、余裕をもった遺産分割協議の話し合いや、相続税の納税資金の準備を行うことができますし、その後相続手続きを円滑に進めることが可能となります。

〈税理士からのアドバイス〉

▼相続税に精通しているかを事前チェック

1つ目はその事務所の相続税申告の実績を確認することです。

日本の税理士の大多数は法人税申告を主としているため、実は相続税申告の経験が浅いという税理士も数多く存在しています。

見極め方としては年間相続税申告を何件やっているかを確認されることをお勧めいたします。このとき注意したほうがいいのが「相談」実績ではなく「申告」実績かどうかです。

2つ目は相続税申告にかかる全体の費用はいくらになるかです。

お客様にとって一番嬉しいのは税理士に支払う報酬が安くて納税額も少ないことです。しかし、明らかに安すぎるのでは?と素人目線でも不安になる金額にはやはり裏がないとは言い切れません。

相続税申告に不慣れな税理士が対応したことで、本来納めなくてはいけない納税額より少なく納税し、結果税務調査の対象になって追徴課税を支払うなんて嫌ですよね。

また、最初に言われた金額は安かったのにオプション費用や成功報酬費用が発生して高額な出費になってしまうというのも避けたいところですので、金額の内訳とお見積もり金額以上に支払うことが無いかを契約前にしっかり確認することをお勧めいたします。

〈税理士からメッセージ〉

相続税申告は、高度な専門知識を要する分野です。大切な財産を守るためこれまで培ってきたノウハウを活かして丁寧な申告を行っております。また、ご依頼者の心情や背景を心がけ、安心してご相談いただけるようスタッフ一同真摯に取り組んでおります。亡くなられた方が遺された預金や土地といった貴重な財産、またご家族の状況やお子様に関することなど、どんな小さなお悩みや疑問もお気軽にお伝えください。税理士とは言え、私たちは心からのサポートをお約束いたします。

対応できる主な事案

  • 相続税申告
  • 生前対策
  • 不動産評価
  • 事業承継
  • 税務調査
  • 税務相談

事務所概要

事務所名
税理士法人チェスター 東京本店
代表
河合 厚
所在地
〒103-0028 東京都中央区八重洲1-7-20 八重洲口会館2階
最寄り駅
JR・東京メトロ「東京駅」徒歩1分 / 東京メトロ・都営地下鉄「日本橋駅」徒歩5分
電話番号
050-5448-4601
受付時間
平日・土曜 9:00〜17:00
定休日
日曜・祝日
備考
夜間・日祝相談対応可 (要予約)
対応エリア
東京

ご利用の際には利用規約をご確認下さい

近くで相談できる税理士事務所

都道府県から税理士を探す

「相続会議」の税理士検索サービス

相続対応可能な税理士をお探しなら

「相続会議税理士検索サービス」への掲載を希望される場合は こちらをご確認下さい

相続会議税理士相談予約センター
今すぐ無料相談予約!
メンバー 検索 Facebook Instagram LINE Mail Mail Magazine Twitter Web Site YouTube Lawyer Tax accountant Judicial scrivener Estate icon_mail icon_tel