//p.potaufeu.asahi.com/
//p.potaufeu.asahi.com/
//p.potaufeu.asahi.com/
//p.potaufeu.asahi.com/

明成法務司法書士法人 埼玉本部

初回相談無料
  • 在籍数10名以上
  • オンライン相談可
  • 行政書士在籍
  • 女性司法書士在籍
住所 〒352-0001 埼玉県新座市東北二丁目30番18号 尾崎ビル6階
対応エリア 埼玉、全国オンライン相談可

050-5385-4690

受付時間 9:00~18:00

【志木駅徒歩1分】十人十色の相続のお悩みを、司法書士が丁寧に解決いたします

明成法務司法書士法人 埼玉本部は、東武鉄道「志木駅」から徒歩1分の位置にある司法書士事務所です。平日は9時から18時まで営業しており、電話受付は平日・土日祝日ともに9時から21時まで対応いたします。相続に関する初回のご相談は、一律無料にて承ります。夜間や土日祝日のご相談も、ご予約により対応可能ですので、お気軽にご連絡ください。

相談者様・依頼者様にとって、相続は一生に何度も起こらない重大な出来事です。当然ながら、お悩みの内容は千差万別であるため、それぞれのご状況に合わせて適切に対応するよう、司法書士一同心がけております。

大事なご家族がお亡くなりになった大変なご状況に寄り添いながら、相続手続きに関するわかりやすいご説明・ご提案を行い、相談者様・依頼者様の支えになりたいと考えております。相続についてのお悩みをお抱えの方は、ぜひ当法人にご相談ください。

〈明成法務司法書士法人 埼玉本部の特徴〉

▼全国有数の大規模司法書士事務所|安心してご依頼いただけます

当法人は、司法書士の有資格者が17名以上在籍し、関東各地に複数の拠点を持つ大規模司法書士事務所です。その分、相続に関する知見やノウハウも蓄積されておりますので、安心してご依頼いただけます。

相続に関するどのようなお悩みであっても、司法書士が知見を持ち寄って丁寧に対応いたしますので、相続についてお悩みの方はぜひ当法人へご相談ください。

また、オンライン相談は日本全国どこからでも受付可能です。遠方にお住いの方や来所が難しい方もお気軽にお問い合わせください。

▼多様な隣接士業と連携|窓口一つで相続を総合的にサポートいたします

相続手続き対応時には、必要に応じて隣接士業と随時連携を行います。

例えば、相続税申告は税理士、年金に関する事務は社会保険労務士、紛争になってしまった場合は弁護士など、当事務所を一つの窓口として、必要なサービスへワンストップでアクセスしていただけます。相続に関する総合的なサポートをご希望の方は、当法人にお任せください。

▼初回のご相談は一律無料|お気軽にご利用ください

相続に関する初回のご相談は、一律無料にて承っております。

相談者様・依頼者様のご状況に合わせた解決を図るため、初回のご相談から、司法書士が丁寧にお話をお伺いいたします。どのようなご相談でも歓迎いたしますので、ぜひお気軽に初回無料相談をご利用ください。

〈相続手続きに関する司法書士からのアドバイス〉

▼ご自身で行動する前に、見通しを立てるために司法書士へご相談ください

相続手続きについて、ご自身での対応を試みる相続人の方もいらっしゃいますが、手続きが複雑であるため途中で挫折してしまう例もよく見られます。その場合、余分な労力をかけることになってしまい、かえって相続問題がこじれてしまうというケースも少なくありません。

相続発生当初から司法書士にご相談いただければ、相続手続きの見通しを明確に立てたうえで、着実に手続き完了へと歩みを進めることができます。隣接士業のご紹介も含めて、窓口一つで何でもご相談いただけますので、ぜひ当法人へご連絡ください。

〈司法書士からメッセージ〉

当法人は、相続のお悩みを何でもお気軽にご相談いただける司法書士事務所です。大規模事務所の経験・ノウハウを活かして、相続を総合的にサポートいたします。一日も早く相続のお悩みを解決するために、当法人へご相談ください。

対応できる主な事案

  • 相続手続き
  • 相続放棄
  • 相続登記
  • 口座の名義変更
  • 戸籍収集
  • 遺産分割協議
  • 法定相続情報の代理取得
  • 不動産登記・不動産の名義変更
  • 住所変更登記
年間900件超の相続案件を取り扱う明成法務司法書士法人の髙橋遼太代表司法書士に聞きました
年間900件超の相続案件を取り扱う明成法務司法書士法人の髙橋遼太代表司法書士に聞きました

1. はじめに司法書士に相談 その後の手続きする道筋もわかる

――司法書士に依頼できる相続手続きにはどんなことがありますか?

代表的なものは不動産の権利者を変更する相続登記です。登記手続きには戸籍謄本など様々な書類が必要ですが、書類集めも担います。ほかにも、法定相続人の調査や亡くなった方の財産調査、預貯金の解約払い戻しなど、多くの相続手続きを担うことができます。相続についての相談先は、司法書士のほかにも税理士や弁護士、行政書士が挙げられますが、まずは司法書士を頼ることをお勧めします。

――それはなぜでしょうか?

税理士は税金の専門家ですが、相続税の申告が必要な方は約1割と言われていて、家族が亡くなった人がすべて相続税の申告が必要なわけではありません。また、相続人同士でもめている場合には弁護士に相談するべきですが、最初から争いになっているケースも多いわけではありませんので、弁護士に依頼するのはハードルが高いでしょう。司法書士と行政書士は名前が似ていますが、相続手続きで多くの方がつまずきやすい相続登記は司法書士は行えますが、行政書士は行うことができません。

司法書士は相続のあらゆる手続きに携わっています。相談の入り口として活用すれば、相続税についても考えるべきか、紛争の可能性があるかどうかなどがわかります。相続に詳しい税理士や弁護士と連携していますので、紹介することもできます。

2. 自分で手続きしようとして相続登記でつまずき再度相談に

――自分で相続登記や預貯金の解約払い戻し手続きを行いたい場合、注意することはありますか?

明成法務司法書士法人では年間800~1000件の相続に関するご相談をいただきます。そのうち「自分で最後までやりたい」という方は数人いらっしゃいますが、ほとんどの方が不動産の登記手続きでつまずいて再度ご相談に来られます。相続登記を行う法務局にも相談窓口はありますが、法務局は基本的には提出した書類を適正に審査する場。手続きを手取り足取り教えてくれるわけではないので、何度も書類の不備を指摘されて心が折れてしまう方も多いです。

費用を抑えたいという方は、相続登記だけ司法書士に依頼して、預貯金の解約払い戻し手続きは自分でやるという方もいます。相続登記を司法書士に依頼すれば、戸籍や法定相続証明情報などの必要な書類を集めてくれますからね。必要書類は司法書士に全部揃えてもらったうえで、その他のできそうな手続きは自分でやるというパターンもあります。

――司法書士を選ぶ時のポイントはありますか?

相続財産に不動産がある方は、相続登記の実績が豊富な司法書士を選ぶといいでしょう。実際に会ってみて「信頼できそうか」「親身になって話を聞いてくれるか」という視点で選ぶことも大切です。

相続について高橋さんは「司法書士に相談すれば、その後に必要な手続きの道筋がわかるので、まずは早めに相談に来て欲しい」といいます
相続について高橋さんは「司法書士に相談すれば、その後に必要な手続きの道筋がわかるので、まずは早めに相談に来て欲しい」といいます

――地方に住んでいる両親が亡くなり、自分は東京に住んでいるという場合、地元と東京のどちらの司法書士に依頼する方がいいのでしょうか?

不動産を売却するなら、現地の不動産屋との手続きもあるので地元の司法書士事務所の方がおすすめです。ただ、相続登記だけの場合は、オンラインでも手続きは可能です。ご自宅の近くでコミュニケーションが取りやすい司法書士にご相談いただいた方がよいでしょう。

――依頼するタイミングはいつがよいのでしょうか?

四十九日を過ぎた頃に検討する方が多いです。ただ、相続の手続きは平日しか空いていない役所で行うことも多いので、忌引で仕事を休めるうちにある程度相談しといた方が良かったとおっしゃる方もいます。葬儀後の時間が空いたタイミングで、無料相談を活用して、今後、必要になる手続きを確認しておくといいでしょう。

――無料相談の際に、準備しておくものはありますか?

無料相談の段階では、不動産と預貯金がどれくらいあるのかがわかるものがあると良いですね。不動産であれば、固定資産税の納税通知書。預貯金は、通帳や残高がわかるメモ書きがあれば、相続税の申告・納付が必要か否かのおおよその計算をすることができます。

自分である程度動き出してしまってから、後から「やっぱり専門家に頼めば良かったな」と後悔するよりも、最初に専門家に相談して手続きの道筋をつかみ、効率良く動くためのアドバイスを受けることがおすすめですね。

3. わからないことは専門家に任せ、お別れの時間を大切に

――明成法務司法書士法人の強みは。

「お客様と誠実に向き合い、最適なリーガルサービスを提供する」という経営理念のもと、ご依頼者様の立場に立った迅速でわかりやすい言葉による説明を徹底しています。私たちは年間1000件近いご相談を受けますが、お客様にとっては一生に1、2回の相続でたまたま出会った1分の1の司法書士事務所。だからこそ、「私たちも1分の1のお客様として向き合う」という気持ちでやっています。

相続手続きや書類集めは手間のかかる手続きばかりです。わからないことは専門家に任せていただき、まずは法要に専念してご家族とのお別れの時間を優先していただければと思っています。

【明成法務司法書士法人】
埼玉県新座市、東京都渋谷区、千葉県、茨城県に事務所を構える。司法書士23人が在籍し、相続登記、相続放棄、生前対策、遺言書作成の相談など、多岐にわたる相続業務を取り扱うことができることが強み。

(記事は2022年9月1日現在の情報に基づきます)

事務所概要

事務所名
明成法務司法書士法人 埼玉本部
代表
髙橋 遼太
所在地
〒352-0001 埼玉県新座市東北二丁目30番18号 尾崎ビル6階
最寄り駅
東武鉄道「志木駅」徒歩1分
電話番号
050-5385-4690
受付時間
平日・土日祝日9:00〜21:00(電話受付)営業時間は平日9:00〜18:00
定休日
土曜・日曜・祝日
備考
夜間・土日祝相談対応可(要予約)
対応エリア
埼玉、全国オンライン相談可

050-5385-4690

受付時間 9:00~18:00

ご利用の際には利用規約利用上の注意をご確認下さい

近くで相談できる司法書士事務所

主要な駅から司法書士を探す

「相続会議」の司法書士検索サービス

相続対応可能な司法書士をお探しなら

「相続会議司法書士検索サービス」に関する ご利用上の注意をご確認下さい

「相続会議司法書士検索サービス」への掲載を希望される場合はこちらをご確認下さい

対応可能な業務内容は直接司法書士事務所にお問い合わせください

メンバー 検索 Facebook Instagram LINE Mail Mail Magazine Twitter Web Site YouTube Lawyer Tax accountant Judicial scrivener Estate icon_mail icon_tel