//p.potaufeu.asahi.com/
//p.potaufeu.asahi.com/
//p.potaufeu.asahi.com/
//p.potaufeu.asahi.com/

鴨川法律事務所(弁護士 齋藤 亮介)

初回相談無料
  • 土日祝OK
  • オンライン相談可
  • 全国出張対応可
  • 役所から近い
  • 駐車場あり
  • 女性弁護士在籍
住所 〒604-0903 京都府京都市中京区河原町夷川上ル指物町328 増井ビル7階
対応エリア 京都、大阪、滋賀

050-5448-9076

受付時間 9:00~17:00

【京都市役所前駅徒歩6分】不動産の相続を丁寧にサポート|思いやご家族の歴史を踏まえてご対応いたします

鴨川法律事務所は、京都市営地下鉄「京都市役所前」から徒歩6分の位置にある法律事務所です。京阪電鉄「神宮丸太町駅」「京阪三条駅」からも徒歩10分以内でお越しいただけます。平日の9時から17時までご相談を受け付けておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。

当事務所では、不動産の相続に関するご依頼を数多く承っております。不動産の相続手続きは難しいため、何から手を付ければいいかわからない方もいらっしゃるかと思います。評価方法も複雑で、立地や用途などによって評価額が大きく異なるため、慎重な対応が必要です。弁護士にご相談いただければ、ご事情を丁寧にお伺いしたうえで、隣接士業や不動産業者とも連携しながらご希望に沿った解決を目指します。

なお、不動産の相続について弁護士にご依頼いただくことのメリットは、面倒な手続きを任せられる点や、トラブルの発生・深刻化を防げる点です。特に相続トラブルは精神的な負担が大きいため、弁護士へのご依頼をお勧めいたします。将来にわたって紛争が再燃しにくい形で解決を目指し、相談者様のご不安を解消いたします。

ご家族が受け継いできた不動産の相続は、お金だけの問題と割り切ることはできません。相談者様の思いや、ご家族の歴史を踏まえて丁寧にご対応いたしますので、ぜひ一度弁護士にご相談ください。

〈鴨川法律事務所の特徴〉

▼不動産の相続を幅広くサポート|複雑な問題の解決もお任せください

当事務所はこれまでに、数多くの不動産の相続をサポートして参りました。不動産の相続手続きは複雑ですが、過去の経験を活かして丁寧にご対応いたします。不動産の評価額が高い場合や、共有名義の不動産の分割方法について相続人の意見が一致していない場合など、慎重な対応が必要なケースについてもお任せください。

賃貸物件を相続する場合は、代替わりに伴う契約条件の変更が求められる場合もございます。当事務所は、貸主側のみならず、借主側の企業等の顧問弁護士も務めておりますので、借主側の視点や懸念事項も踏まえて対応いたします。

不動産の相続についてお悩みの方は、どのようなことでもお気軽に弁護士へご相談ください。

▼『相続会議』経由なら初回相談30分無料|分割払いや着手金・報酬金の配分調整も承ります

『相続会議』を経由してご連絡いただいた場合は、初回相談を30分無料にて承ります。弁護士が親身になってご事情をお伺いし、相続問題の解決策や相続手続きの進め方をわかりやすくアドバイスいたします。

また、経済的に難しい状況にいらっしゃる場合は、分割払いや着手金・報酬金の配分調整なども柔軟に承ります。お気軽にご相談ください。

▼夜間・土日祝日もご対応可|ご都合に合わせてご利用ください

事前にご予約いただければ、夜間や土日祝日のご相談も承ります。

▼隣接士業や不動産業者と連携|総合的に相続手続きをサポートいたします

相続手続きを進める中では、弁護士以外の隣接士業や不動産業者の協力を要する場面もございます。

当事務所は司法書士・不動産鑑定士・土地家屋調査士・税理士などの隣接士業や、不動産業者と緊密に連携しておりますので、ご安心ください。不動産の相続登記評価、土地の測量、相続税申告など、幅広い相続手続きを総合的にサポートいたします。

〈相続問題に対する取り組み方〉

▼裁判所を適切に活用し、遺産分割トラブルのスムーズな解決を目指します

遺産分割に関するトラブルは、話し合いを続ければ解決できるとは限りません。状況によっては、裁判所の手続きを利用した方がよいケースもございます。中立である調停委員や裁判官を介して論点を整理することが、スムーズな解決に繋がることもあるからです。弁護士にご相談いただければ、ご事情に即して交渉と裁判手続きを使い分け、トラブルの早期解決を目指します。

身内の話を弁護士に相談することについて、抵抗を覚える方がいらっしゃるかもしれません。しかし、特に不動産の相続については、分割方法・境界・税金など様々な問題が伴うため、自力で解決するのは簡単ではありません。弁護士には守秘義務があり、ご相談内容が外部に漏れることはございませんので、安心してご相談ください。

▼使途不明金・使い込みの調査と追及

相続トラブルの中でも、預金の使い込みや使途不明金の問題は、ご家族間の信頼関係を大きく損ない、遺産分割を著しく困難にします。

私は、金融機関への照会や資料の分析を通じて、使途不明金の調査と事実解明に注力しています。過去の経験を活かし、適切な証拠収集と法的手続きによって対応いたします。

特に、不動産の評価額と同時に、預金の使い込みが争点となっているような複雑なケースこそ、弁護士による総合的なサポートが必要です。財産全体を網羅した適正な遺産分割を目指し、依頼者様の正当な権利を確保できるよう尽力します。

〈弁護士からのアドバイス〉

▼遺留分侵害額請求の期間は1年|短期間での対応には弁護士のサポートが必要不可欠です

遺言書や生前贈与の内容が偏り、ほとんど財産を取得できなかった方は「遺留分侵害額請求」をご検討ください。多額の財産を取得した他の相続人などから、金銭の支払いを受けられることがございます。

遺留分侵害額請求権は、相続の開始および遺留分を侵害する遺贈・贈与を知った時から1年が経過すると、時効によって消滅してしまいます。財産調査や遺留分額の計算などに難しい対応が求められるのに、短期間で対応しなければなりません。

適切に準備を整えたうえで遺留分侵害額請求を行うためには、弁護士によるサポートが必要不可欠です。遺言書や生前贈与の内容に不満があるなら、できる限り早い段階で弁護士にご相談ください。

▼相続放棄は撤回できません|弁護士と一緒に点検しましょう

相続放棄は、亡くなったご家族が多額の借金を負っていた場合などに有用な手続きです。相続放棄を行えば、借金を相続せずに済みます。

ただし、相続放棄を行うと遺産を相続できなくなります。一度相続放棄の手続きを行うと、原則として撤回できません。遺産や債務の状況がよくわからないまま相続放棄をすると、後悔するおそれがあるので要注意です。

相続放棄を考えているなら、本当に相続放棄をすべきかどうか、弁護士と一緒に点検しましょう。書類の準備や提出なども弁護士にお任せいただけますので、お早めにご相談ください。

〈弁護士からメッセージ〉

不動産は単なる財産ではなく、ご家族の歴史を映し出すもの、人生の成果物という側面がございます。弁護士ができる限りの努力を尽くし、依頼者様のご希望に添う形で不動産の相続を完了できるように努めますので、安心してお任せください。

対応できる主な事案

  • 遺言書作成
  • 遺産分割
  • 相続放棄
  • 遺留分侵害額請求
  • 相続人調査
  • 相続財産調査
  • 成年後見
  • 遺産/財産の使い込み・使途不明金
  • 不動産相続

事務所概要

事務所名
鴨川法律事務所(弁護士 齋藤 亮介)
代表
所在地
〒604-0903 京都府京都市中京区河原町夷川上ル指物町328 増井ビル7階
最寄り駅
京都市営地下鉄「京都市役所前駅」徒歩6分
電話番号
050-5448-9076
受付時間
平日9:00~17:00
定休日
土曜・日曜・祝日
備考
夜間・土日祝相談対応可(要予約)
駐車場有り(1台)
対応エリア
京都、大阪、滋賀

050-5448-9076

受付時間 9:00~17:00

ご利用の際には利用規約利用上の注意をご確認下さい

近くで相談できる弁護士事務所

都道府県から弁護士を探す

「相続会議」の弁護士検索サービス

相続対応可能な弁護士をお探しなら

「相続会議弁護士検索サービス」に関する ご利用上の注意をご確認下さい

「相続会議弁護士検索サービス」への掲載を希望される場合はこちらをご確認下さい

メンバー 検索 Facebook Instagram LINE Mail Mail Magazine Twitter Web Site YouTube Lawyer Tax accountant Judicial scrivener Estate icon_mail icon_tel