【倉敷市の税理士事務所】「依頼者様と税務を繋げる税理士事務所」皆様の相続税申告をご支援します
庭のわ税理士事務所は、岡山県倉敷市にある相続税申告を中心に業務を行う税理士事務所です。平日9時から17時30分まで営業しており、相続が発生した方の初回のご相談については、相談料をいただいておりません。岡山を中心に鳥取や香川などからのご依頼にも対応しておりますので、相続税でお困りの際は、ぜひ一度ご相談ください。
事務所名になっている「庭」という存在は、家のウチとソトをゆるやかにつなぐ役割があると言われています。当事務所も家における「庭」のように、依頼者様と税務を繋ぐ存在になりたいと考え「庭のわ税理士事務所」と名付けました。
相続税の制度は、複雑でご自身では判断が難しい項目も数多く存在します。当事務所では「わかりやすいご説明」と「こまめなご連絡」で皆様の相続税申告をサポートして参ります。お困りの際はお気軽にご相談ください。
〈庭のわ税理士事務所の特徴〉
▼国税出身の税理士が最初から最後まで一貫してサポート
当事務所の代表税理士は、大阪国税局・広島国税局で国税専門官として勤務し、その後は大手税理士法人である辻・本郷税理士法人・岡山事務所の相続担当部署責任者として経験を積んで参りました。
当事務所では、初めのご相談から相続財産の評価額の計算、相続税申告書の作成・提出まで代表税理士が責任を持って全て対応させていただきます。税理士業界の中では若手税理士ということもあり、フットワークの軽さと話しやすい雰囲気で皆様の相続税申告をご支援いたします。オンラインを活用したご相談についても対応しておりますので、遠方からのご相談も可能です。
▼ご相談やスケジュールには柔軟に対応します
相続税申告のご相談や資料などの準備は、お仕事や家事などの日常生活を送りながら行わなければならず、相続人様にとって大きな負担になる場合もあります。
当事務所では、できる限り相続人様のご負担を軽減できるように、ご相談やスケジュールに柔軟に対応いたします。最初のご相談では、事務所でのご相談、または、代表税理士がご自宅等に訪問し、お話をお伺いさせていただくことを基本としていますが、それ以降については、依頼者様が希望される方法で対応させていただきます。
また、不動産の相続登記が必要になる場合などについても、当事務所が窓口となり、司法書士などの士業をご紹介することが可能ですので、相続税以外の相続手続きについてもお気軽にご相談ください。
〈相続に対する取り組み方〉
▼相続税申告+αのサポート体制
相続における税理士の役割は、相続財産の把握、相続財産の相続税評価額の計算、遺産分割協議にもとづいた相続税申告書の作成です。当事務所では、これらの役割はもちろん、ご家族様全員が納得して円満に相続を終えることができるようにご提案を行っております。
遺産分割協議は、相続人様全員で相続財産について話し合う場です。当事務所は、中立な立場・税理士が業務を行える範囲内で相続人様の協議の参考になるご提案を行い、円滑に協議がまとまるように尽力いたします。
また、当事務所のご提案は、現在発生している相続だけにとどまりません。将来的に発生すると思われる二次相続のことまでを考慮し、遺産分割によってどのように相続税額が異なるのかを総合的にアドバイスすることが可能です。
▼ご家族様のことを考えた生前対策のご提案
生前から相続のことを考えて行う生前対策は「自分の意思を相続人様に伝えるため」という目的の他にも「相続人様が困らないようにするため」という側面があります。
相続が発生した際、相続手続きを行うのは残された相続人様です。生前対策を行っていなければ「亡くなった被相続人様にどんな財産があるのか」「財産に関する資料はどこに保管されているのか」という何もかもがわからない状況に陥ってしまい、一から手探りで相続手続きを行わなければならず、相続人様にとって非常に大きな負担になってします。
加えて、相続税申告には相続が発生して10か月という期限が設定されており、その期間内に相続財産の把握、評価額の計算、遺産分割協議を経て相続税申告と納税を行わなければなりません。
生前対策では、初めに現状の相続財産の把握を行い、相続税額の試算を行います。この過程で相続財産をリスト化することで、相続が発生した場合にはこのリストをもとに相続財産の把握が行えるため、相続人様の負担が少なくて済みます。また、生前対策の段階で相続税の納税資金が足りるのかどうかの判断ができるため、相続人様が相続税の納付で困ることはありません。
当事務所では、将来相続が発生して相続人様が困ってしまわないことを第一に、生前対策のご提案を行っております。「相続について考えるのはまだ早い」と思わず、できるだけ早めからの生前対策をお勧めしております。当事務所では、生前対策のご相談についても承っておりますので、お気軽にご相談ください。
〈税理士からのアドバイス〉
▼名義預金に該当するものがないか、事前に検討しましょう
相続税申告後に税務署からの税務調査が行われることがあります。相続税の税務調査で問題になりやすい財産が「名義預金」です。名義預金とは、口座の名義人と実際にお金を負担する人が違う預金口座のことを言います。よくあるケースでは、親や祖父母が子や孫名義で預金口座を開設し、名義人に知らせずに貯蓄を行っているケースです。
名義預金は、それが名義預金に該当するのかの判断が難しい項目です。自分で判断してしまうと、後々問題になることがあるため、慎重な検討が求められます。
当事務所は、国税出身の税理士が財産を色分けし、理由を記録することにより、将来の税務調査リスクを軽減できるようにサポートしております。
〈税理士からメッセージ〉
当事務所の役割は、依頼者様と相続税という税務を繋ぐことです。国税出身の税理士が難しい相続税をわかりやすくご説明し、依頼者様に満足していただける相続税申告を実現して参ります。相続税でお困りの際は、ぜひ当事務所にご相談ください。
対応できる主な事案
- 相続税申告
- 確定申告・準確定申告
- 生前対策
- 不動産評価
- 事業承継
- 税務調査
- 税務相談
事務所概要
- 事務所名
- 庭のわ税理士事務所
- 代表
- 掛水 孝朗
- 所在地
- 〒710-0064 岡山県倉敷市青江837ー1 ルレーブⅡ103
- 最寄り駅
- JR「倉敷駅」車で5分
- 電話番号
- 050-5448-6408
- 受付時間
- 平日9:00〜17:30
- 定休日
- 土曜・日曜・祝日
- 備考
- 時間外・土日祝相談対応可(要予約)
- 対応エリア
- 岡山
050-5448-6408
現在営業中
受付時間 9:00~17:30
ご利用の際には利用規約をご確認下さい
近くで相談できる税理士事務所
都道府県から税理士を探す
市区町村から税理士を探す
- 岡山市
- 倉敷市
- 津山市
- 玉野市
- 総社市
- 美作市
- 浅口市
- 笠岡市
- 赤磐市
- 瀬戸内市
- 井原市
- 真庭市
- 備前市
- 高梁市
- 新見市
- 都窪郡早島町
- 和気郡和気町
- 小田郡矢掛町
- 久米郡美咲町
- 久米郡久米南町
- 苫田郡鏡野町
- 浅口郡里庄町
- 勝田郡勝央町
- 勝田郡奈義町
- 加賀郡吉備中央町
- 英田郡西粟倉村
- 真庭郡新庄村