//p.potaufeu.asahi.com/

木村和彦税理士事務所

  • 初回相談無料
住所 〒599-8253 大阪府堺市中区深阪5-3-51 新和ビル2F
対応エリア 大阪

050-5268-8821

受付時間 9:00~17:00

【泉ケ丘駅徒歩17分】気軽にどんなことでもご相談していただけるパートナーを目指します

木村和彦税理士事務所は、泉北高速鉄道「泉ケ丘駅」から徒歩17分(車で3分)の位置にある税理士事務所です。平日は9時から17時まで営業しており、事前にご予約いただければ平日の夜間、土日祝日のご相談も対応可能です。初回のご相談については90分まで無料にて承っておりますので、お気軽にご連絡ください。

当事務所は、相続で悩んでおられる皆様の相続相談室として、どんなことでもご相談していただける税理士事務所でありたいと考えております。代表税理士は、国税庁の勤務経験に加え、行政書士資格、フィナンシャルプランナー(AFP資格)などの資格を保有しており、不動産や金融資産の名義変更手続きなど、依頼者様の多種多様なご要望やお悩みに対応いたします。相続財産の総額や相続税申告の要否にかかわらずお気軽にご相談ください。

〈木村和彦税理士事務所の特徴〉

▼常に親切丁寧に対応します

相続手続きは、人生において多く経験することではありません。また、相続税の計算は相続財産の評価方法や税額の計算方法が複雑です。当事務所では、相続手続きが未経験の方でもよく理解していただけるように、財産の評価や遺産分割についてわかりやすく丁寧にご説明いたします。

突然相続が発生し、大切なご家族を失った悲しみの中で何から始めていいのかわからずにお困りの方もいらっしゃると思います。当事務所では依頼者様に寄り添い、少しでも理解しやすいように、できるだけ専門用語は使わずわかりやすい言葉でご説明いたします。常に親切で丁寧な対応で依頼者様をサポートさせていただきます。

▼目的にあった生前対策をご提案します

相続における税理士の役割は、相続税申告書を作成するだけにとどまりません。相続が発生する前からご相談いただいた場合には、依頼者様にあった生前対策をご提案いたします。一口に生前対策と言っても、依頼者様の意思や、置かれている状況、財産構成などによって対策方法は様々です。また、相続税を中心とした対策なのか、それとも相続人の間で遺産分割がスムーズにできるようにする対策なのか、相続税の納税資金を捻出するための対策なのか、目的によっても対策方法が異なります。

当事務所では、依頼者様やご家族様から詳しいお話をお伺いしたうえで依頼者様に必要な生前対策方法を模索します。そのうえで、複数の生前対策プランをご提案させていただき、それぞれの生前対策プランのメリット・デメリットをご説明いたします。依頼者様の状況に応じて、依頼者様の目的に合ったオーダーメイドの生前対策をご提案いたします。

▼税務調査を想定した対策を行います

相続税申告書を提出した後に税務調査が行われることがあります。当事務所では、税務調査を想定した相続税申告書の作成や、添付資料の作成などの税務調査対策を行っています。例えば、税務調査で指摘されやすい項目に「名義預金」があります。名義預金とは、銀行口座の名義人と実際の口座の利用者が違う預金のことで、亡くなった人が家族名義で口座を持っている場合は名義預金に該当します。名義預金は家族名義であっても相続財産と見なされ、相続税の課税対象とされてしまいます。

税務調査対策では、一定期間の預金の入出金をチェックします。預金の入出金履歴を確認し、あらかじめ税務調査で指摘されそうな取引については事前に内容を確認させていただき、適正な処理を行うことで税務調査が行われる可能性を下げることができます。また、税務調査が行われた場合には、責任を持って立ち合いから交渉までいたしますので、安心してお任せください。

〈相続に対する取り組み方〉

▼常に最新の知識・情報のアップデートを行っております

相続税や贈与税を含む税制は、毎年少しずつ改正されます。そのため、たとえ将来を予測した生前対策を行っていても、税制改正により想定していた効果が期待できなくなってしまう可能性があります。当事務所では、税制改正の動向などをチェックし、常に最新の知識や情報のアップデートを行っております。税制改正等により、今後の対策や手続きに影響がおよぶ場合は、対処法を模索して迅速に対応いたします。

▼生前のご相談から税務調査まで税理士が一貫して対応します

当事務所では、生前のご相談から相続税申告、税務調査が行われた場合の対応についてまで、税理士が責任を持って対応いたします。税理士が直接対応することにより、スピーディで正確な税務サービスをご提供することが可能です。特に、相続税申告では亡くなられてから10か月以内に申告書を提出しなければなりません。ご依頼のタイミングによっては、スピード感を持って相続財産の評価を行わなければ申告期限に間に合わない場合もあります。このような状況であっても、税理士が直接対応するため、ご質問への正確な回答や必要な書類のご案内を迅速に行うことができます。安心してお任せください。

〈税理士からのアドバイス〉

▼生前対策の第一歩は家族会議です

生前対策の第一歩は、家族で相続についての話し合いを行う「家族会議」です。家族会議を行うことで、相続が発生した後の相続人間のトラブルを防ぎ、円滑な相続の実現に近づけることができます。相続トラブルの多くは、被相続人の一方的な遺言書や相続人同士で財産についての情報が共有されていないことが原因で発生してしまいます。こういったトラブルを防止するために、生前からの家族会議をお勧めします。

家族会議では「どこにどのような財産があるのか」という情報を家族全員で共有するところから始めるといいでしょう。家族全員が同じ情報を持つことが家族会議のスタートラインです。そして、財産を託す側の被相続人の考えを相続人へ伝えましょう。誰にどの財産を相続させるつもりなのかを伝え、なぜそのように考えたのかという理由も付け加えるとスムーズに家族からの理解を得ることができます。生前に家族会議を行うことで、円満な相続の実現に近づきます。

〈税理士からメッセージ〉

当事務所は、相続でお困りの方に気軽に相談していただける、そして少しでも安心していただける存在を目指しております。どんな些細なことでも構いませんので、まずはお電話ください。お電話でのご相談により、当事務所の雰囲気を感じていただけると思います。相続に限らず、依頼者様のお役に立てるように努めて参ります。少しでも依頼者様のお役に立つことができれば光栄です。

事務所概要

事務所名
木村和彦税理士事務所
代表
木村 和彦
所在地
〒599-8253 大阪府堺市中区深阪5-3-51 新和ビル2F
最寄り駅
泉北高速鉄道「泉ケ丘駅」徒歩17分
電話番号
050-5268-8821
受付時間
平日9:00〜17:00
定休日
土曜・日曜・祝日
対応エリア
大阪

050-5268-8821

受付時間 9:00~17:00

ご利用の際には利用規約をご確認下さい

近くで相談できる税理士事務所

都道府県から税理士を探す

主要な駅から税理士を探す

同じ都道府県で相談内容から探す

同じ市区町村で相談内容から探す

メンバー 検索 Facebook Instagram LINE Mail Mail Magazine Twitter Web Site YouTube Lawyer Tax accountant Judicial scrivener Estate icon_mail icon_tel