//p.potaufeu.asahi.com/
//p.potaufeu.asahi.com/
//p.potaufeu.asahi.com/
//p.potaufeu.asahi.com/

小出絹恵税理士行政書士事務所

  • 職歴20年以上
  • 所長が女性
  • オンライン相談可
  • 女性税理士在籍
住所 〒155-0032 東京都世田谷区代沢5-36-11 2F
対応エリア 東京

【下北沢駅徒歩3分】確かな知識と経験で、あなたの「不安」と「わからない」を解決します

小出絹恵税理士行政書士事務所は、小田急電鉄・京王電鉄「下北沢駅」南西口から徒歩3分の好立地にある税理士・行政書士事務所です。平日の9時から18時まで営業しており、相続税申告はもちろん、相続財産の名義変更や相続税対策についてのご相談を承っております。皆様が安心して相続を終えていただけますように、ずっと寄り添ってサポートさせていただきます。少しでもご心配なことがあれば、何でもご相談ください。きっとお役に立てると思います。

相続が発生すると、多くのご家族が「何から手をつけたらよいのかわからない」「誰に相談したらよいかわからない」と悩まれると思います。そのときには、当事務所にご相談ください。私どもは相続税を計算するだけではありません。「こんなことを相談していいの?」と思われることでも、ご遠慮なくご相談ください。

ご相談の内容によっては、お電話でのご相談だけでお悩みが解決することもあります。もちろん、対面でのご相談も承っております。直接会ってご相談いただくことで、これからの道筋が見えてきて、お気持ちが楽になると思います。「相談してよかった」「先生に出会えてよかった」と言っていただけることが、私どもの励みになります。

〈小出絹恵税理士行政書士事務所の特徴〉

▼相続人様の「安心」と「円満相続」を第一に

当事務所は、相続税の計算を行うだけではありません。相続人様全員とのコミュニケーションを大切に、よくお話をお伺いして、ご家族様それぞれのご事情や納税資金のこと、相続後の生活の安心に至るまで寄り添ってサポートさせていただきます。

ご高齢の配偶者様や同居のご家族、障碍をお持ちのお子様のことなど、残されたご家族のこれからの生活費のことも一緒に考えます。円満な相続が適切な相続税計算につながります。遺産分割の仕方によって相続税は変わります。どのように変わるのか、試算しながら遺産分割協議のサポートをさせていただくこともできます。

▼全ての相続人様に、公平に対応します

相続手続きは、原則として、相続人全員が協力して行なう必要があります。しかし、相続税申告では、直接ご依頼いただいた相続人様を窓口として必要書類やお手続きなどを進めていくケースが多くあります。そのときに、他の相続人様から「税理士から特別扱いを受けているのではないか」などの疑念を持たれるようでは円満相続とは言えません。そのようなことがないように、初めにお会いしたときに、全ての相続人様に対して、同じように情報提供させていただくことをお話しさせていただきます。

必要書類や戸籍等の取得についてのご依頼、相続税申告のスケジュールのご説明、途中経過のご報告等も全ての相続人様に対して同じタイミングで行うことを心がけています。相続財産の内容や評価方法についてお話をする際には、原則的に全ての相続人様が揃っていらっしゃる場でお話しさせていただくようにしております。相続人様から「安心して任せておける税理士」とご信頼いただけるように、誠実に業務に取り組んでおります。

〈相続に対する取り組み方〉

▼ご希望に沿った遺産分割シミュレーションを行います

相続税は、誰にどのように財産を分けるかによって税額が異なります。また、相続財産の内容やご家族の住まい方、相続する人によっても特例が使えたり、使えなかったりします。当事務所では、土地評価と株式や預貯金、生命保険金等の相続財産の内容を把握するとともに、相続人様それぞれのご家族や経済環境、将来のお住まいについてのお考え、遺産分割に対する相続人様のご希望を伺って相続税の試算を行います。遺産分割の内容が変わると、相続税負担も変わりますから、相続人様のご希望にあった遺産分割案を複数作成することもあります。納税資金の捻出も考慮したうえで遺産分割協議書の作成をすることができます。

また、二次相続のことも考えて、現在の相続と並行しながらシミュレーションを行い、どのような遺産分割方法があるのかをご提案いたします。相続人の皆様とご相談しながら丁寧に進めて参りますので、ご安心ください。

▼書面添付で税務調査も安心!

当事務所は、相続税申告書に添付する「書面添付制度」を実施しています。書面添付制度とは、税理士にのみ作成が認められており、相続財産のどんなところを注意して申告書を作成したかなどを記載する書類です。書面添付制度を利用することで、信頼性の高い、適正な相続税申告を行うことができます。書面添付がしてある申告書では、税理士への質問だけで税務調査がなくなってしまうこともあります。相続税申告後の大きな安心にも繋がります。

書面添付の作成には、事実確認をしっかりと行う必要がありますので、依頼者様との信頼関係が必要不可欠です。当事務所は、何でも話していただけるようなしっかりとした信頼関係を築くことを目指してサポートさせていただきます。

〈税理士からのアドバイス〉

▼エンディングノートは相続に対する「気づき」になります

エンディングノートは、家族のこと、財産のこと、ご自身のエンディングステージを書き遺すためのノートのことを言います。ご自身の思いを伝えるためにも、エンディングノートの作成をお勧めしていますが、それ以上にエンディングノートのことを知っていただき、相続に対する「気づき」を得てもらいたいと思っております。

例えば、エンディングノートに記載する項目に「友人の情報」や「介護や治療についての意思」「葬式の内容と墓についての希望」「資産の情報」などがあります。実際にエンディングノートを作成しない場合でもエンディングノートを知ることで「相続ではこんなことを考えなければならないのか」と気づくことができます。

エンディングノートでなくても、一つの箱を用意し、そこに財産に関する書類などを保管するだけでも相続発生時の負担は軽減されます。

エンディングノートは、作成することに抵抗感があったり、完璧を求めすぎてしまったりして、なかなか作成することが難しい場合もございます。そんな時は細部にこだわらず、できるところから少しずつ着手することをお勧めいたします。当事務所にお越しいただいた方にはエンディングノートを無料でさしあげております。

〈税理士からメッセージ〉

相続が発生すると、何から手をつけた方がいいのか、誰に相談した方がいいのかわからず悩んでしまうこともあります。そんな時はぜひ当事務所にご相談ください。しっかりとこれからのことをサポートさせていただきます。

依頼者様や相続人様の安心のために真剣に向き合って参りますので、不安になったり、悩んだりした際は、当事務所までお気軽にご相談ください。

対応できる主な事案

  • 生前贈与
  • 相続税申告
  • 確定申告・準確定申告
  • 生前対策
  • 不動産評価
  • 事業承継
  • 税務調査

事務所概要

事務所名
小出絹恵税理士行政書士事務所
代表
小出 絹恵
所在地
〒155-0032 東京都世田谷区代沢5-36-11 2F
最寄り駅
小田急電鉄・京王電鉄「下北沢駅」徒歩4分
電話番号
050-5447-4696
受付時間
平日9:00〜18:00
定休日
土曜・日曜・祝日
備考
ご契約により土日祝相談対応可(要予約)
対応エリア
東京

ご利用の際には利用規約をご確認下さい

近くで相談できる税理士事務所

都道府県から税理士を探す

「相続会議」の税理士検索サービス

相続対応可能な税理士をお探しなら

「相続会議税理士検索サービス」への掲載を希望される場合は こちらをご確認下さい

メンバー 検索 Facebook Instagram LINE Mail Mail Magazine Twitter Web Site YouTube Lawyer Tax accountant Judicial scrivener Estate icon_mail icon_tel